自己分析のやり方は?おすすめの効果的な方法5選

就職活動を始めるに当たって、まず最初に何をやるべきかわからない、という学生も多いのではないでしょうか。

企業研究、業界研究、ES対策、SPI対策(webテスト対策)などやらなければならないことは様々でしょう。

しかし、一番最初にやるべき就活対策は自己分析なんです。

ここではなぜ自己分析を一番最初にやる必要があるか、自己分析の効果的な方法は何か紹介していきます。

 

業界別!大手企業内定者たちのESを一挙公開!例文多数!

 

自己分析を一番最初にやるべき理由

自己分析は就活生からは軽視されがちですが、就活に置いては非常に重要です。

毎年、就活が終わった4年生を対象にした「就職活動でもっとやっておくべきだったと後悔したこと」のアンケートに、自己分析は上位にランクインしています。

毎年多くの学生が自己分析が足りなかったと後悔しているのです。

みなさんはそうならないように自己分析を入念にやっておくべきですよね。

ここでは、自己分析を一番最初にやるべき理由をさらに詳しく説明していきます。。

 

就活の面接マナー!敬語や礼儀を具体例付きで徹底解説!

 

志望業界を絞り込めるから

就職活動において、興味のある業界の業界研究は確かに大切です。

しかし、現実的に全ての業界を研究することは不可能ですよね。

まずは自己分析を行い、過去の自分の経験から、どんな時にやりがいや達成感を感じたか、振り返ってみましょう。

その達成感や、やりがいを感じることができたモチベーションの源泉を探しましょう。

そのやりがいを感じるポイントは、志望業界を絞り込む上で非常に重要です。

そのやりがい感じるポイントを社会でどのように実現するか、どのような仕事につけばいいか考えてみましょう。

仕事をする上で、やりがいが感じることができる仕事につきたいという方がほとんどだと思います。

やりがいがある仕事に着くことは、自分がどのような時にやりがいを感じるか理解していないと無理ですよね。

そのために、自己分析を行い、自分のやりがい、モチベーションの源泉を探すということなんです。

もちろん、業界研究の結果、自己分析によって立てた仮説とは、その業界や企業の仕事のやりがいが違うこともあるとは思います。

しかし、興味のある業界全てを調べるよりは、間違いなく効率的でしょう。

就活期間は限られているため、行動は効率的に行うべきです。

 

志望動機の書き方!就活生必見の履歴書/ES対策

 

自己PRの内容に深みが増すから

自己分析を行うことで自己PRの内容にも深みをますことができます。

そもそも自己PRの内容で一番重要なことは、大学時代の結果ではなく、その時その学生がどんなことを考えそのことを成し遂げたかの過程です。

企業はあなたが過去にどんなことをしてきたかではなくて、入社後課題に直面した時どのように行動するか興味があるからです。

もしあなたが過去に素晴らしい経験をしていても、その経験だけではあまり評価されません。

その成果を達成した時、あなたが何を考え、どう困難を乗り越えたかの方が重要だからです。

そのため、自己分析を行い、自己PRの内容に深みを持たせる必要があります。

自分が過去どのような行動をしたか、その時の動機は何か、その行動を選んだ理由は何か、全て振り返っておく必要があります。

面接官も面接のプロなので、その場で質問に対応できるほど甘くはありません。

何を聞かれても大丈夫、というくらい対策しておきましょう。

また、自己PRの内容があなたの行動結果の話だけだとあなたの内容に具体性が伴いません。

面接官もあなたの話を聞いても、あなた自身のイメージがわかないと思います。

あなた自身のイメージを具体的に持ってもらえるように、話にあなたの心情を入れることができるといいでしょう。

 

インターンシップに受かる!自己PRの書き方とポイント(例文付き)

 

面接での答弁に自信がもてるから

自己分析を終えて、志望動機や自己PRに関して練り上げられていると、面接官の質問に対して自信を持って答えることができるようになると思います。

自分の準備に自信があれば、面接の場で慌てることもないも少ないでしょう。

リクルートの就職活動意識調査「就職白書」によると、人事が面接の場で見ていることの一番は人柄です。

人事がこの人柄を重要視していることは数年間変わっていません。

面接の場でおどおどしてしまう学生よりも堂々としている学生の方が、人柄的にも印象はいいですよね。

また、人事も就活生がどれだけ、就職活動の準備に時間を費やしてきたか、質問への反応でわかるものです。

人事の立場からすると、就活という人生を左右する一大イベントに対し、万全の準備で望めない学生は仕事への姿勢にも不安が残りますよね。

 

就活のビジネスカジュアルとは?基本マナーとNGの服装

 

効果的な自己分析のやり方とは

自己分析をやることで、業界研究やES対策にも繋がることはお分りいただけましたでしょうか。

まさに就職活動の土台となる部分に必要なことが自己分析なのです。

自己分析の重要性がわかったところで、効果的な自己分析のやり方をランキング形式でつ紹介します。

 

インターンシップは意味あった?新卒社員に聞いてみた

 

おすすめの自己分析法第5位:ジョハリの窓診断

ジョハリの窓診断とは、アメリカの心理学者によって提案された性格診断です。

4つの四角形にそれぞれカテゴリが、「開放」、「盲点」、「秘密」、「未知」と分類します。

 

