「登録者30万人」「ショート動画1本で4000万回再生」嘘みたいなことをインターンで成し遂げてしまえる成長環境・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2024.12.12

「登録者30万人」「ショート動画1本で4000万回再生」嘘みたいなことをインターンで成し遂げてしまえる成長環境

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社ハイボール
参加したインターン: ディレクター
名前: S
大学名: 東京理科大学
学年(取材時): 大学4年生

長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?

大学を休学しているので、24年の3月まで東京理科大に在学していました。 ハイボールでインターンをする前にバイトをいくつかやっていて、引越し、大学受験予備校のチューター、塾講師、ティッシュ配り、携帯会社の営業、あとは光通信の訪問販売などいろいろ経験しました。IoTコンサルの会社でインターンもしていたのですが、その後友人の紹介でハイボールのインターンに参加という感じです。

ハイボールのインターンに参加しようと思ったのはなぜですか?

僕がインターンなどいろいろしていた理由は将来就活で困らない為にという部分が強くて、 将来の漠然とした不安に対して行動していました。 というのも、僕の人生の根幹には ”世の中を反面教師にする” という考え方があります。 僕には年齢が6つぐらい離れた兄がいるのですが、兄が学生の時に「僕は英語ができない」など 自分が ”できない” ことを色々と口にしていました。 その様子を見ていて、僕はそれを反面教師に「自分はできるようになろう」と思って勉強を頑張ったり、 その他にもいろんな側面で世の中に反面教師を見つけて行動してきました。 いろんなバイトやインターンとかをしていたモチベーションの源泉はそこにあって、 最初ハイボールに入ったのはその一環でもあったのですが、 様々な仕事を経験した上でハイボールという会社に特殊性を感じて惹かれたのもあります。

ハイボールに入るとき不安はありませんでしたか?

クリエイティブな仕事ができるのかなっていう不安はめちゃめちゃありました。 もともと理系脳で、大学も理系だったので、自分は左脳的な人間なんだってずっと思い込んで生きてました。 なので全く左脳じゃない分野って経験なくてもできるのかなという不安はありましたが、 とりあえず1回やってみようと思って入らせてもらいました。

ショート動画1本で4000万回再生

インターンを始めた当初はなかなかうまくいかなくて、結果が出てきたのは本当にここ最近のことです。 今でこそ結構クリエイティブなことやってるなと思うんですけど、 最初に担当したアカウントの時はアカウント運用のオペレーションを回すことが仕事だと思っていて、 それだけでクリエイティブをしているという錯覚に陥っていました。 ハイボールで働いてしばらく経ったころに、運用していたアカウントの方向性をガラッと変えて アカウントがめちゃめちゃ伸びたことがありました。 人口が多くてYouTube が盛んなインドに動画を届けようという施策で、 インドで伸ばすためにインドで流行ってる音源とかショート動画を調査して 動画をとにかく作りまくっていたら、ショート動画1本で4000万回再生を獲得したり、 2か月くらいでフォロワー30万人まで到達もしました。

新卒でハイボールに入ろうと思った理由は何ですか?

ハイボール自体めっちゃ好きだったんですが、 実は23年の1月からは7月まで就活のために1回ハイボールを抜けてるんです。 ハイボールの人たちも「自分の人生だから頑張れ」と言って送り出してくれて就活をしていたのですが、 就活を経験するほどに違和感を感じてきて、全力で動かなきゃいけないはずなのに明確な目的もなく 大企業を受けたりしてたらやる気もなくなってきてしまいました。 結果、セルフマネジメントができずに就活がうまくいかなかったんです。 Xを見ているときに「うわ、この動画めっちゃいけてるな」「このAI技術すごい」とか 僕、良いと思った情報をキャッチしたらSlackで社内に共有する人間なんですけど、 就活中でもそういう情報は無意識で追いかけちゃってました。 なので、例え、どこかの企業に入ったとしても、たぶん僕は 3ヶ月ぐらい働いたらやめて、 ハイボール戻るんだろうなってずっと思ってたんですよ。 就活の時に印象的だったことがあって、ある企業の最終面接の時に 「でも君、それって大企業じゃなくてベンチャーとかスタートアップとかで働いた方がいいんじゃないの。」 というのを言われたことがありました。 多分ハイボールに戻るだろうなっていう気持ちが企業にバレてたんだろうなと思います。 就活中に話す内容も、必然的にハイボールのことばかりになってしまっていて、 それこそさっきのインドの話しで「4000万回再生取りました」とか「2か月で30万人にしました」とか言っても「嘘でしょ笑」みたいな感じで信じてもらえなくて笑 でも、長く企業で働いている大人が「嘘だろ」って言ってしまうくらいのことをインターンで成し遂げているし、それを経験させてくれる環境があるというのは本当ありがたいです。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Y.Sの画像

