インターンシップに参加するときの服装に関して、悩んでいる人は意外と多いんです。
選考のときや、特に企業側からの指定がないときはスーツで行けば基本的には問題ないのですが、いざインターンシップが始まるとインターン先によっては「動きやすい服装」で、と指定されるケースもあります。
動きやすい服装と言われたら、スーツではないのはなんとなくイメージはできますが、かといって企業の中に入って実際に業務を行っていくわけですから、普段通りの私服で良いのか迷うところ。
「TシャツはOK?ジーパンはNG?」
インターンシップといえども印象を良くする服装で行きたいと思うのは当然ですよね。
ここでは、インターンシップ先企業から「動きやすい服装」でと言われた時の対処法をお教えします。
この記事の目次
インターン生に求める服装は、企業によってさまざま
近年、インターンシップ募集は誰もが知っている大手企業から、まだ設立したてのベンチャー企業まで、幅広い企業で行われています。
業種や仕事内容、実習内容もさまざまに分かれており、それぞれの職場や仕事内容にあった服装をすることが求められます。
しかし、実際に企業で働いたことがまだない学生の皆さまにとっては、職場や仕事内容にあった服装といわれても「?」となってしまうでしょう。
またファッションというのは個人の価値観が強く現れるものですから、自分ではOKと思っている服装が、相手にとっては完全NGということもありえる世界。
悲しい誤解を生まないためにも、服装に関しては周りが思うよりも丁寧に対応した方が良いのです。
特に指定がないときはスーツが無難
選考のときや実際に業務に入るとき、インターン先企業から特に服装の指定がない場合はスーツを着るのが良いでしょう。
インターンシップは単なるアルバイトとは違い、社会人として働く経験を積むための勉強の場。いわば就職活動の一環とも言えますから、基本的にはスーツで活動する場面が多くあると思います。
また業種や職種によって差はあるとはいえ、日本の企業の多くはまだまだスーツこそが正装という考えもあります。まずはスーツで行ってみて、先方から「私服でいいよ」と許可が出れば変える。というのが望ましいですね。
ですので、インターンシップに参加しようと思ったときは、まだ就職活動を開始していなかったとしても、スーツを何着か用意している方が良いでしょう。遅かれ早かれ、就活はもちろん、就職してからスーツは必ず必要となりますので。
指定された場合の意図を考えよう
企業側から特に指定がない場合はスーツで構いませんが、では逆にインターン先から「私服で」「動きやすい服装で」と指定をされてしまった場合はどうするのが良いのでしょうか。
まず最初に、相手がその服装を指定してきた意図を考えてみましょう。例えば選考の時に服装を指定された場合、単純に選考とは関係なく、あくまでも学生側に就業体験をしてもらう場だから自由な服装で来て欲しい、という意図があるかもしれません。
またはその逆に、スーツではない私服にこそ、その人の本音や本性が現れる。という思いで私服を指定してきているかもしれません。あまりにも奇抜で派手な服は、場合によっては企業の担当者に悪い印象を与えるケースも。
またアパレル系企業など、普段からスーツを着て仕事をしない環境もあります。しかしだからと言って、どんな服装でも良いかというと、必ずしもそうではありません。
アパレル系などではそのブランドのイメージを最低限崩さない服装であることが求められたり、なんらかのボーダーラインが存在する可能性もあります。
実際に「動きやすい服装で」と言われた場合は
企業側の意図を組むにして、やはり相手も人間。相手の考えを完ぺきに想像することは難しいでしょう。ここからは実際に「私服で」「動きやすい服装で」としていされた場合に、あなたがとるべき行動についてみていきます。
会社の雰囲気を見てみよう。
企業から服装を指定された場合、自分はどんな服を着れば良いのか。一番参考になるのは、その職場で働いている人の服装です。例えばIT企業などでは、Tシャツにジーパンといった、非常にカジュアルな格好で働いている人も少なくありません。
HPやインターンサイトなどで社内の写真を掲載している場合には、社員の人はどんな格好で普段働いているのか、という視点でチェックしておくことも大切ですね。
スーツで働いている人が多いのであれば、たとえ私服でと指定されていても、スーツで行った方が良いケースもあります。なんだかんだスーツは社会人生活の中で最も無難な服装。
奇抜で派手な服装を着て行って、知らず知らずのうちに評価を下げてしまうようなことがあっても、スーツを着て行ったからといって評価を下げられる。ということはめったにありません。
逆にカジュアルの格好の人が多いからと言って、いつも通りの服で行っても大丈夫からいうと、必ずしもそうではありません。あなたが普段しているカジュアルな格好と、相手が思うカジュアルな格好では、少し毛色が違うケースもあるでしょう。(ビジネスカジュアルという言葉があったりします)
ファッションは個性が最もよく現れるポイントですから、自分の中ではまともと思っているものでも、相手からするとかなり不快なものであってもおかしくありません。Tシャツ一つとっても、あまり色や模様が派手過ぎない、シンプルなものを持っておいた方が無難だと言えますね。
とにかく大切なのは職場で浮いた存在になってしまわないこと。周りの空気や雰囲気をくみ取れることも、社会人として必須のスキル。
そういった部分もしっかり見れる人材であることをアピールするためにも、インターン先企業の情報は、細かい部分までしっかり見ておくと良いですね。
どうしてもわからない時は直接聞いてみよう
会社のHPを調べたり、実際に働いている人の服装を見てみても、どうしてもわからない時は、思い切ってインターン先企業に問い合わせてみるのが良いでしょう。
その際は、「毎年インターンシップではどういう服装の人が多いですか?」なんて聞き方が良いですね。意外と企業の担当者も、正確な服装のボーダーラインは把握していないケースもあります。
「どんな服装が良いですか?」などと直接に聞いても、思っている答えが返って来ない場合も。
しかし、去年や一昨年に参加していたインターン生の格好がわかれば、それがボーダーラインになるわけですから安心できるでしょう。Tシャツにジーパンの人が多かったよ。と言われれば、自分もその格好をしていけば良いのです。
また直接問い合わせることで、企業に合わせた相応しい格好をしようと努力をしている姿勢を見せることができるので、そのインターンシップに対する意気込みをアピールすることもできます。
まとめ
インターンシップの服装に関して、特に「私服で」「動きやすい服装で」といった指定を受けた場合の対処法について見ていきました。インターンとはいえ、就職活動の一環と考えれば、できる限り企業に気に入られる格好をしたいものですよね。
まずは会社の意図を考え、どうしてもわからない時や不安な時は直接問い合わせる。その流れを忘れずに、納得のいくインターンシップを行いましょう。