システムエンジニア(SE)インターンの仕事内容とは?

ネットショッピングサイトからアプリ、ATMまで、私たちの生活に欠かせない様々なシステムを開発しているのがシステムエンジニア(SE)です。

 

インターネットサイトやスマートフォンアプリの需要の増加や、IoT(モノのインターネット)の普及に伴い、システムエンジニアのニーズは急速に高まっています。

 

でも、具体的にどのような仕事を行うのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、長期インターンでも求人数の多いシステムエンジニアの仕事内容と参加するメリットをご紹介します。

 

エンジニア・プログラマの長期インターンをチェック!

 

システムエンジニア(SE)の仕事内容とは

システムエンジニアとは、Webシステムや業務システムなどの開発をマネジメントする役割を担います。

 

クライアントがどのような課題を抱えているのか、システムでどのように解決できるのか、そのためにはどのような機能が必要なのか、などを論理的に考え、プログラマにシステム実装の指示を出します。

 

プログラマは、システムエンジニアから指示を受けた内容を実際にプログラミングしていく仕事。場合によってはシステムエンジニアも一緒にプログラミングを行うこともあります。

 

では、早速システムエンジニアの仕事内容を見ていきましょう。

 

1.要求分析

クライアントがどのような課題を抱えていて、どのようなシステムを必要としているかをヒアリングするのが要求分析です。

 

まずは、システムやIT上の知識が乏しいクライアントの話をよく聞き、課題を整理していきます。その課題を解決するためにはどのようなシステムを開発すればよいのか、予算規模とも相談しながらシステムの専門家の知見から提案します。

 

クライアントの課題を的確に押さえられなければ、どれだけ大規模なシステムを開発したとしても、残念ながら役に立たないシステムとなってしまいます。

 

そのため、クライアントにとって最適なシステムを開発するために、最も重要な工程でシステムエンジニアの腕の見せ所でもあります。

 

2.要件定義

要求分析でヒアリングした課題を、どのようにシステムに落とし込むかを検討し取りまとめるのが要件定義です。

 

課題を抜け漏れなく解決するためのシステムを具体的に列挙し、クライアントに説明します。

 

しかし、クライアントの予算や納期によっては全て実現するのが難しいため、優先度をつけながら実装するシステムを絞り込みます。場合によっては、開発難易度が低く費用が抑えられるシステムの代替案を出していきます。

 

3.基本設計

要件定義で洗い出した、開発すべきシステムの開発内容の基本となる骨格を設計していくのが、基本設計です。

 

システム構築は、クライアントと認識をすりあわせながら一緒に進めていかなければなりません。なので、画面のイメージや操作方法、表示方法を、分かりやすいイメージ図や構成図にしてクライアントに説明できる状態にします。

 

基本設計の段階では、プログラマなどシステムの専門家よりも、専門知識を持っていない人でも理解しやすい内容にまで落とし込むことが重要です。

 

4.詳細設計

基本設計で整理したシステムの要件を、開発フェーズのプログラマなどに渡す仕様書として詳細に設計していくのが、詳細設計です。

 

基本設計はクライアント向けの要素が強いものですが、詳細設計はプログラマのために作成するものです。そのため、プログラマが迷うことなくクライアントが希望するシステムを開発できるよう、必要モジュールや処理ロジック、SQL文など、システム開発の専門情報も盛り込み、プログラマにとって分かりやすい内容に仕上げていきます。

 

詳細設計があいまいであると、クライアントの要求とプログラマの認識に齟齬が生まれ、想定とは違うシステムが出来上がってしまう可能性が。また、思わぬバグが発生してしまい、開発をやり直すことにもなりかねません。

 

詳細設計はできる限りプログラムの仕様を詳細に書き出し、必要に応じてプログラマと適切なコミュニケーションをとりながら進行していく必要があります。

 

5.テスト

プログラマが開発したシステムが、想定通りに作動するか、バグが発生しないかを確認していくのがテストです。

 

モジュール(プログラムを構成する機能の単位)に問題がないか一つずつ確認する単体テスト、単体テストで問題なかったシステムを連携したときに正しく動作するかを確認する結合テスト、結合テストで完成したシステムをすべて連携して行う総合テストがあります。

 

また、最終的にクライアントと一緒に実際の利用シーンを想定した受入テストを行い、想定と齟齬がないかを最終チェックしていきます。

 

受入テストをクリアできれば、いよいよシステムをリリースします。リリース後にバグが発見されては、システムを停止しなければいけない状態になるなど多大な影響が出てしまうため、テスト段階ですべて洗い出しておく必要があります。

 

駆け出しのシステムエンジニアは、テストフェーズから業務に携わるケースが多いです。

 

IT業界のおすすめインターンをチェック!

 

システムエンジニア(SE)の長期インターンに参加する3つのメリット

専門知識も求められるシステムエンジニアの仕事ですが、ビジネスパーソンとして必要なスキルも高いレベルで身につけることができます。

 

今後ますます需要が高まることが見込まれる仕事なので、長期インターンで経験しておくと就職や転職での選択肢も大きく広がるでしょう。

 

1.コミュニケーションスキルが身につく

クライアントの課題をヒアリングし、専門知識がない相手に分かりやすくシステムの内容を提案する。クライアントからの要望をプログラマに分かりやすく説明し、スムーズに開発できる環境を作り上げる。

 

システムエンジニアの仕事に取り組めば、自然と高いレベルのコミュニケーションスキルを身につけることができます。

 

2.マネジメント能力が身につく

プロジェクトを遅滞なく進行させ、みんなで気持ちよく仕事を進めていくためには、マネジメントスキルが必要不可欠です。

 

開発スケジュールやメンバーのタスクを把握し、適切に進捗管理し、メンバーのモチベーションもコントロールするシステムエンジニアの仕事は、マネジメント能力を身につけるのにも最適です。

 

3.論理的思考力が身につく

クライアントの課題を解決するためにはどのようなシステムが最適か、どのようなロジックでシステムを開発していくべきか、といったように、システムエンジニアの仕事は論理的思考力がないとこなすことができません。

 

システム開発では目的を達成するための最短距離の手法を考えていくので、システムエンジニアの長期インターンに参加すれば必然的にロジカルシンキングが身につくでしょう。

 

大学1・2年生から参加できる長期インターンをチェック!

 

まとめ

システムエンジニアの長期インターンでは、先輩社員の業務をサポートするアシスタント的な役割から始められることが大半なので、初心者であっても問題ありません。

 

ITやシステムに関する専門知識が身につくだけでなく、クライアントやプログラマと調整するコミュニケーション能力や、スケジュールやタスクを管理するマネジメント能力、論理的思考力も身につくため、どの仕事であっても活かせるビジネススキルを鍛えることができます。

 

システムエンジニアやIT業界に興味のある方はもちろん、新しい分野にチャレンジしてみたい方やレベルの高いビジネススキルを身につけたい方には、システムエンジニアの長期インターンに参加してみてはいかがでしょうか。