この企業で募集中の長期インターン

大学卒業後の進路を見据えて簿記の勉強を始めたところ、数字を扱う面白さや、企業活動の裏側を知る面白さに惹かれました。学んだ知識を実務で活かしてみたいと思ったこと、また就職後のミスマッチを防ぎたいという思いから、実際の現場を体験できる長期インターンシップに挑戦しました。将来、経理や財務といった分野に携わることを見据えて、早いうちから経験を積みたいと考えたのも理由の一つです。
はい、不安はありました。特に、税理士事務所という専門性の高い職場で、知識や経験のない自分が通用するのかという点に不安を感じていました。ただ、実際には先輩インターン生や社員・パートの方々が丁寧に仕事を教えてくださり、最初は簡単な作業から徐々にステップアップできる環境だったため、すぐに不安は解消されました。
最初は領収書の整理・スキャンといった業務から始まり、次第に会計ソフトを使った月次記帳や年末調整・確定申告の補助などの実務にも携わるようになりました。業務を通して、経理の一連の流れや税務処理の基本を学ぶことができました。また、業務の優先順位を見極める力や、期限を意識したタスク管理の重要性を強く実感しました。
年末調整業務に初めて携わった際の経験が特に印象に残っています。初めての実務で不安もありましたが、事前に所内で行われる研修を受け、必要な知識や作業の流れを理解したうえで業務に取り組むことができました。源泉徴収票のチェックや保険料控除の確認といった作業を通じて、ミスが生じやすいポイントやチェック体制の重要性を実感しました。また、年末調整は多くの人に関わる制度であり、正確性と効率性の両立が求められる仕事であることを身をもって理解し、経理実務の責任の重さとやりがいを感じた経験でもあります。
業務中のコミュニケーションが非常に取りやすく、わからないことがあってもすぐに相談できる環境だった点が魅力的でした。質問をすると社員やパートの方が丁寧に対応してくださり、ただ答えを教えるのではなく、背景や考え方まで含めて説明してくださるため、理解が深まりました。特に専門的な内容が多い経理や税務の業務において、このように気軽に質問できる環境があることは、実務を学ぶうえで非常にありがたく、安心して業務に取り組むことができました。
長期インターンシップでは、大学では得られない実務経験ができ、働くとはどういうことかをリアルに知ることができます。特に経理や会計に興味がある人にとっては、簿記の知識を実践で活かしながら学べる貴重な機会です。知識ゼロからのスタートでも、丁寧にサポートしてもらえる環境なので安心ですし、社会人としての基礎力も自然と身につきます。少しでも興味があるなら、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。