この企業で募集中の長期インターン

Foonz株式会社
営業 神奈川県【キーエンスなど内定実績】就活有利な営業インターン#横浜#土日OK

Foonz株式会社
営業 神奈川県【土日を使って成長できる!】相談しやすい環境が魅力の営業インターン

インターンを始めた理由は、ガクチカよりも社会人になってから活躍するために、早くスタートを切りたかったからです。 もともと営業職を志望していて、最初は対面の営業が良いなと思ってたのですが、 「本来電話の方が苦手だから、逆にテレアポで件数をとれたら対面でも結果を残せる。 しかもテレアポはチャレンジできる数が圧倒的に多いから、数もこなせる。」と考えたので、 あえてテレアポに挑戦しました。 将来は、結果を出しつつ、実力と人間性で人がついてくるような社会人になりたいです。 インターンでも、ゆくゆくは自分で部下持ってリーダーになりたいです。
営業の面白いところでもあり難しいところなんですが、 例えば前の月にめちゃくちゃ結果が良かったとしても、次の月はまたゼロ件からスタートするから、モチベーション管理の難しさを感じました。 結果が出てる月の月末は、そのままの勢いで件数を付けられるけど、 月の始めは「今月もうまくいくのかな」という不安がたくさん出てきます。 でもポジティブに考えたら、ライバルや上の人を追い抜くチャンスともとらえられるので、ポジティブに転換することは大切だなと実感しました。
3月のコンテストと、その表彰式です。 みんなたくさん出勤して、「インターンの中でも一位取りたい」とかいろんな思いで頑張っていました。 実際にそのモチベーション高い時期で自己最高記録を更新した人がたくさんいて、僕もそうでした。 そしてインターン生の中で一番の成果を上げた人が表彰される瞬間、みんなでその成果を喜び合うことができたんです。 それを見て、他のインターン生や新人メンバーも向上心を刺激されていました。自分もその一員として、さらに頑張ろうという気持ちになりました。
このインターン先で特に良かったのは、「行ける!!」っていう、まさに「声掛け文化」が根付いているところです。営業ってどうしても個人の成績が重視されがちだけど、ここのチームは違って、成果をみんなでシェアする雰囲気がめっちゃあるんです。例えば、営業の数字が良かった時は、個人だけじゃなくてチーム全体でお祝いする感じ。みんなで「トス上がったらナイス!」って言って盛り上がるんですよね。 営業って個人プレーだと思うじゃないですか?でもここでは、意外にも「チームで戦ってる」って感じることが多いんです。みんなが目標を共有していて、困った時にはサポートし合う文化がしっかり根付いているので、個人の成果がチームにいい影響を与えるんです。まさに「協力の文化」って感じで、これがめっちゃ良いんです。
正直、最初から「ガクチカ」を求めてこのインターンに参加したわけじゃないんですけど、参加してみて気づいたのは、営業スキルだけじゃなくてそれ以外にもたくさん学べることがあるってことです。営業力を学べるのはもちろんなんですが、社会人として大事なマインドセットや人間関係の作り方も学べるので、めっちゃ成長できるんです。 あと、インターン生や社員同士がすごく仲がいいから、質問もしやすいし、何でも聞ける雰囲気があるんです。「誰と仕事をするか」で選ぶなら、ここは絶対ぴったりだと思います。 さらに、プライベートでも一緒に遊んだり、友達が増えたりするのがめっちゃ良い点です。社員の人たちも気さくに話してくれるし、社会人って堅苦しいイメージがあるかもしれないけど、ここの雰囲気は全然そんなことなくて、むしろフレンドリーで楽しいんです。 なので、営業力だけじゃなくて社会人として大切なスキルも学べるし、仲間も増えるので、大学生の皆さんにはぜひ参加してほしいです!