自分は知っている自分は気づいていない
他人は知っている開放の窓

自分も他人も全員が知っている

盲点の窓

自分は気づいていないが他人は知っている

他人には知られていない秘密の窓

自分は知っているが

他人には気づかれていない

未知の窓

自分も他人も知らない

このようにカテゴリーわけを行います。

自分の思っている自分と、他人からみた自分との違いを可視化することができます。

他己分析の結果を見える化する手段として優れていると思います。

他己分析の結果、

  • あなたが自分で思っている長所は誰からも長所と思われていない、
  • 自分の短所の認識と他人から見た短所の認識が全くの別物だった

ということもあると思います。

そのことに気がつかないまま面接に参加してしまうと、ずれた自己PRをしてしまう可能性もあるので、必ず他の人からの評判を聞くべきでしょう。

 

他己分析のやり方!就活に効果的な質問例

 

おすすめの自己分析法第4位:マインドマップ

マインドマップは自己分析以外でも役に立つ思考のフレームワークなので覚えておくといいでしょう。

やり方を説明します。

  1. 紙の中央に自分自身の像をかく
  2. そこからカテゴリとなる大きな線を伸ばす(高校時代、部活、アルバイト、サークル、インターンシップなど)
  3. そのカテゴリごとに重要な要素を書き出す

このようになります。

自分がなにを重要にしてきたか、その中でも何が自分の原動力だったか、図にすることで、見える化することができます。

図が煩雑になりすぎると、直感的に分りにくくなると思いますので、高校時代、大学時代と分けてもいいかもしれません。

また、書き出す中でも、そのプロセスを大事にしましょう。

重要な要素の優先度づけなどを行いながら、どうしてその優先度なのか、この経験がなぜ自分にとって重要な経験なのかを考えながら行いましょう。

その中で自分の物事を決める時の判断基準や自分が大切にしている価値観などをあらためてわかるでしょう。

 

ES・履歴書の郵送マナー!封筒の選び方や送付状の書き方

 

おすすめの自己分析法第3位:モチベーショングラフをかく

モチベーショングラフとは縦軸を感情の浮き沈み、横軸を自分の年齢にして、今までの人生を振り返ることです、

自分の人生を一から振り返り、どんな時に感情が高ぶり、どんな時に感情が沈んでいたかを振り返ります。

グラフの作成時に、印象的なイベントが会った時には、その時の精神状況や具体的にどんなイベントがあったかよく振り返りましょう。

気持ちが高ぶっている時のことはk、気持ちが落ちている時のことは原因を解明すべきです。

やはり仕事をしている中では、感情が高ぶっている期間を増やすべきですから、自分の感情の動きを分析する必要はありますね。

おそらく、人生を通じて、感情が高ぶっている時には、何か共通点があるはずです。

その共通点を見極め、高いモチベーションを維持できるような職場を選べるといいでしょう。

 

インターンのお礼メールの正しい書き方は?例文付き

 

おすすめの自己分析法第2位:他己分析をお願いする

他己分析とは、第三者から見た、自分の長所や短所を質問することです。

自分では気付けなかった、自分の一面も深い付き合いの間柄なら知っているかもしれませんよね。

昔から知る友人や家族、恋人などに質問をしてみるとまた新たな自分を見つけることができるでしょう。

また、これまでの自己分析の成果を確認してもらうこともいいでしょう。

自分では気がつかなかった自分の長所や、自分の短所に気がつけるいい機会です。

本当にアピールするべきことが見つかるかもしれませんし、本当に直さなければいけない短所も見つかるかもしれません。

いずれにしても、自己分析だけでは、長所に願望や恣意的な要素が入ってしまう、短所からはどうしても目を背けてしまうなど自己分析が不十分になってしまう可能性があります。

そのようにならないためにも、第三者からの客観的な意見を聞くことも重要です。

また、付き合いの浅い方からの印象を聞いてみることも重要です。

面接を担当してくれる面接官は初対面の方が多いと思います。

付き合いが浅い方からもたれる印象があなたの面接官からもたれる印象とリンクしていることも多いです。

面接官に自分がどのような印象を持たれているか知るためにも、知り合って日が浅い方にも印象を聞いてみましょう。

 

旅行業界の業界研究!現状や今後の課題、売上高ランキング

 

おすすめの自己分析法第1位:自分史を作成する

自分史とは、自分の歴史を振り返ることです。

年表とその時の出来事、そのときの自分の感情などを振り返ります。

モチベーショングラフと多少似ていますね。

しかしモチベーショングラフはグラフという性質上、その時でフォーカスする内容を一つに絞る必要があります。

それに対し、自分史だと複数の事柄にフォーカスすることができるので、より深くその時の自分について掘り下げることができます。

こちらも作成しながら、その時の自分に対する掘り下げを行うことが非常に重要になります。

自分がなぜその時そんな行動をとったか、できるだけ当時の自分を思い出して、自己分析を行いましょう。

一つ一つ過去の行動を振り返ることで、自分がなにを大事にしてきていたか理解ができると思います。

その共通点を見つけ、自分が本当に大事にしている価値観を見つけ出しましょう。

それこそがあなたの人生で一貫している価値観だと考えることができますよね。

その人生を通じて大事にしている価値観が仕事を通じても達成できるような職場を選べるといいですよね。

作成して終わり、ではなく、作成した自分史に対する掘り下げも行いましょう。

むしろ掘り下げを行うことが自己分析の本質ですから。

 

就活はいつから?就活スケジュールと今できる対策を解説!

 

まとめ

自己分析をやる必要と、効果的な内容を紹介させていただきました。

就活の第一歩は、自己分析から行うことをおすすめします。

先輩たちが自己分析を行わずに後悔しているという情報は、有効活用するようにしましょう。

皆さんは先輩たちと同じ後悔をすることのないよう、行動していただければと思います。

 

日本最大級!長期インターンシップ募集サイト『ゼロワンインターン』