自己分析が就活を決める?失敗しないやり方とは?

就職活動を終えた学生が、就活中にもっとやっておくべきだったと一番後悔していることって何か知っていますか?

実は業界分析や企業研究ではなく、自己分析なんです。

なんと自己分析と答えた学生の割合は34.9%!3人に1人が自己分析について、悔いを残しているという結果になりました。

とは言っても自己分析ってなんのためにやるのかよくわからないし、正解がない分とっつきにくいですよね。

実際にあまり自己分析をやっていないという学生も多くいるのではないかと思います。

そこで今回は後悔のない就職活動を送るために、自己分析について考えてみましょう。

 

2019年卒の就活開始時期は6月1日に決定!就活まで何をすればいい?

 

自己分析ってそもそもなんだろう

自己分析って言葉の響きからして、少し難しいことイメージがありますよね。

そこまで難しく考える必要はなく「自分を客観的に理解すること」と考えていただければ大丈夫だと思います。

自分のことを幼少期まで遡って見つめ直してみることで、今まで気づかなかった自分の適性や自分の強みがわかることが多いです。

まずは自分自身の強みを理解していないと、面接で採用担当者に自分のことを売り込めないですよね。

 

就活の面接対策の決定版!人気企業の選考基準を一挙公開!

 

自己分析ってどう役立つの?

自己分析をする一番の目的は、自分を客観的に理解することです。

自分自身のことを知ることで、今までとは違った目線で志望動機や自己PRを考えることができるようになると思います。

特に学生は就職活動では企業選びの軸を求められます。

自分の真意とは誤った軸を設定しては、その時点で就職活動がうまくいくか、怪しくなってきますよね。

この軸を設定するときに役に立つのが、自己分析なのです。

その軸を用いて行う重要な3つの選択がありますので、そちらを紹介します。

 

ブラック企業ランキング最新版。大賞は就職人気企業の電通

 

本当に自分が行きたい業界、やりたい仕事がわかる

自己分析することで、自分が本当にやりたいことや本当に適性があることを理解できます。

会社のネームバリューや人気だからという理由ではなく、自分のやりたいことや歩みたいキャリアパスから志望業界や希望企業を決めることができます。

また、理系の学生から「やりたいことはないけど、大学の専攻が活かせる企業に就職することになるだろう」という声をよく聞きます。

自己分析で自分の志向を掘り下げ、本当に自分がやりたいことが見つかっていれば、そんな選択をすることはなかったのではないでしょうか。

この先40年働く企業を、ある意味惰性のような形で決めてしまうのはもったいないと思いませんか?

 

就活のメールマナーとは?正しい件名・宛名・署名・お礼の書き方

 

自分の強みを理解できる

自己分析をすることで、自分でも認識していなかった自分の強みや魅力に改めて気づくことができます。

自分がどんなときにやりがいを感じる人間なのか、あのとき頑張れたのはなんでだったのか、自分の中では当たり前のことかもしれません。

しかしその経験を改めて言語化することで、人事担当者には非常に魅力的な話になるかもしれませんよね。

また、面接では成果よりも過程を聞かれることが多いです。

何か今までの人生で成果をあげたことがあるはずなので、その過程での精神状況や物事の考え方は思い出して話せるようにしておくべきですね。

 

インターンシップに受かる!自己PRの書き方とポイント(例文付き)

 

将来なりたい像をイメージできる

自己分析をしていくと、自分の理想のキャリアを思い描くことができるようになると思います。

ほんの一例ではありますが、下記のようなキャリアビジョンなどが考えつきますね。

  • 成果次第ではどんどん出世できる、若いうちから出世したい!
  • 海外を飛び回る、世界をまたにかけたビジネスマンになりたい!
  • 社会への貢献性が高く、自分の力で社会を良くしたい!

このような思いを持ちながら、到底それが実現できそうにない企業に入社しても、働いていてやりがいを見出せないのではないのでしょうか。

入社する企業では将来的には、自分が望んでいるキャリアがある方がいいですよね。

就職活動のため、だけでなく長期的な仕事のモチベーションのためにも、自己分析をしておくことはとても重要ですね。

 

三井住友銀行、GREE米国立ち上げ経験者が語るキャリアの選び方

 

自己分析ってどうやればいいんだろう?

自己分析の重要性は十分に理解いただけたと思います。

短期的に就職活動を成功させるためだけでなく、入社後のモチベーション管理のためにも重要なんですね。

しかし、いざ始めてみようと思っても、どのように取り掛かればいいのかなかなかわからないですよね。

そこでおすすめなのが、自分史を作成してみることなんです。

自分の過去の行動を洗い出し、そのときの気持ちや行動の根拠を考えてみてください。

今までの人生で自分が何を価値基準として考えていたか、見えてくるはずです。

就職活動になった途端、今までの価値基準が大きく変わるなんてことは考えづらいですよね。

また、第三者からの意見を聞く、他己分析により自分では気づけなかった自分の一面を理解することもおすすめです。

自己分析の質をさらに高める方法としてぜひ実践して欲しいのが、常に「なぜ」と自問自答することです。

ただ闇雲に過去の行動を洗い出すのではなく、一つ一つの行動に疑問を持つことで、自分の真意に近づけると思います。

今は自己分析についての本やwebページも多数あるので、そちらを参考にしながら、自己分析を行ってみると効率的ですよ!

 

自己分析に自分史をおすすめする理由とは?就活生は必見!

 

インターンに参加すると自己分析が捗る?

自己分析の精度をさらに高めたい就活生におすすめなのが、インターンに参加することなんです。

「自己分析とインターンて関係あるの?」そんな声が聞こえてきそうですが、実は大きく関係しているんです。

自己分析によって、「志望業界、自分の強み、将来なりたい像」について再認識できると前述しました。

しかし、大学生の皆さんは実際に働いたことがない方が多数だと、どうしても上記の考えも想像の域を出ることはないと思います。

これは仕方のないことです。

しかし、インターンでの実務経験から判断できるようになれば、よりリアルな自己分析ができると思いませんか?

  • 「自分はインターンでの経験から営業に適性があるとわかっている」
  • 「大学の専攻に近い分野のインターンに参加したけど、学校でやっていることとは全然ちがった。自分には向いていない」

これって実務を経験していないと気づくことが難しい気づきですよね。

このような引きだしを増やすためにも実務が経験できる長期インターンへ参加することをおすすめします。

 

インターンを探すならここ!日本最大級の長期インターン募集サイト『ゼロワンインターン』

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

意外と軽視されることも多い自己分析ですが、実際はとても重要ということがわかりましたね。

就職活動が本格化するとなかなかESや面接対策に追われ、なかなか自己分析の時間を取ることは難しくなるかと思います。

大学3年生やこれからインターンへの参加を考えている大学1・2年生には早期の就活対策をおすすめします。

 

就活はOB・OG訪問で決まる!押さえておきたいポイント