ものづくりが好きで休学した|映画を作る夢を叶えるためにハイボールに入ったインターン生の話・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2025.02.03

ものづくりが好きで休学した|映画を作る夢を叶えるためにハイボールに入ったインターン生の話

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社ハイボール
参加したインターン: ディレクター
名前: S
大学名: 東京工芸大学
学年(取材時): 大学3年生

自己紹介をお願いできますか?

21歳の大学3年で大学では映像撮影やシナリオ制作を学んでいて、現在は休学中です。 趣味は映画鑑賞と読書で、映画は1日1本、小説は月10冊程度読んでいました。 正直今は趣味にあまり時間をかけられていないんですけど、コンテンツに触れることは大切だと思っているので、できる範囲で映画鑑賞や読書は継続しています。夢は映画を作ることです! もともと高校生の時に趣味で動画編集を始めて、 高校3年生になる頃には業務委託で動画編集の仕事をしていました。 幼い頃から物づくりが好きで、そのなかでも動画編集を選んだ理由は趣味の映画鑑賞が影響しているのかもしれません。 ただ、作ることそのものが好きなので、動画編集を始めていなくても何かしらの物づくりは始めていたと思います。多分自分は何歳になっても何かしらを作っている人なんだと思います。 大学でも学ぼうと思ったのは、仕事として動画編集をすることの楽しさを体感した経験と、 仕事で関わった人たちにたまたま恵まれたことから、 より深く編集について学びたいという気持ちが高まって、 大学でも映像撮影やシナリオ制作を学ぶ道を選びました。

高校生の時友人で同じような活動をしていた方はいましたか?

友人は普通にアルバイトをしていたので、 高校生時代の身の回りの人に自分と同じような働き方をしていた人はいませんでした。 以前スーパーでアルバイトをしていたことがあるんですが、 そのバイト中にも「この仕事をするぐらいなら動画編集をしていたいな〜」と思っていて、 「業務委託でお金を稼ぎながら、大好きな動画編集ができたら最高なのではないか?」と考えたことから、 業務委託での働き方を選びました。 今振り返ってみても、高校生で業務委託の働き方を経験できたのは良かったな思います。 小学生の頃からみんなが好きなものを避けたり、先生の言うことに突っかかったりしていたんです。 所謂、天邪鬼みたいなかんじで、他人と違う道に進むことが寧ろ好きだったんです笑 クラスでもみんなの輪の中に入るよりも、少し離れたところから全体を見て 「自分だったらこうする」「もっと〇〇した方が良いんじゃないかな」って分析をするのが好きなタイプで。 性格的にも、身の回りの人と違う道を選ぶことに不安を感じにくかったのかもしれません。 むしろ人と違う道に進むことにワクワクしていたぐらいでした。

学業と仕事の両立について、何か工夫していることや苦労したことはありましたか?

今は休学中で仕事に専念できているので、学業と仕事の両立で特別苦労していることはないですが、 高校生の頃は営業をかけないと仕事が貰えない環境にちょっと苦労していました。 業務委託だったので、自分の作品やスキルを売り込んで仕事に繋げる必要があるのですが、 自分を売るみたいな営業活動が苦手なタイプだったので、その点は苦労したのかなと思います。 物づくりは好きだったので、編集動画のクオリティには自信があったんですけど 「ハイクオリティなものを作っただけでは報酬って貰えないんだ」っていうのが、高校生の頃の自分には新鮮でした。 あと「いつクビになるか分からない」という危機感は常にあったので、 それも苦労と言えば苦労になるのかなと思います。 アルバイトだとよっぽどのことをしない限りいきなりクビになることはないと思うんですが、 業務委託だと「仕事ができなかったらクビになる」という危機感があるので、 他人からの評価を考える癖が身につきました。 これも高校生の頃に経験できて本当に良かったなと思っています。 ハイボールで仕事をするときだけじゃなくて、夢を叶えるためにも大切な癖だと思うので。

