現在では、大学進学を行い、そこから一般企業への就職をする、というのが一番主流なキャリアの築き方になっています。
大学進学を考える際に、忘れてはならないのがお金の問題。一言に大学といっても、国公立、私立、短期といった具合に大学の種類もさまざま。
また学費と一言にいっても入学金もあれば毎年の授業料やケースバイケースの教材費など、色んな項目でお金が掛かってきます。
そこで今回は、大学進学の一番のメインとなる国公立と私立大学それぞれの学費が、4年間でどれぐらい掛かるのか解説します。
この記事の目次
国公立大学の入学金と授業料はどれぐらいかかる?
まずは国公立大学の入学金と授業料について見ていきましょう。
入学金と授業料は学費の中でも一番メインとなる部分ですから、まずはこの数字を基準にするのが良いですね。
文部科学省令による標準額では、国立大学で入学料28万2,000円、授業料が53万5,800円とされており、公立大学では、入学料39万3,426円、授業料53万7,809円という数字が出ています。
大学4年間の学費の合計=入学料+1年間の授業×4年分
以下に詳細をまとめます。
- 国立大学の学費
入学料:28万2,000円
授業料:53万5,800円×4
合計:242万5,200円
- 公立大学の学費
入学料:39万3,426円
授業料:53万7,809円×4
合計:254万4,662円
という計算になります。
しかし最近では国公立大学の法人化によって大学や学部・学科ごとに金額の差が出るようなケースもあり、これらの数字はあくまでも平均的には。という数値になるでしょう。
私立に比べて安い!といわれる国公立大学ですら、卒業までを考えるとかなりの金額が掛かるということがわかりますね。
入学金と授業以外にかかる学費について
また、入学金と授業料以外にも、細々としたお金が掛かる場合もあります。
入学金と授業料以外でかかる費用
- 受験検定料
- 入学時の各種保険代金
- 教科書代
- 交通費
- 家賃(一人暮らしの場合)
- その他飲食・交際費
etc
入学時に各種保険代金を納めなければならなかったり、そもそもほとんどの大学では受験するだけで検定料として1万7,000円が掛かりますから、これらもある意味で学費と考えた方が良いといえるでしょう。
それ以外にも、厳密には学費とは言えないでしょうが、一人暮らしをするならばその下宿代、自宅から通学からの交通費、といった形で大学に通うために必要なお金は他にもたくさん出てきます。
ある意味で先輩や友達との交流も大切でしょうから、交友費なんかも見ておかなければなりません。
国公立大学の入学から卒業までにかかる総額
そう考えると、
- 国立大学=28万2,000円 + 53万5,800円 × 4年間 = 242万5,200円
- 公立大学=39万3,426円 + 53万7,809円× 4年間 = 254万4,662円
にプラスして、諸々の諸経費をプラスしていきますから、少なくとも4年間で300万円程度は必要になると言えるでしょう。
安いと言われる国公立でさえこの数字なのですから、なかなか衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。次は私立大学に関しても見ていきましょう。
私立大学の入学金と授業料はどれぐらいかかる?
