内定が出やすい自己PRの書き方とは?例文つきでポイント解説

就職活動を進める中でみなさんが最も苦戦するポイントの一つとして「自己PRの作成」があげられると思います。

 

自己PRは言ってしまえば、自分の自慢話。自分はこんなにすごい人間だよ。ということを示すものです。謙遜し、奥ゆかしさの中にこそ美意識を見出す日本人は、もともとこの自己PRが苦手な国民性を持っています。

 

しかし、就活戦線ではそのような甘えは禁物。時にはライバルを蹴落として、自分が一番になるんだ、という強い意志が必要になる場面もあるでしょう。

 

今回は、そんなみんなが苦戦するであろう、自己PRの作成方法について、その正しい書き方を例文つきで解説していきます。どこがポイントとなるのかをしっかり把握して、自分自身の就活に活かしましょう。

 

 

自己PRの本質とは

まずはそもそも自己PRがどういったもので、どんな目的を果たすために存在しているのかを見ていきましょう。

 

目的を知らずに自己PRを書こうと思っても、効果のない自己PRを作ってしまったり、そもそも上手く作ることができない可能性もあります。

 

自己PRを書く際には、入念な準備も必要になりますから、しっかりと一回で決めきりたいところ。

 

まずは最初にしっかりと、自己PRのなんたるかを押さえておきましょう。

 

インターンシップに受かる!自己PRの書き方とポイント(例文付き)

 

活躍できる人材であることのアピール

冒頭で、自己PRは一種の自慢話である、とお伝えしましたが、厳密にいえば実はこの答えは間違い。

自己PRは単なる自慢話ではなく、意中の会社で活躍できる人材であることをアピールするものでなければなりません。実は以外とこの考えが抜けてしまっている人が多いのです。

つまり正しい自己PRとは、それを提出する先の企業があってこそ作れるということ。

自己PRを書く前に、しっかりと自己分析をして、自分はどんな会社やどんな仕事で活躍したいと思っているのか、洗い出しておくことが大切ですね。

そうして見つかった、行きたい会社ややりたい仕事はどんな人が向いていて、またどんな人が活躍しているのかをしっかりと理解した上で、作成していくことが求められます。

 

 

必ずしもリーダー経験は必要ない

 

上記のポイントを押さえた上で考えれば、よくある就活ノウハウ本やテキストで見られるような「アルバイトのリーダー経験」や「サークルでのリーダー経験」は必ずしも必要ではないことがわかると思います。

 

例えばちゃんと上司の指示のもと、丁寧に仕事をこなしていける人材が欲しいと思っている会社に、「自分は人を率いていくのが得意なリーダータイプの人材です」と伝えても、採用したい!と思ってくれることはないでしょう。

 

行きたい会社に合わせて、自分自身の性格や特徴、強みがどのように活かせるのか、それらを踏まえた上で自己PRを考え、書いていかなければ、それこそ単なる場違いの自慢話で終わってしまいます。

 

大切なのは、自分とその会社との、オリジナリティある接点。そこを見つけ出していく作業が、自己PR作成に際して最も重要なポイントとなるでしょう。

 

自己推薦書の書き方と例文まとめ

 

自己PRの正しい書き方

自己PRの本来の目的と、作成に際して気をつけるべきことに関して見てきました。ここからは、実際の例文も交えながら、その書き方と押さえておくべきポイントに関して解説していきます。

 

もちろん、先ほども書いたように、自己PRは自分と企業とのオリジナリティのある接点を見つけることが大切。必ず成功する、100点の答えが存在するわけではありませんが、一つの文章としてとらえた時に押さえておくべきポイントは共通します。

 

以下を参考にしつつ、自分でも積極的にカスタマイズしていきながら、自分だけの自己PRを書いていきましょう。

 

ライター/編集/カメラマンのおすすめ長期インターン・インターンシップ募集情報

 

