初めて参加する企業説明会、何を聞けばいい?おすすめ質問&NG質問

これから就職活動を始める就活生にとって、全てが初めての経験。

とくに就活の第一歩となる説明会は緊張するし、「何か質問ある人?」と聞かれても、どんな質問をすればいいのか、どこまで聞いていいのか、必須で聞くべき質問や、説明会参加時のマナーなど、とにかく分からないことだらけですよね。

そんな就活始めたばかりの学生のために、企業説明会で失敗しない質問の仕方を下記に紹介します。

 

企業説明会の参加前に大学生が気をつけるべき5つの注意点

 

説明会では、質問は絶対にした方がいい

6bf862a00462fac02aa702c8adf324fb_s

初めて企業説明会に参加する学生で、よくある失敗例が「質問をしない」ということです。

質問をしない理由としては、

  • 「周りの目が気になって、質問できなかった」
  • 「人事の説明が難しくて、そもそも話を理解できていなかった」
  • 「聞きたいことはあるが、質問のレベルが低くて、バカだと思われたくなかった」

などの声を聞くことがあります。これは非常にもったいないです。

 

企業から選考特別オファーがもらえる!就活生おすすめの就活サイト「ゼロワン新卒スカウト」を見る

 

質問しない≒興味がないと判断される

企業説明会では、会社概要や事業内容、会社の制度、人事制度、福利厚生、選考スケジュール、採用予定人数など、あらゆる情報を一度に説明されます。

説明をしている企業の人事担当者でさえ、一度の説明だけでこれまでビジネス経験もない学生が、全てを理解しているとは思っていません。

一通り説明を終えた後「何か質問はありますか?」と就活生に話を振る際は、当然分からないことがあるだろうと思って聞いています。

そこで質問が上がらないということは「今説明会に参加している学生たちは、当社への志望度が低いんだな」と理解されます。

質問をしないということは、プラマイゼロではありません。マイナスアピールをしてしまったと認識をする必要があります。

まずは、手を挙げる。それが企業説明会に参加する際に必ず心がけるべき最初のルールです。

 

就活・インターンシップに受かるエントリーシートの書き方例

 

一人目の質問者になるつもりで、即挙手することが大事

いくつか企業説明会に参加するようになると、必ず経験することがあります。

それは最初は誰も質問をしないのに、一人が質問をすると、それを皮切りに次々と質問したいと挙手する人が現れます。

トップバッターは誰でも緊張するものです。だからこそ、様子見をしたくなります。

これは多くの人に働く自然の真理です。その気まずさは人事も理解していて、だからこそ周りの様子を探る姿は人事の目にも写っています。

その気まずい空気を自ら突破し、トップバッターで手を挙げる就活生は、人事の印象にとても強く残ります。

トップバッターになるつもりで最初に手を挙げられれば、実際にトップバッターとして指名されなくても大丈夫です。即、手を挙げたこと自体が評価対象です。

ビビらず、真っ先に手を挙げましょう。

 

緊張して面接で上手く話せない大学生へ…私が試した克服方法4選

 

説明会でどんな質問をすればいい?

0I9A858415070153yuka_TP_V

質問する時間が設けられたら、

  • 「必ず手を挙げる」
  • 「トップバッターになるつもりで真っ先に手を挙げる」

ここまでは前述した通りです。

ではいざ指名されたら、どんな質問をすればいいでしょうか?

質問内容が浮かばなかったら下記のポイントを押さえればオッケーです。

 

就活に有利な推薦状がもらえるインターン募集サイト「ゼロワンインターン」でインターンを探す

 

分からなかったポイントの説明を、もう一度お願いする

これは誰でも気軽に出来て、かつ人事からの評価も高い質問です。

意外かもしれませんが、もう一度説明をお願いするということは、つまり人事の話をしっかり聞いていたというアピールになるからです。

冒頭でも説明した通り、説明する側の人事担当も一度の説明で学生が全て理解しているとは思っていません。そのため、話が理解できなかったこと自体は、マイナスポイントに全くなりません。

むしろ、真面目に話を聞いていれば、何かしら疑問が湧いて当然だと思っています。「この箇所の説明がよく分からなかった」ということは、つまり会会社への志望度が高く、しっかり話を聞いていたというアピールに繋がります。

 

キャリア/バイトの一石二鳥!有給インターンがおすすめ

 

福利厚生・待遇面に関する質問は絶対にNG

どんな質問でも、質問しないよりはプラスなので、どんどん疑問に思ったことを聞けばいいです。

ただし、質問することでマイナスに評価されることが2つだけあります。それは、福利厚生と待遇に関する質問です。

実際、初めて社会人になるわけですから、福利厚生や、残業の有無やどんな手当があるのか、就活生の皆さんが聞きたくなる気持ちはとても分かります。

どんなに聞きたくなっても、絶対に我慢しましょう。

多くの場合は、企業の採用HPに福利厚生や待遇面については記載してあるので、そこをチェックすれば把握できます。

もしホームページに記載もなく、また説明会を通じて十分な説明もない場合は、最悪内定をゲットしてから聞くことをおすすめします。

 

インターンシップは本当に就活に有利になる?参加は必要?

 

質問するときは、相手の立場になったつもりで想像してみよう

福利厚生・待遇面に関する質問を止めるのは、人事から見るとそれだけこの質問は、印象が悪いからです。

質問をする際は、相手がどんな印象を受けるか、相手の立場で想像するとイメージがしやすくなります。

人事担当者が採用したいのは、新卒として4月から一緒に働く仲間です。同じ思いを持って、その会社のビジネスを一緒に成長させたいという仲間を集めるために説明会を開催しています。

もしあなたが人事担当者だとして、会社や事業に対する熱い思いを語った後、学生から聞かれる質問が、「福利厚生はどうなっていますか?」「残業はありますか?」「年末年始は休みがどのくらいありますか?」とかだったらどう感じますか?

この学生は、少なくとも自分たちの仲間として、一緒に仕事を頑張りたいわけではなくて、うちが払う給料にしか興味ないんだな。と感じませんか?その学生が、入社後に志高く仲間として働くイメージが湧かないんじゃないでしょうか。

 

受かる志望動機の話し方・伝え方。面接対策はこれでOK!

 

説明会の質問で、気をつけるべきポイントまとめ

YUKA863_osusume15202708_TP_V

これから説明会に参加する就活生の皆さん、初めての企業説明会に参加するにあたってイメージは湧きましたでしょうか?

最後にもう一度、企業説明会に参加する上で大切なポイントをまとめます。

  1. どんな質問でもいいから絶対に質問をする
  2. 挙手はトップバッターになるつもりで。
  3. 困ったときは、分からなかったポイントについて再度説明をお願いする
  4. 福利厚生・待遇面についての質問は絶対にNG

これでもう大丈夫!

就活頑張ってください。

 

もう説明会やESに追われる必要なし!企業から新卒オファーがもらえる新しい就活サイト「ゼロワン新卒スカウト」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です