就活生が座談会で聞くべき質問・避けるべき質問総まとめ

woman_writing

就活の座談会になんとなく参加してしまっている就活生の人はいませんか?

 

企業説明会や合同説明会でよくある座談会

 

せっかく採用担当者や面接官以外の選考に直接関係のない社員の人から話を聞ける機会にも関わらず、準備不足のために無駄に時間を過ごしてしまう就活生が少なくありません

 

とはいえ、座談会の場で社員に何を質問すればいいのか分からない大学生の方も多いと思います。

 

そこで今回は、座談会でおすすめの質問集避けるべき質問をご紹介します。また、座談会を有意義な時間に変えるための事前準備のポイント「良い質問」をするコツをわかりやすく説明しています。

 

これを機に就職活動をより上手に進めて頂ければ幸いです。

就活の座談会って何のためにあるの?目的は?

悩む女性

企業が座談会を開く理由は?

企業説明会や合同説明会で企業が座談会の場を設ける目的は、「就活生に勤務後のリアルなイメージを湧かせてもらいたい」からです。

 

基本的に就活中は多くの場合、採用担当者や面接官、役員など特定の人物としか話す機会はありません。

 

話す機会も面接などの場に限られており、就活生が聞きたいことを何でも聞けるかというとそうではないのが実態です。

 

そこで、面接等の選考から一歩離れて、現場社員とざっくばらんに話せる機会を用意することで、その会社で働く具体的なイメージを湧かせてもらうことで入社ミスマッチを防ぐ目的があるのです。

就活生が座談会に参加するメリット

それでは就活生の視点で見た時に座談会に参加するメリットは何でしょうか。

 

それは、面接では聞きづらい質問や現場社員じゃないと答えられない質問を率直に聞けることでしょう

 

面接でも学生から質問できる逆質問の機会はありますが、多くの場合、選考で面接官の印象を下げない無難な質問に終始してしまうことがほとんどでしょう。

 

座談会に参加してその会社の実態を詳しくすることで、それまで漠然と抱いていた会社で働くイメージを具体的に想像できるようになります

 

「そもそも自分が求めている会社だったのか」「入社後に理想の働き方ができるのか」を知るために、就活生にとっても座談会は有益な場といえます。

就活生が座談会で聞くべき質問集

building

座談会の目的は大学生がその企業をより詳しく知ることです。

 

そのため、本来は自分が疑問に感じたことを質問するべきですが、いざ質問するとなると、社会人に対してどんな質問をしたらいいのか分からない学生も多いと思います。

 

そこでここでは座談会で聞くべき質問の切り口や具体的な質問内容をまとめました。これを参考に質問を考えてみましょう。

質問①:仕事内容・事業内容について知りたい

実際の仕事内容や会社の事業・サービスについて、HPや採用サイトだけでは分からないことを質問するのはおすすめです。

ここでは以下のような質問が挙げられます。

  • 今の仕事内容について具体的に教えてください。
  • 1日の仕事の流れを教えてください。
  • 入社直後はどんな業務を担当していましたか?
  • 入社後に必要となる知識やスキルは何ですか?
  • 〇〇業界の中での御社の強みを教えてください。
  • 現在、会社として注力している事業は何ですか?
  • 御社の〇〇というサービスの特徴を教えてください。

質問②:社員が仕事に対して感じているやりがい・苦労について知りたい

現場の社員の人が担当業務に対してどのような考えを持っていて、どんなところに魅力を感じているか、何が難しいと感じているかを聞いてみるのも良いでしょう。

実際に仕事を体験している社員だからこそ語れるリアルな話を引き出せます。

  • 今の仕事のやりがいは何ですか?
  • この仕事をしていて一番嬉しかったエピソードは何ですか?
  • 入社前後で会社に対するイメージにギャップはありましたか?
  • 仕事をする上で日々心がけていることはありますか?
  • 仕事をする中で苦労する点や大変だと感じるのはどんな時ですか?
  • 仕事のモチベーションを保つために意識していることはありますか?
  • 会社の魅力だと思う点ともう少し改善できるという点を教えてください。

質問③:就活の軸・入社理由について知りたい

座談会で話を聞く先輩が就職活動時にどんな考えを持っていて、何故その会社に入社を決めたのかは、就活生の皆さんの参考にもなるでしょう。

  • 就活時の企業選びの軸を教えてください。
  • 同業他社の中で御社に入社を決めた理由は何ですか?
  • 入社前にやりたかったことは何ですか?入社後にそれは実践できていますか?
  • 同期の社員の方はどんな志望理由で入社した方々がいますか?

