長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?
なんとなくバイトやサークルをこなす生活に虚無感に近いものを覚えたからです。
このままでは、4年間しかない自分の大学生活を棒に振ってしまうという危機感を覚え、自分を変えるために何か行動を起こそうとして始めたのがきっかけです。
株式会社GreenEnergyPartnersをインターン先に選んだ理由は何ですか?
元々時給で働くことに疑問を持っており、完全能力主義に惹かれたからです。
もちろん他社のインターンも検討しましたが、
時給のインターンでは、バイトとやっていることが変わらないと考えたため、この会社を選びました。
初めての長期インターンで不安だったことはありますか?
当然、営業は未経験で応募しました。
なので、最初の頃は営業自体に抵抗がありましたが、上長の方に手厚いサポートをしていただきました。
その結果、社会人として身に着けるべきマナーであったり、営業において、必ず必要な聞くという力を得ることができました。
インターンシップでの業務内容について具体的に教えてください!
私は現在、チームリーダーという役職です。
プレイングマネージャーとして自分のチームのマネジメント、教育や自分自身も営業を行なっております。
マネジメント業務で苦戦していること、意識していることはありますか?
リーダーになったばかりはプレイヤーの感覚が抜けず、細部の言語化に時間がかかってしまいました。
現在意識していることは誰もが営業できる教育フロー、再現性を意識しています。
長期インターンで1番印象的だったエピソードを教えてください。
現在チームリーダーというポジションですが、
1番印象に残っているのは研修生の時の初契約です。
今でもあの高揚感は忘れてません。
長期インターンで特に大変だったことはありますか?
アポインターの時スランプに陥ったことです。
努力に対した結果が見合わずと感じ、負のスパイラルに入ってしまいました。
しかし、今思い返せば、価値ある時間だと感じています。
インターンの働くモチベーション、やりがいはどんなところにありますか?
私は自チームや自支部のアポインターの契約がついた時です!
マネジメントが上手くはまった時の喜びは、プレイヤーとして得られる喜びよりも大きなものがあります。
インターンシップを通して身についたスキルや得たものはありますか?
営業力的な部分では多くありますが、個人的には自信かなと思います。
自分の軸、信念が磨かれたと感じています。
営業をする際に気を付けていることはありますか?
営業マンとして仕事をしているため、自分がその道のプロであるという自覚を持つことです。
インターン先での勤務スケジュールを教えてください。
土日祝のインターンです。
それ以外は趣味や筋トレに時間を充てています。
インターンでの経験を踏まえ、今後の目標はありますか?
今後の目標はハウスメーカーの営業部門でNo1を取ることです。
長期インターンを検討している学生に向けてメッセージをお願いします!
営業だけではなく私は人間として成長できた気がします。
みなさんと一緒に切磋琢磨していける日を楽しみにしております。