文章としての基本を押さえる

自己PRは大きな枠組みでみれば一つの「文章」です。それを書く際には、文章としての正しいルールを守った上で書いていかなければなりません。

 

採用担当者は数多くの就活生の自己PRに目を通します。限られた時間の中で一人ひとり平等に時間をかけて見ていくことはできません。最低限の文章としてのマナーが守られていないと、いくら中身では素晴らしいことを書いてあったとしても、そもそも読んでもらえない。ということすら起こり得てしまいます。

 

文章の基礎は、しっかり押さえておきましょう。

 

まずは最初に結論を書くようにします。ビジネスの世界はどんなやりとりでもまずは結論から話します。就職活動もビジネスの一環ですから、そのルールは適用されます。その感覚になれていないと唐突に感じてしまいますが、決して不自然ではありません。

 

まずは自分が相手の会社に伝えておきたい一番の強み、長所を最初に書くようにしましょう。

 

結論としての長所を書いたら、つぎはその根拠を書きます。どんな立派な長所でも、その根拠となるものがなければ相手は信じません。僕はある有名人の友達だ、などと言われても、一緒に写っている写真のような証拠材料がないと、にわかには信じがたいですよね。自己PRでもそれは同じ。

 

自分の長所となる才能を述べたら、なぜそれが本当のことと言えるのか、実際の経験や実績に基づいた根拠を書いていきましょう。

 

そして最後は、その長所を仕事でどう活かしていけるのか、どのように活躍していけるのかを書きます。実際に働き、活躍するビジョンを採用担当に描いてもらうことで、その自己PRはより具体性や真実味を増すのです。

 

結論→根拠→活躍

 

文章として、必ずこの順番を守りながら書いていくようにしましょう。

 

ではここからは、実際の例文を見ながら、上記のポイントを踏まえ、解説していきましょう。

 

 

自己PRの例文とポイント解説

 

私の強みは分析力です。問題点を捉え、その原因を分析し、適切な改善策を練ることを得意としています。

 

大学では演劇の劇団に所属しておりますが、そこでこの分析力を発揮しました。私が入る前は、観客数も伸び悩み、告知はすれども効果が出ないという状態が長く続いていました。そこで私が音頭をとって、告知の方法、そこに対する予算、時期や期間などを改めて確認し、明文化。

 

問題点は告知の方法とタイミングにあると分析しました。

 

そうして従来のチラシを中心とした告知を廃止し、Webを活用した告知展開と、早い段階での告知開始を行ったことで観客数は当初の3倍にまで伸ばすことができました。

 

この分析力を使い、御社の企画営業職として、お客様が抱える課題を一つでも多く解決していきたいと考えております。

 

まずは冒頭に結論、自分の強みを記載します。

 

その後の「大学では~」からの部分がその根拠となる部分ですね。

 

そして最後の一行で、その長所がどのように仕事に活かせるのかが書かれています。

 

非常にオーソドックスな形ですが、しっかりと順序立てて説明されているので、とても説得力がある文章になっていると思います。

 

このように、3つのポイントをしっかり押さえて書くことで、簡単に、しかし効果のある自己PRを書くことができるのです。

 

自己PRのESを書きたい大学生おすすめ!ES不要の長期有給インターンシップ情報まとめ

 

まとめ

自己PRの目的とその書き方を、例文つきで解説してきました。色々と細かいルールがあり、すべてを満たしていくのは大変に思うかもしれませんが、逆に言えばそれさえ満たしていれば、正しい・良い自己PRが書けるということです。

 

しかし、一番大切なのはオリジナリティです。今回お伝えした基本的なルールは守りつつ、いかに自分のオリジナリティを出せるか、じっくり考える時間を設けてみるのも良いでしょう。

 

あなたの強みは、あなたにしかない特別なものです。まずは自分自身が自信を持って語れるようになりたいですね。

 

自己分析のやり方がわからない?正しい方法、お教えします