質問④:社内環境・社風について知りたい

社内の人間関係や職場の雰囲気が自分に合っているかどうかを知るのも就活においては大切です。

  • 直属の上司の方はどんな方ですか?
  • 同期社員の方の定着率はどのくらいですか?
  • 女性として働きやすさを感じるのはどんな点ですか?
  • 普段、社内はどんな雰囲気ですか?
  • 社員間の交流はどの程度ありますか?
  • 社内メンバーにはどんなタイプの人が多いですか?

質問⑤:求められる人物像・活躍できる人材について知りたい

会社で評価される人のタイプ、活躍できる人物像を理解する質問です。

 

会社によって評価されるポイントや仕事をする上で必要な能力は変わってきます。入社後の活躍イメージを湧かせるためにもぜひ座談会で聞いておきたい質問です。

  • 御社で活躍されている人の共通点を教えてください。
  • 具体的にどんな取り組みが会社で評価されているか、具体的なエピソードを教えてください。
  • 仕事で成果をあげる上で必要なスキルや素養は何だと思いますか?また、それは何故ですか?
  • 新人はどんな働き方を求められますか?
  • 御社が求めている人物像を教えてください。

質問⑥:給与や勤務時間、福利厚生について知りたい

人事担当者や面接担当の評価を気にして、面接などでは聞きづらい質問も座談会では聞くことができます。

  • 月の残業時間はどれくらいですか?職種や部署によって差はありますか?
  • 社員の成長をサポートするような制度や取り組みはありますか?
  • 御社ならではの福利厚生は何かありますか?
  • 入社後の配属先はどのように決まりますか?
  • 女性のための育休・産休などの制度はありますか?
  • 昨年はどのくらい有給を取得しましたか?消化率はどれくらいですか?

「できる大学生」と思わせる!面接での質問のコツとは?

2018年4月11日

座談会で避けた方がいい質問集

悩むビジネスマン

事前に調べれば分かる質問

企業HPや新卒向け求人サイトに乗っている情報をわざわざ聞くのはNGです。

 

時間が決まっている座談会の場で分かりきっている質問をすると対応してくれる社員だけでなく、周りの就活生の時間も奪ってしまいます。

 

できればHPだけでなく、業界地図や会社四季報、インターネットリサーチを通じて、企業の業界全体の動きや最新の企業の取り組みはチェックしておきましょう。

 

この記事の後半で効果的な事前準備の方法もご紹介しています。

  • 御社の売上高を教えてください。
  • 転勤の可能性はありますか?
  • 海外展開はしていますか?
  • 競合企業はどこですか?
  • 従業員数を教えてください。

企業が答えられない質問

明らかに社員が答えられない質問をするのはやめましょう。

  • 入社後はどんな部署に配属されるでしょうか?
  • 自分は御社に合っていると思いますか?
  • 御社の面接で評価されるためには何をしたらいいでしょうか?

自分にしか関係がない質問

他の就活生に配慮がないと思われてしまいますので、自分にしか関係がない質問は避けましょう。周りの人への最低限の配慮をするのは社会人としてのマナーです。

  • 〇〇大学の採用者は何名くらいいますか?
  • 私の〜〜という経験は御社で活きるでしょうか?

 

officees

インターン・就活のおすすめ質問例!人事にウケる逆質問とは

2019年10月16日

座談会の質問マナー

光る四角形を持つ手

自分ばかり質問しすぎない

座談会の時間は限られています。自分ばかり質問をして、他の就活生の時間を奪うのはマナー違反です。

 

答える社員にとっても気持ちいい時間にはなりません。他の人も質問できるように配慮しましょう。

質問に余計な前置きをしない

質問に余計な前置きはいりません。結局何が聞きたいのか分からないような質問の仕方は時間がかかるだけでなく、聞く方にとっても大変なストレスになります。

 

長々とした自己紹介や回りくどい言い方は避けて、聞きたいことを端的に分かりやすく質問しましょう。

大学生の内はあまり意識しないポイントだと思いますが、就活の本選考が始まってからも重要になってくるので、自覚がある人は今の内から直しておくと良いと思います。

社会人と接する時の最低限のマナーを身につけよう!