株式会社ハイボール

大阪教育大学/その他
Y.S

休学制度を使い、入社半年で「100万人フォロワーのクリエイターを担当するディレクター」に。その後「執行役員」に就任

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

東京理科大学/大学4年生
S

「登録者30万人」「ショート動画1本で4000万回再生」嘘みたいなことをインターンで成し遂げてしまえる成長環境

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Oの画像

株式会社ハイボール

立教大学/大学4年生
O

一年間ハイボールで長期インターンした僕が、“辞める今だから言える本音” を打ち明けます

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Yの画像

株式会社ハイボール

大東文化大学/大学3年生
Y

「自分の手で一から作り上げるコンテンツを世の中に届けたい」最高の環境で、最高のコンテンツを作れるインターン

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Kの画像

株式会社ハイボール

慶應義塾大学/大学1年生
K

大学1年生から、コンテンツマーケティングの長期インターンシップに挑戦

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Hの画像

株式会社ハイボール

明治大学/その他
H

「好き」に忠実に生きる|パソコンを買うことから始めたディレクターインターンへのチャレンジ

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

法政大学/既卒(学部)
S

”おもしろい”を追いかけていたら、ハイボールのインターンにたどり着いていたバーテンダー

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Mの画像

株式会社ハイボール

青山学院大学/その他
M

高校生の頃からインターンを経験!?ハイボールの”ぶん回す”熱量に惹かれた|独学でLive2Dモデリングを勉強したVme!事業部長

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Sの画像

株式会社ハイボール

東京工芸大学/大学3年生
S

ものづくりが好きで休学した|映画を作る夢を叶えるためにハイボールに入ったインターン生の話

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Tの画像

株式会社ハイボール

明治大学理工学部建築学科/大学3年生
T

【進路に迷う大学生】「大学を休学して働く」という選択肢に悩んだ長期インターン生の話

株式会社ハイボールの長期インターン体験談_Kの画像

株式会社ハイボール

明治大学理工学部/大学3年生
K

【大学院か休学か】学業と両立する理系大学生が休学を考えだした長期インターン生の話

株式会社ハイボールのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

シェアフル株式会社の長期インターン体験談_Y.Iの画像

シェアフル株式会社

Y.I/多摩⼤学/大学3年生

ただの“営業”じゃない。インターンで変わった営業のイメージ

LinkTown合同会社の長期インターン体験談_神宮寺 翔也の画像

LinkTown合同会社

神宮寺 翔也/中央大学/大学1年生

絶対負けたくない!!魂のインターン!!

株式会社DRAFTの長期インターン体験談_金 大克の画像

株式会社DRAFT

金 大克/公立鳥取環境大学/大学1年生

大学1年生で営業インターンに挑戦!

シェアフル株式会社の長期インターン体験談_T.Nの画像

シェアフル株式会社

T.N/立教大学/大学4年生

インターンを通して見つけた「営業」の面白さ

株式会社アーキ・ピーアンドシーの長期インターン体験談_ 塩田 光の画像

株式会社アーキ・ピーアンドシー

塩田 光/東京都市大学大学院/修士2年

建築業界のDXを支える:エンジニア未経験で技術力と対人力を培ったインターンシップ体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_K.Yの画像

株式会社バベルグループ

K.Y/お茶の水女子大学/大学4年生

「手厚いフォローで安心して学べる、人事の視点で自分を磨く採用インターン!」

すべての長期インターンシップ体験談を見る