業界研究と企業研究の違いは?具体的な研究事例を紹介!

インターンシップや就職活動のファーストステップとして、自己分析と同じく、やるべきとされている業界研究と企業研究。この言葉を聞いたことがある、知っている、という学生も少なくはないでしょう。

しかし一方で、その名前ばかりが先行してしまい、その正しい意味ややり方がわからず、自己流の間違った方法を試してしまっている人が多いのも事実。ファーストステップだからこそ、しっかりと土台を固め、今後の活動の軸にしていきたいものです。

ここでは、業界研究と企業研究それぞれの目的と違い、そして正しいやり方について見ていきましょう。

 

 

業界研究・企業研究、それぞれの意味と目的、違いはなに?

業界研究と企業研究。呼び名が違うということはそれぞれの持つ正確な意味にも違いがあるということです。ざっくりと、業界研究は大きな範囲、企業研究はより小さな範囲、というような認識はあると思いますが、それだけだとまだ不十分。

まずはそれぞれの意味と目的をしっかりと理解するために、それぞれの用語を解説していきましょう。

 

新宿区のおすすめ長期インターン・インターンシップ募集情報

 

業界研究とは? 

業界研究は、世の中の産業の種類と中身を知るための活動のことを指します。例えば、私たちの身近な産業で言えば、テレビ業界や自動車業界などがあります。

自動車産業一つをとっても、製造の分野もあれば、販売の分野もあります。それぞれの産業がどういったことを事業として行い、そこにはどんな企業や仕事があるのか。それらを調べていくのが業界研究の主たる目標です。

仕事軸で調べていくことももちろんですが、社会的な流れの中で、今その市場はどういった動きをしているのか、今後伸びていくのか、また新たな制度等が作られたりしていないかなど、周りの環境も含めた大きな枠組みで見ていくことも重要になります。

 

Web/IT業界で働く経験を積もう!Web/IT業界のおすすめインターン・インターンシップ募集まとめ

 

代表的な業界の業界研究はこちら

 

勤務地・業種・職種から長期インターンシップ求人を探そう!

 

企業研究とは?

業界研究に対して企業研究は、もう少し絞った狭い範囲、企業一社一社について調べていくことを指します。例えば化粧品業界を調べるのが業界研究であれば、資生堂やKOSEなどの具体的な社名をあげて調べていくのが企業研究。

同じ業界にいるからと言って、それぞれの企業が全く同じことをしているかと言えばそうではありません。それぞれ得意とする分野や商品、またターゲットとしている顧客の層も違うでしょう。

そういった個社ごとの特徴や強み弱みを調べていき、企業同士をしっかりと差別化していくことが大切なポイントになります。

 

内定直結型のおすすめ長期有給インターン・インターンシップ募集情報

 

代表的な企業の企業研究はこちら

 

メーカーのおすすめ長期インターン・インターンシップ募集情報

 

正しい業界研究と企業研究のやり方・使い方を身につけうよう!

業界研究と企業研究、それぞれの意味と目的、その違いを見てきました。順番としては、業界研究から企業研究という、大きな枠から小さな枠へとリサーチを進めていくやり方が良いでしょう。

 

絶対に行きたい会社がすでにある!という方は、逆の流れでも構いませんが、大切なのは両方を必ず行わなければならない、ということ。業界の特色があるからこそ、その企業の特色があるといっても過言ではありません。

 

それぞれで得た知識を組み合わせることで、より理解が深くなっていくものですが、両方もれなく調査をしていきましょう。

 

さてここからは、実際に研究を行おうとした時の、正しいやり方と、調査結果の使い方について見ていきます。正しい意味と、正しいやり方、そして正しい使い方の3つが揃うことで、初めて100%の力が発揮できるものですので、しっかりとチェックしてくださいね。

 

百聞は一見に如かず!就活前に気になる業界・企業の長期インターンシップに参加してみよう!

