この企業で募集中の長期インターン

株式会社OSD
営業 東京都【挑戦者求む】三菱商事×野村出身役員直下|幹部候補育成インターン

株式会社OSD
営業 東京都【就活無双】大手内定100%の実績!業界初のサービスで圧倒的成長

【インターン開始時期】 2024年9月(大学3年生) 【インターン歴】 約7ヶ月 【現在の担当業務/役割】 プランナー業務。 顧客のヒアリングを元に業者選定や提案、アフターフォローを行い、引っ越しの一連のサポートを担当。
● 長期インターンシップを始めようと思ったきっかけを教えてください。 就活に向けてビジネススキルを身につけたいと思ったのがきっかけです。 元々司法試験の勉強をしていたんですけど、うまくいかずに就活に切り替えて、実践的な経験を積もうと思いました。 ● 学業や他の活動と比べて、インターンにチャレンジした理由は何ですか? 学生のうちに社員と同じような業務を経験できるのは貴重だと思ったからです。実際に手を動かして学べる環境に魅力を感じて、インターンに挑戦しました。
● 数ある企業の中で、なぜ株式会社OSDをインターン先に選びましたか? 法人と個人、両方と接点を持てる営業ができるのが他にはなくて、そこに惹かれました。 あとは、面接で感じた会社の雰囲気がすごく良くて、ここならやっていけそうだと思いました。 ● 初めて会社を知ったきっかけと、惹かれたポイントを教えてください。 友人からOSDのことを聞いて知りました。求人に書いてあった「アットホームな環境」という言葉に惹かれて、実際に面接でもその雰囲気を感じられたのが決め手でした。
● インターンを始める前に、不安に思っていたことや心配だったことはありましたか? 営業もテレアポも未経験で、引っ越しの知識もゼロだったので、お客さんのニーズをちゃんと汲み取れるかが不安でした。無形商材ってどうやって売るんだろう?っていう戸惑いもありました。 ● その不安は実際に働いてみてどう変わりましたか? 今でも課題はあるけど、架電の経験を重ねる中で、少しずつ自信を持って話せるようになってきました。 入社当初と比べたら、知識も増えて、だいぶ成長できてると思います。
● 実際に働いてみて感じた、OSDの雰囲気を教えてください。 面接で聞いていた通り、アットホームな雰囲気で働きやすいです。 わからないことがあっても、インターン生や社員さんが優しく教えてくれるので、安心して業務に取り組めています。 ● 一緒に働いている学生・社員・役員の方々との関係性や印象についても聞かせてください。 社員さんや役員の方もすごく優しくて、ミスしたときも改善点を丁寧に教えてくれます。 インターン生としてじゃなくて、一個人として接してくれてる感じがして、すごくありがたいです。
● インターンではどのような業務を担当していますか? お客様の引っ越し内容をヒアリングして、業者さんに見積もりを依頼するところまでを担当しています。今は金額提示の前段階までですが、もうすぐそこも任される予定です。 ● 特にやりがいを感じた業務や、印象に残っている出来事はありますか? 年金暮らしで予算を抑えたいというお客様に、ちょうど条件に合う業者さんを見つけられたときはすごく嬉しかったです。お客様からも感謝の言葉を伝えてもらえて、「やっててよかったな」と思いました。
● インターンを通して身についたスキルや、得られた経験は何ですか? 相手に対して自分の伝えたいことを、簡潔に分かりやすく話せるようになったと思います。 ビジネスコミュニケーションの基礎が身についた感覚があります。 ● 自分の成長を感じる瞬間はありましたか? 最初は説明が長くなりがちだったんですけど、最近は必要な情報だけを端的に伝えられるようになってきました。お客様の質問にもスムーズに答えられるようになって、成長を実感しています。
● インターンを「楽しい」と感じる瞬間はどんな時ですか? お客様の希望通りの条件で引っ越しを案内できたときは、やっぱり楽しいです。 嬉しいに近い感覚なんですけど、やりがいを感じる瞬間です。 ● モチベーションの源になっているものは何ですか? やはりお客様から感謝されたときのことが忘れられなくて、またあの気持ちを味わいたいと思って頑張れています。あの経験が今の原動力になっています。
● 実際の業務に従事する中で、「正直これは大変だったな」と感じたことはありますか? お客様からクレームを受けたときは、本当にどうしていいか分からなくてすごく大変でした。 電話越しにクレームをいただき、自分自身が対応しなきゃいけない状況だったので、かなり焦りました。 ● その困難をどのように乗り越えましたか? とにかくお客さんの話をしっかり聞いて、伝えたいことをちゃんとヒアリングするように意識しました。あの経験以降、日程の確認とかもより丁寧に行うようになって、対応力がついたと思います。
● インターンを経験してわかった、OSDの良いところ・魅力を教えてください。 先に入ったインターン生が営業スキル高くて、しかも出し惜しみせずにコツを教えてくれるのがすごくありがたいです。電話の言い回しやトーンとか、実際に聞いて学べることが多いです。 ● 他の学生にもおすすめしたくなるポイントはありますか? インターン生同士で高め合える環境があって、分からないこともすぐ聞けるのがいいところです。 社員さんだけじゃなくて、インターン生からもアドバイスがもらえるのは他にはない魅力だと思います。
● インターンに参加する前と今とで、「仕事」に対する考え方や価値観に変化はありましたか? 営業って数字を残すことが大事だと思ってたんですけど、実際はお客さんのために動けてるかっていう視点がすごく大事だと気づきました。研修のときからその考え方が身について、今も意識しています。 ● 働くことのイメージにどんな違いが生まれましたか? バイトのときは社員さんが責任を持ってくれる感覚だったんですけど、インターンでは自分が責任を持って動く必要があると実感しました。社員さんの業務を任される分、責任の重さが全然違うなと思いました。
● インターンでの経験をふまえて、今後の進路やキャリアについて考えていることがあれば教えてください。 まだ具体的な進路は決まってないんですけど、相手のニーズをヒアリングして理解する力はどんな仕事でも活かせると思っています。マルシェでの経験を通して、お客さんの気持ちを読み取る大切さに気づけたのは大きかったです。
● インターンの経験が、就職活動にどのように役立っていると感じますか? マルシェの経験が就活で決定的な武器になったとは言えないんですけど、自分の強みや弱みを話すときにはすごく活かせてるなって感じます。毎日の業務の中で課題が見えて、それにどう向き合ったかを話せるのは大きいです。 ● 選考や面接の場で活かされた具体的なエピソードがあれば教えてください。 コンサルの選考で「どの業界に関わりたいか」って聞かれたときに、引越しの経験から物流業界全体の課題に話をつなげられたのは良かったです。実体験があると説得力が出るなって思いました。
● 最後に、これからインターンにチャレンジしようと考えている学生に向けて、メッセージやアドバイスをお願いします。 長期インターンをやったからこそ、バイトや他の活動では得られない経験ができたと思ってます。責任ある業務に不安を感じる人もいると思うんですけど、インターン生同士でもアドバイスをもらえる環境なので、ぜひ挑戦してみてほしいです。