「就活に有利!」「アルバイトの代わりに!」そんな思いでインターン参加を決意。
自分のやりたいことや好きな会社を見つけるまではよかったものの、いざ参加をしようとしたら、その会社が長期インターンを募集していなかった!そんな事態におちいった学生の皆さんも多いはず。
目当ての会社がインターンを募集していなかったら、もはやインターンシップ参加を諦めた方が良いのでしょうか?
今回は、目当ての企業が長期インターンシップ募集をしていなかった時の対処法に関してみていきましょう。
気になる求人が見つかる!日本最大級の長期インターンサイト「ゼロワンインターン」を見る
この記事の目次
長期インターンシップとは?大学生は誰でも参加できる?
そもそも長期インターンシップとはどのようなものなのでしょうか?ご存知の方も多いかもしれませんが、改めて確認をしておきましょう。
長期インターンと短期インターンシップの違いとは?
短期インターンは夏休みや冬休みといった長期休みの期間に、主に大学三年生向けに行われるインターンシップです。期間は1日から2週間程度と、短い期間で行われるのが特徴で、大手をはじめとしたたくさんの企業が実施しています。内容は説明会やグループワークといったインターン専用の内容であることが多いですね。
開催される時期も含めて考えると、就活開始前の、プレ就活の意味合いが強く、早期でのPRや学生の囲い込みが行える点で、企業にとっては陰の選考活動のような使われ方をしています。
1dayインターンって本当に意味あるの?元人事に聞いてみた
それに対して長期インターンシップは、数ヶ月以上の長期間で行うインターンのことを指し、大手よりも中堅中小、ベンチャー企業で多く実施をされています。大学1年生の時点から参加することができる場合が多く、短期のものに比べ、より実践的な内容に触れられるようになっています。
大学1年生から参加できると言っても、授業の合間をぬって、週2~3日参加する、というようなやり方ができるので、ある意味アルバイトと同じような感覚で働けるといえるでしょう。短期インターンとは違い、長期インターシップは時給や日給という形で給料が支払われます。
学生バイトの代わり参加しよう!時給1000円以上の有給インターンシップを探す
目当ての会社で、必ずインターンシップ募集があるわけではない
短期インターンシップは近年かなり認知度が上がり、参加する学生の数も実施する企業の数もどんどん増えています。しかし一方で、長期インターンシップはまだまだ発展途上。参加経験のある学生も全体の3%程度しかなく、実施企業も短期のものに比べると多くはありません。
ですので、あなたが長期インターンに参加しようと思った時に目当ての会社が無かった。という事態は、どうしても起こりやすくなりがち。しかし、だからと言ってそこで諦めてしまってはもったいない。
以下に紹介する長期インターンのメリットを見れば、もし行きたい企業で長期インターンシップを募集していなくても、他の企業で長期インターンに参加しようと思えるはずです。
インターンとは何?アルバイトとの違い・意味・目的を知ろう
知っておきたい!長期インターンに参加するメリット
インターンに参加する最初の動機が、「就活に有利だから」という人は多いはず。それ自体は間違いないことですが、ではなぜ就活に有利になるのでしょうか?