 

業界研究・企業研究のおすすめのやり方を身につけよう

企業や業界を研究するための主な手段は書籍かインターネットです。就職四季報などは就活情報誌としてはかなり有名ですね。その他にも業界に特化した業界研究本なども書店ではよく見かけます。まずはざっくりと興味があると思う分野に関しての書籍を買ってみるのも良いかもしれません。

 

ただ、書籍の欠点として、情報が古いケースや、個社ごとのさらに詳細な情報、最近できたベンチャー企業などの情報に乏しいケースがあることがあげられます。

 

そんな時に活用したいのがインターネット。ネットでは常に最新の情報を得ることができるのが最大の利点。例え昨日起業したような会社の情報であっても、調べれば必ず何らかの情報が見つかります。

 

しかし一方で、情報の出所が定かではなかったり、個人的な考え方や意見をもとに作られた偏った情報が載っているケースなどがあります。2chの情報などは、正しい情報もある反面、間違った情報も多くあります。情報の取捨選択をしっかりとしないと、見当違いの研究結果を導き出してしまい、就活に役立てられなかったり、または本当は天職になりえた仕事を選択肢から除外してしまうケースも。

 

信ぴょう性ある書籍での研究と、より詳細なネットでの研究。これら2つを組み合わせることによって、自分だけの研究結果を導き出すことが大切です。

 

インターンシップはいつから始めればいい?募集開始時期は?

 

業界研究・企業研究の正しい使い方を覚えよう

意味と目的、そして正しいやり方を理解したら、今度はその使い方についてみていきましょう。

業界研究・企業研究は、大きく2つの目的で使うことができます。

 

一つ目が、自分が行きたい業界や会社が見つかるという点。就活開始のタイミングでは、どうしても有名で、テレビCMなどでもよく見かける超大手企業にばかり興味を持ってしまいがち。しかし社名が有名だからといって、本当にあなたが興味を持てる仕事かどうかはわかりません。

 

この世界にはどんな仕事やどんな働き方が存在しているのか。それらを知ることで、もしかすると自分でも想像しなかった業界や職種に興味がわくケースもあるでしょう。しっかりと業界研究・企業研究を行うことで、選択肢が広がり、あなた自身の可能性を広げることができます。

 

そしてもう一つの使い方が、志望動機の作成材料にするということです。エントリーシートや面接など、実際に選考のフローまで進むと必ずと言っていいほど聞かれるのが志望動機。

 

なぜこの会社でなければダメなのか、という理由を語るべきこの場面では、そっくりそのまま業界研究・企業研究の成果が活かせるポイントでしょう。この会社のこの部分が、あの会社のあの部分よりも好きだから、この会社を志望する。といったように、他社との違いや業界での立ち位置などに言及された志望動機は非常にポイントが高い。

 

その知識量が、そのままその会社に対する熱意や志望度の高さにも繋がっていきますので、どうしても行きたい会社がある場合は、他のどの候補者よりも、その会社に詳しくなる。ぐらいに考えておくのがいいかもしれません。

 

 

まとめ

業界研究と企業研究の違い、そしてその目的や使い方に関して見てきました。自分自身の方向性を見つけるため、そしていざ他の就活生と戦うとなった場合の武器とするため、これらの研究活動は必須です。

 

正しい意味と正しい使い方を意識してから研究を開始するだけでも、相当なスタートダッシュができるはず。なるべく早く始められると良いですね。

 

一方で、すでに就職活動が本格的に始まり、面接等に進んでしまっている人でも業界研究・企業研究は有効。思い通りの結果が得られていない場合のほとんどが、これらの知識不足が原因となっています。

 

そんな時は焦って行動量を増やすのではなく、一度しっかりと立ち止まり、今の自分に足りない要素を見つけることが大切です。

 

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。とは言いますが、就活でそれをしてしまうと、その後の社会人生活でもっと大きなひずみが生まれてきてしまいます。5年後10年後も見据えた就職活動をしていくためにも、その土台となる各種リサーチには、最大限の力を注ぐようにしましょう!

 

インターンは行くべき?就活を有利にするために必須?