みんなはインターンシップ何社受けてる?平均応募企業数は?

就職活動を見据えて、インターンシップに参加する学生、そしてインターンを実施する会社が年々増加しています。就活は大学生活の中では最も規模が大きく、そしてプレッシャーも最大限にかかる一大イベントと言っても良いでしょう。

 

その就職活動を成功させるために、インターンに参加しよう!と思ったときに、「一体何社程度、エントリーをすれば良いのだろうか」と疑問に思う就活生も少なくないのではないでしょうか。

 

ここでは、インターンシップの本来の意味と目的、そしてその目的を達成するために必要な企業応募数に関して解説していきます。

 

インターン初心者におすすめ!未経験歓迎の長期インターンシップ

 

インターンシップには種類がある。それぞれの特徴と選び方

そもそもインターンシップというのは、大学生が実際の企業の内部に入り、社員が行う仕事を体験する「職業体験」のことです。内容は実施する企業によってさまざまに分かれますが、大きく、『長期インターン』と『短期インターン』の2種類に分けることができます。

 

まずはそれぞれの特徴や参加するメリットに関して見ていきましょう。

 

勤務地・業種・職種から長期インターンシップ求人を探そう!

 

長期インターンとは?その特徴とメリット

長期インターンシップは多くの場合、1ヶ月以上の長い期間を目安として行われるインターンです。1ヶ月以上を目安とはしていますが、ほとんどの会社は特に参加期間の上限を設定しておらず、大学生である限り無期限に参加することが可能。

また募集要項も、「大学生・大学院生であれば」というところが多いので、大学に進学したばかりの大学1年生から参加できるという点も大きな特徴。インターシップ参加中は給与が発生する有給インターンである場合も多いため、ある意味アルバイト感覚で参加できるのが魅力的ですね。

 

実施期間が長くなればなるほど、インターン生に任せられる仕事の幅も増えていき、よりその企業の『戦力』として扱われる機会が増えていきますので、社会に出たときの準備として、実務経験を積んでおくのに最適と言えるでしょう。

 

気になる企業が長期インターンシップ募集していなかったら?

 

これらの経験は、就職活動本番の際の「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」として必ず活用できるものですし、場合によってはインターン先の企業から、「卒業したらうちに入社しないか?」と直接スカウトをされるケースもあるでしょう。一生懸命取り組めば取り組むほど、受けとれるメリットが大きくなっていきます。

 

ただ一方で、長期インターンシップは週に数日は企業に通う、という形で、じっくりと腰を据えて実習をしていく必要があるため、複数のインターンをかけ持ちしたり、他のアルバイトやサークル、部活動などと並行して…というのはかなりの体力を使います。

 

取捨選択をしっかりして、アルバイトの代わりとしてインターンに参加しつつ、部活動よりもサークル活動で気軽に、というような大学活動とのバランスをしっかりとっておくことが大切ですね。

 

 日本最大級の長期インターンシップ募集サイト《ゼロワンインターン》を見てみよう!

 

短期インターンとは?その特徴とメリット

長期インターンと遂になるのが、この短期インターンシップ。短いところでは1日、長いところでも1週間程度で実施されます。多くの場合、大学三年生の就職活動が本格化する前、夏や秋のタイミングで開催され、世間一般的にインターンシップと呼ばれるのは、この短期インターンシップを指している場合が多いようです。

 

長期インターンと比べて期間が短いため、実務経験を積むというよりは、企業のことをより深くしったり、業界の仕組みを覚えたりと、企業研究や業界研究を目的として利用するのが良いでしょう。

 

開催日が被っていなければ、色んな会社の短期インターンに参加してみて、それぞれの企業の特徴や仕事の魅力を比べることができますよ。

 

長期に比べ、開催期間が限定的ではあるものの、その分気軽に、さまざまな業界や仕事の特徴を知ることができる高効率な学びの場です。あなたの志向性に合わせて選択していくのが良いですね。

 

短期インターンシップと長期インターンシップの違いって何?

 

長期と短期のインターンシップ。それぞれ何社応募すべき? 

さて、長期インターンと短期インターン、それぞれの特徴に関して見てきましたが、それでは実際にこれらに参加していくためには、一体何社、エントリーをすれば良いのでしょうか?

 

長期と短期で性質が違うものであるならば、その応募すべき数も変動してきます。ここからはその具体的な数字についても見ていきます。

 

港区のおすすめ長期インターン・インターンシップ募集情報

 

長期インターンは平均5社!短期インターンは状況に合わせて

長期インターンの募集ではほとんどの場合、実習参加のために選考を通過しなければなりません。面接やグループワーク、書類選考など、選考内容は企業によって多少違いはあるものの、平均的な合格率は20%程度と言われています。そう考えると、最低でも5社はエントリーしておいた方が良いでしょう。

 

人気企業のインターンシップなどは希望者も多く、インターン内定を獲得するのはかなり難しいと言えます。また複数のインターンをかけ持ちで行うというのが現実的ではないため、ある程度は自分の行きたい会社ややりたい仕事、身につけたいスキルといった指標を持ったうえで、応募活動をしていくのが良いでしょう。

 

一方の短期インターンは、正直、企業によって選考通過率がかなり変動するため、一概に何社以上応募しよう!と言いにくいのが現状です。先着順で、応募さえすれば参加できるものもあれば、通過率1%といった超難関も存在します。

 

ただ、開催期間が短い分、選考にかかる時間も短い場合が多いため、気になる企業があればとりあえず何社かエントリーをしてみて、ダメだったら次の企業を探す…というやり方もできるでしょう。

 

いずれにしても、百発百中とはいかないのは就職活動本番と同じですから、第一希望以外にも、第二第三希望を作っておくことが大切ですね。

 

気になる業界・職種からインターンシップを探してみよう

 

複数内定がもらえた場合は辞退もOK。その際はきちんと辞退の連絡を

ただ、複数の応募をしていると怖いのが、複数の会社から同じようなタイミングで内定を貰えたとき。もちろん日程の都合や時間の都合が合うのであれば、どちらにも参加すれば良いだけなのですが、なかなか現実はうまくいかないでしょう。

 

そんな時は、内定を辞退してしまっても何ら問題はありません。企業側が学生を選ぶのはもちろんですが、学生側も企業を選ぶことはできるのです。辞退そのものが、今後のあなたの生活や就活に悪影響を及ぼすことはありませんので安心してください。

 

ただ一点だけ気をつけなければいけないのは、「辞退の際は必ず連絡をする」ということ。断るための連絡は、なかなか気持ちの良いものではありませんが、企業側も辞退の連絡を受け取ることで初めて、新しい人の採用に動いたり、実習内容を変更したりといったアクションが取れます。

 

社会人のマナーとして、というのもありますが、相手を思いやればこそ、連絡は早めにしっかりと行ってあげるべきと言えますね。

 

インターンシップの情報収集はどうすればいい?おすすめは?

 

まとめ

そもそもインターンシップとはどういうものなのか?その種類や特徴、そしてそれに合わせた応募数などの動き方についてみてきました。

 

世間一般的な認識としてある「インターンに参加すると就活が有利になる」ということに間違いはありません。だからこそ「まずは参加する!」ということを目標にして、しっかりと企業の選定や応募などのアクションを起こしていきたいものですね。

 

インターンシップに参加して初めて「自分がやりたいのはこの仕事じゃない!」と気付くこともあるでしょう。それも大切な学びであることに間違いはありませんから、今後の自分の進路を定めるためにも、積極的に参加していくようにしましょう。