2018年2月20日

座談会の事前準備のポイント【質問が浮かばない学生必見】

悩むビジネスウーマン

業界をリサーチする

まずは、会社を取り囲む業界全体の動向や業界を代表する企業を調べて全体感を掴んでおくのがおすすめです。

 

業界研究をするには、「業界地図シリーズ」がおすすめです。業界全体の企業の関係性や最近の業界動向、今後の課題などが分かりやすくまとまっています。

 

業界理解を深めた上で個別の企業リサーチを進めることで網羅的な理解をすることができます。

企業の事業内容をリサーチする

業界研究が終わったら、次にエントリー企業の個別の事業内容を調べていきます。

主なリサーチポイントは、

  • 事業内容・ビジネスモデルの理解
  • 企業の売上高・利益・平均年齢・年収などの定量的な情報

です。

 

個別企業の情報を調べるには「会社四季報」がおすすめです。企業の経営成績表である有価証券報告書の情報をまとめて掲載してくれています。

 

企業リサーチというと、新卒求人サイトや企業の採用ページだけを見て終わらせてしまう学生も多いと思います。

 

しかし、実際の仕事内容をイメージするにはその会社が取り組んでいる事業を知ることが先決です。

 

複数事業を展開している会社もありますので、あの会社は〇〇で有名だからこの事業で間違いないだろう、と決めつけるのではなく、しっかりと準備をしましょう。

 

学生の時には聞いたことのない意外な事業を展開しているかもしれません。これまでの経験から推測するのではなく、実態を掴みにいきましょう。

businessman

企業研究の具体的なやり方とコツを分かりやすく解説!

2018年11月15日

実際の働き方を想像しよう

企業の事業内容や経営成績、福利厚生などの情報をリサーチしたら、実際に新卒で入った後にどのような仕事をするのか具体的に想像してみましょう。

 

例えば、「営業を募集しているんだな」で終わらせるのではなく、「お客様は誰?」「その商品はいくら位なのか」「どうやってアプローチするんだろう。飛び込み?電話?それとも問い合わせがくるのかな?」など細部までイメージしていきます。

 

仕事をイメージしたら、その仕事をする上でどんな難しさがあるんだろうどういうスキルが必要なんだろうと想像を膨らませます。

 

その想像の中で疑問に感じた点を座談会で質問してみると、自分の企業理解が深まる良い質問を用意できると思いますよ。

座談会前に知っておくべき「良い質問」をする3つのコツ

デキるビジネスマン

コツ①:質問の意図が分かりやすい

で、何が聞きたいの?」となる意図の分かりにくい質問は、座談会に参加している社員や周囲の学生にとって大きな負担になります。

 

質問をする時は自分が何を聞きたいのか、何を知るために質問しているのかという目的意識を持ち、相手にもそれが伝わるように聞きましょう。

コツ②:回答に対して、さらに深掘りをする

座談会の質問集として、色々な事例をご紹介しましたが、大事なのか現場メンバーの人の質問の回答に対して、さらにそれを深掘りする質問をすることです。

 

深掘りをしていく時のコツは常に想像をしながら相手の話を聞くことです。「じゃあこういう時はどうなんだろう?」「ということは、つまりこういうことなのかな」など社員の会話内容をイメージしていると自然と疑問が湧いてくるはずです

コツ③:相手の役職・立場に合った質問をする

座談会で意外と軽視しがちなのが、こちらです。座談会といっても担当してくれる社員の年次・職種・ポジションによって会話が広がる質問とそうではない質問が出てきます。

 

例えば、入社2年目の社員の人に対しては、今後の会社の経営方針を聞くよりも新人の時に苦労した話や同期にどんなタイプの人がいるか、上司との関係性を聞くのがいいでしょう。

 

逆に入社20年のベテラン社員に新人時代の話を聞いても、新鮮な話は出てこないでしょう。それよりも、どういう新人に入ってきてもらいたいか、新人に求める働き方などを聞くのが良いのではないでしょうか。

 

このように自分が聞きたいことだけではなく、相手の立場にたった質問を心がけることで座談会の時間をより有意義にできると思いますよ。

座談会形式の説明会で企業のことを詳しく知ろう!

空を見上げる女性

就活の座談会の質問集をはじめ、マナーや良い質問のポイントなどをご紹介してきました。

 

これから企業説明会や合同説明会といった就活イベントなどがより本格化してきます。座談会に参加する機会も増えてくると思いますが、出来れば座談会の時間を自分にとっても有意義な時間にしたいですよね。

 

座談会形式の説明会は、ふつうの企業説明会よりもフランクな雰囲気なので、企業のことを詳しく知るためのチャンスです。

 

本記事の内容が企業理解を深めるきっかけになれば幸いです。皆さんが納得のいく就職活動ができるように応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です