私立大学においても、まずは先ほどと同じく入学金と授業料に関して見ていきましょう。
私立大学では学部や学科の違いによって金額にかなりの差が出るため、一つずつ分けて解説していきます。
初年度にかかる金額だけで見ても、
- 文科系学部の学費
入学料:24万2,579円
授業料:74万6,123円
入学初年度合計:98万8,702円
- 理科系学部の学費
入学料:26万2,436円
授業料:104万8,763円
入学初年度合計:131万1,199円
- 医歯系学部の学費
入学料:103万8,128円
授業料:273万7,037円
入学初年度合計:377万5,165円
という数字が出てきました。特に衝撃的なのは医歯学系学部の学費でしょう。元々入学料も高く、さらに授業料も他の学部にくらべて圧倒的に高いですね。
他の文系学部や理系学部に関しても、入学料辞退は国公立大学と比べて安いぐらいなのですが、その分授業料が高く、結果としてどれも国公立大学を上回る結果になっています。
しかもこれらは掛かるであろう金額の、一番最低限の数字を出しただけ。ここからさらに諸々の諸経費が上乗せされていく計算になります。
入学金と授業以外にかかる学費について
国公立大学と同じく、私立大学でも通学費や交友費などは別途かかってきます。
特に医歯系学部や理系学部においては、研究用や勉強用に資料を買う必要があったりする機会も多いです。
同じ私立大学というカテゴリーの中でも、文系学部よりかなり高額な諸経費がかかることになるでしょう。
その他にも、施設設備費という学費も支払う必要があるなど、やはり国公立の大学に比べると細かいところで差が出て、結果として最終の金額に大きな差が生まれている印象ですね。
私立大学の入学から卒業までにかかる総額
そしてまた同じように卒業までの期間で単純計算をすると、
- 文科系学部の学費
入学料:24万2,579円
授業料:74万6,123円×4
合計:322万7,071円
- 理科系学部の学費
入学料:26万2,436円
授業料:104万8,763円×4
合計:445万5,488円
- 医歯系学部の学費
入学料:103万8,128円
授業料:273万7,037円×6
合計:1,746万350円
医歯学系学部の場合、卒業まで6年かかるわけですから、かける数字も6になり、一千万円を軽く超えてしまいました。
ここにさらに諸経費をプラスしていくわけですから、やはり文系学部においても国公立大学より100万円以上、医歯学系学部に関しては比べることができないぐらい大きな差額が発生していることがわかると思います。
医学部だけではなく、理系学部は文系学部に比べて学費が高い傾向があります。学費を稼ぐ方法として、アルバイト以外に有給インターンシップに参加する方法もあります。興味がある方は以下からご覧ください。
苦学生の味方?奨学金制度について
高い授業料がネックとなる日本の大学ですが、その対策の一つとして「奨学金制度」というものがあります。
奨学金とは簡単にいえば、学業が優秀な学生に対して「金銭の給付や貸与」を行う制度のこと。成績は優秀なのにお金が厳しくて大学にいけない…そんな人にお金の援助をすることで、大学に通えるようにする制度ですね。
返済する必要がある貸与型の奨学金や、返済する必要はないが上限金額が少ない給付型のものなど、さまざまな種類があります。
とはいえ、給付型のもので学費を全額まかなうことはできませんし、貸与型のものであれば卒業後に返済していかなければならないため、いずれにしても金銭的な苦労はついて回ることにはなるでしょう。
日本にとって大学とは、それほどの苦労をとしてまで行くところである。という考え方もできますし、なんとなくみんな行くものだから…。そんな気軽な気持ちでいくものではない、とも言い換えることができるかもしれませんね。
まとめ 国公立に比べて私立は高い!しかし国公立大学も安いわけではない。
改めて考えると、大学へ進学するということは、国立であれ私立であれ、かなり大きな費用が掛かるということがわかってもらえたはずです。
ここにさらに留学などをつけ足したりしていくと、お金がいくらあっても『足りる』という状態になることは難しいとも思えるでしょう。
奨学金という制度もありますが、やはりどこかで、大学に行けるというステータスはとても恵まれたものであるということを自覚した方が良いでしょう。
実際、アルバイトをしながら自分の学費を稼ぎつつ、大学に通う学生も少なくはありません。
しかし、学費を稼ぐためのアルバイトに没頭するあまり、本業である学業をおろそかにしてしまったり、または毎日を無目的に過ごしてしまい、単位が足りずに留年してしまう。という学生も後を絶たないのもまた事実。
せっかく一生に一度あるかないかの貴重な時間を得ているわけですから、その払った金額に見合うぐらいの、充実した有意義な時間や体験ができる場にしていきたいですよね。
あなたはなぜ大学に行きたいのか?それをしっかり考えて、その目標に向かってまっすぐ進むことが大切です。