メリット1:長期インターン経験者はまだ全大学生の約3%。レア人材になれる
インターン生が行う業務はアルバイトが行うそれとは違い、その企業の社員が行う仕事とほとんど同じです。つまり、社会人として働くという『実務経験』を得ることが、大学生の間にできるということ。
先ほど説明した通り、長期インターン経験者は全体の3%程度。例えば上位校と言われるいわゆるMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字をとった造語)以上の学歴の大学生は、全大学生の約30%。実務経験があるということは、上位校と言われる大学出身者よりもレアな出現率のため、採用担当も一目置く存在となるのです。
実務経験を通じたスキルそのものが評価できるレベルに達していなかったとしても、全体で3%しか参加していない長期インターンシップに参加している時点で、あなたの働くことに対する意欲の高さは十分に評価の対象となるでしょう。面接担当者があなたの履歴書を見た瞬間、面白そうな子が来たな!という第一印象を持ってもらえるかもしれませんね。
どこの企業で長期インターンをしていたかではなく、そもそも長期インターンシップに参加していいたこと自体が、あなたの就活を有利にすすめてくれます。
長期実践型インターンでビジネススキルを磨こう!日本最大級の長期インターンシップサイト
メリット2:やりたいこと、やりたくないことがはっきりする
これは自分自身にとってのメリットの側面が大きいのですが、やりたい仕事が見つかる。という点があげられます。最初はやってみたいと思っていた仕事も、いざ実際にインターンで体験してみると「ちょっと違うな…」と感じることもあるでしょう。その逆に、インターンに参加したことで、思いがけず天職に出会えるケースもあるはず。
仕事理解や会社理解を深め、実際に体験してみることによって、仕事に対するギャップを解消し、ひいては入社後のミスマッチ防止にもつながっていくのです。
つまり、長期インターンシップに参加することで、直接的に就活が有利になるだけじゃなく、その後の活躍や、またはそれよりももっと以前の仕事探しのタイミングですら役立つものであると言えるのです。もちろん、長期インターン参加中は給料ももらえるわけですから、単純にアルバイトの代わりとしても利用できます。
長期インターンを通じてやりたいことが見つかれば一番ですが、もし実際に参加してみて、やりたくない仕事だと感じた場合、それはそれで一種の学びと言えるでしょう。長期インターンの経験は、どの道将来のキャリア選択において必ず役立たせることができるのです。
インターンシップとアルバイトの違いとは?両立はできる?
失敗しない、おすすめの長期インターン企業選びのポイントとは?
メリットが分かれば、企業探しのポイントも自然と見えてきます。
ポイント1:大手よりもベンチャー企業のほうが実務経験を積みやすい
そもそもその目当てとする会社の、どこにひかれてインターンに参加したいと思ったのでしょうか?その企業の業界?それとも仕事内容?なぜその企業を選んだのか、その理由を考えるようにしましょう。
そして、この業界の仕事に興味があるんだ!となれば、企業規模などは一旦考えず、同業界の会社を探すようにすれば良いでしょう。仕事内容でも同じで、もし目当ての会社が見つからなくても、同じような仕事にチャレンジできる募集は必ずあります。さらに言えば、インターンシップについてはむしろ中小・ベンチャーのほうがよりその業界・事業全体を見ながら実務経験を積める可能性が高いため、大手志望・中小志望に関わらず、中小企業やベンチャーでの長期インターンシップに参加してみることをおすすめします。
実務経験が積める!中小・ベンチャー企業の長期インターンシップ
ポイント2:ベストな求人にこだわらず、ベターな求人を探す
例えば「この会社に将来入社したいから、この企業のインターンにしか参加したくない!」という意見もあるでしょう。しかしその企業がインターンをやらない、もしくはその企業のインターン選考に落ちてしまったら、他をあたるしかありません。1社あたりの合格率が20%以下であることを考えると、インターン参加時点で、特定の企業に絞るのは得策ではありません。
例えばそこで同業他社や類似の業界で長期インターンシップを経験していれば、就活時期に突入したらその経験はあなたにとって間違いなく有利に働きます。大事なことは、ベストな求人にこだわりすぎて、インターンシップ経験を不意にしてしまうのではなく、ベターでもいいのでまずは長期インターンシップを経験をすることです。
もしそれでも興味ある会社以外の長期インターンシップに参加したくないと思う学生の方は、第一志望以外の長期インターンシップに参加するのと、今やっているアルバイトを続けるのと、どちらの経験が将来のタメになるのか?と比較対象を変えて考えてみるといいのではないでしょうか。
大学1年生・2年生から参加できるオススメ長期インターンシップ
まとめ
インターンシップは後の就活に繋がる重要なイベントではありますが、その一方で、インターンからしか入社ができない、というような制度でもありません。
自分自身の知識やスキルを向上させ、将来の選択肢を広げたり、もしくはより明確で尖った目標設定をするための機会であると捉えるべきです。
単純に、アルバイトの代わりとして利用することもオススメです。自分自身はアルバイトと同じ感覚でやっていたとしても、周りから見ればインターンシップ経由の社会人経験者として見られ、自然と評価も高まるものですから、デメリットは存在しません。
サークル活動や部活動も良いですが、この長期インターンシップも当然の選択肢として考えられるようになると、就職活動やその後の社会人デビューも、もっともっとスムーズになるかもしれませんね。
今すぐ長期インターンシップを始めよう!日本最大級の長期インターンシップサイト見てみよう