休学を決めた理由について

||◤休学を決めた理由 一番は成長を求めたからということが大きいです。 限られた学生生活の中、「休学」という選択肢を取ることで、 自分の時間を最大限に活かし、集中して経験を積むことができると考えたからです。 ||◤ハイボールの休学支援制度について ハイボールでは、学生インターンが働きやすいように休学支援制度を用意があり この制度により、学生が学業を一時的に休止し、 インターン活動を通じてスキルや経験を積むことをサポートしてくれています! ||◤休学のメリット ①視野の広がり: 休学を選択することは、既存の枠組みから一時的に離れ、自分自身や周囲の世界を新しい視点で見直す機会が作れます。 ②自己実現の機会: 休学期間中に新しいスキルを学び、個人的なプロジェクトや起業に挑戦する時間ができます。 ③社会経験の充実: インターンシップやボランティア活動を通じて、実務経験を積むことができます。 ④精神的な成長: 人生や将来について深く考え、内省する機会が増えます。

ハイボールのインターンに参加を決めたときの気持ちをお伺いしても良いですか?

ただ何となく、単調に仕事をこなすことが多くなっていたので 「このまま適当な学生時代を過ごしたくない」と思って、 成長できそうな環境は探していたんですけど、なかなか「これだ!」と思える仕事や企業に出会えなくて。 これからどうしようかと考えていたときに、たまたま求人サイトでハイボールの存在を知って、 直感で「面白そう!」って感じました。それにめちゃくちゃ成長できそうな気もしたので、 ハイボールの求人に応募をしてインターンのお話をいただきました。 最初は「全力を尽くした結果それがダメだったとしても、それはそれで良い経験として受け入れればいい。その経験を“映画制作をする”という夢を実現するときの糧として活用すれば良いだけだ!」と思って勢いで入りました。 正直まだ学生なので、仮に失敗したり収入がゼロになったりしても成るように成ると思っていて、 休学してインターンをするという思い切った判断がしやすかったんだと思います。 初めて出社をしたときに、僕を担当してくださると聞いていた方が オフィスのベットから出てきたときは「すごい会社に入ったなぁ」と流石に思いましたけどね笑 それも今では良い思い出です!

好きなことを仕事にできている中で、何か苦労したこととかはありますか?

王道を避けがちな天邪鬼っぽい性格だったので、マーケティング面で苦労することはありました。 というか、マーケティングに関してはまだまだ勉強中です! ハイボールに入る前までは、編集のゴールは“クオリティの高いものを作ること”だったのですが、 事業として成立させるためには売り上げも大切だということを改めて痛感しました。 売り上げを作るためにはコンテンツのクオリティを高めるだけじゃなくて マーケティング的なアプローチが必要なのに、 まだ僕にはマーケティングの知識や経験が十分に備わっているわけではないので、 思うように物事が進まずに難しいと思うことがあります。 ただ“映画を作る”という僕の夢を実現するためには、 このマーケティングの経験を積むことはとても大切なことだと思っているので、 正直あまり苦労とも感じていないかもしれないです。 夢に繋がっているって実感できているから、本当にやり甲斐があります。 あと、ハイボールには経験豊富な人が多く所属しているので、 僕が今ぶつかっている壁は基本過去に誰かがぶつかってきた壁だったりするんです。 なので、もちろん自分でも勉強しつつ、迷ったり困ったときは 周囲からアドバイスをいただくようにしています。 ハイボールでは答えをくれたり、一緒に悩んで考えてくれる人が身近にいるので、常に安心感があるんです。そう考えると、苦労らしい苦労ってやっぱりあまりないかもしれません。

ハイボールはどんな会社ですか?

ハイボールの魅力は、インターン生にも社員と全く同じ仕事を任せてくれるところです。 能力次第で仕事内容や働き方を変えられて、 そこに年齢や経験が関係していないところはハイボールの魅力だと思います。 能力次第とは言っても、フォローしてもらえる環境も整っているので、 初心者の方でもやる気さえあれば仕事内容や働き方はどんどん変えていけると思います!

これからどんな方に入社をして欲しいですか?

人と接して刺激を得るのがすごく好きで、 自分の知らないものを知れることに喜びを感じるタイプなので、どんな方でもウェルカムです! 強いて言えば、変わった人がいっぱい入社してくれたら嬉しいです。 なんかハプニング含めて面白いことが起こりそうなので笑 あと、インターン生が増えたら仕事帰りに一緒に飲みに行くとかもしたいです。 オフィスが渋谷駅の近くにあるので、遊ぶ場所には困らなそうですし、 ちょっと遠出とかもしてみたいなと思ってます。

最後に、学生インターンにチャレンジしようと思っている方に一言

ハイボールでインターンをするために一番必要な能力は“やる気”だと思います。 パソコンを触ったことがなくてもちゃんと取り組めば 入社後1〜2週間で基本的な編集はできるようになりますし、 人を育てる環境がハイボールには整っているので、あとはやる気次第で何者にでもなれると思います。 ハイボールのオウンドメディアやSNSを見てみて、 魅力を感じたら十分相性がいい方だと思うので、 一緒に働くインターン生が増えると嬉しいです。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Y.Sの画像

株式会社ハイボール

大阪教育大学/その他
Y.S

休学制度を使い、入社半年で「100万人フォロワーのクリエイターを担当するディレクター」に。その後「執行役員」に就任

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

東京理科大学/大学4年生
S

「登録者30万人」「ショート動画1本で4000万回再生」嘘みたいなことをインターンで成し遂げてしまえる成長環境

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Oの画像

株式会社ハイボール

立教大学/大学4年生
O

一年間ハイボールで長期インターンした僕が、“辞める今だから言える本音” を打ち明けます

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Yの画像

株式会社ハイボール

大東文化大学/大学3年生
Y

「自分の手で一から作り上げるコンテンツを世の中に届けたい」最高の環境で、最高のコンテンツを作れるインターン

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Kの画像

株式会社ハイボール

慶應義塾大学/大学1年生
K

大学1年生から、コンテンツマーケティングの長期インターンシップに挑戦

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Hの画像

株式会社ハイボール

明治大学/その他
H

「好き」に忠実に生きる|パソコンを買うことから始めたディレクターインターンへのチャレンジ

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

法政大学/既卒(学部)
S

”おもしろい”を追いかけていたら、ハイボールのインターンにたどり着いていたバーテンダー

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Mの画像

株式会社ハイボール

青山学院大学/その他
M

高校生の頃からインターンを経験!?ハイボールの”ぶん回す”熱量に惹かれた|独学でLive2Dモデリングを勉強したVme!事業部長

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

東京工芸大学/大学3年生
S

ものづくりが好きで休学した|映画を作る夢を叶えるためにハイボールに入ったインターン生の話

株式会社ハイボールのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社GreenEnergyPartnersの長期インターン体験談_はるの画像

株式会社GreenEnergyPartners

はる/大妻女子大学/大学3年生

将来の不安が将来への自信に変わったインターン

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Mの画像

株式会社ハイボール

M/青山学院大学/その他

高校生の頃からインターンを経験!?ハイボールの”ぶん回す”熱量に惹かれた|独学でLive2Dモデリングを勉強したVme!事業部長

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

S/東京工芸大学/大学3年生

ものづくりが好きで休学した|映画を作る夢を叶えるためにハイボールに入ったインターン生の話

LinkTown株式会社の長期インターン体験談_遠藤の画像

LinkTown株式会社

遠藤/明治大学/大学2年生

未経験から契約多数!?まさかの長期インターン!

株式会社ベクトルの長期インターン体験談_I.Sの画像

株式会社ベクトル

I.S/中央大学/大学4年生

アルバイトから一歩踏み出した長期インターンでの学び

株式会社トロワの長期インターン体験談_まっきーの画像

株式会社トロワ

まっきー/神戸大学/大学3年生

【営業】自分の成長が見て分かるインターン

すべての長期インターンシップ体験談を見る