面接で頻出「自己紹介をお願いします」話すべき内容とは?

就職活動の面接で最も頻出する質問と言っても過言ではないのが「自己紹介をお願いします」。自己PRや志望動機はしっかり作り込んでいても、自己紹介となると何を答えて良いか困ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。

 

学校生活では、基本的にはみんな同じような経歴を持っていますから、正直しっかりとした自己紹介をする機会もそうそうあるものではありません。しかし社会はそうではありません。色んな経歴や背景を持った人が一つの会社に集まってくるため、まずもって自分は何者なのか、ということを示す自己紹介は、求められる機会がとても多いのです。

 

今回は、面接で自己紹介をしなければいけなくなった時、話すべき内容について解説していきます。

 

港区で働けるインターンシップ募集情報

 

自己紹介と自己PRは別物

 

まず最初にお伝えしたいのが、自己紹介と自己PRは全くの別物である、ということです。名前が似ているため混同してしまいがちですが、これを聞く相手からすれば、聞きたい内容に大きな違いがあるのです。

 

ざっくりと表現するならば、自己紹介は「どんな人間なのか」というのを聞くために行われ、自己紹介は「何ができるのか」ということを聞くために行われます。いわば、自己紹介がさわりの部分、自己PRはより掘り下げた部分、ということですね。まずはこの違いをしっかり理解しておくようにしましょう。

 

混同した回答は、コミュニケーション能力不足いう評価も

 

その理解が浅く、自己紹介をしてくださいと言われているのに自己PRをしてしまったり、自己PRをしてくださいと言われているのに自己紹介をしてしったりすると、場合によってはコミュニケーション能力が不足しているという評価を受けてしまうこともあります。

 

これもよく勘違いされがちなのですが、コミュニケーション能力とは、上手に話すスキルのことではありません。相手が質問をしっかりと咀嚼し、聞きたい内容というのを整理、その上でわかりやすく端的に伝える能力こそが、面接官が求めているコミュニケーション能力なのです。

 

ですから、本来聞きたい内容ではない答えが返ってきてしまえば、いくら話す内容そのものは良くても、正しい評価はしてもらえません。緊張したり、焦ったりしてしまう気持ちはもっともですが、まずは落ち着いて、話すべき内容というものをまとめられるようにしていきたいですね。

 

営業力を磨けるインターンシップ募集情報

 

自己紹介で話すべき内容とは

 

それではここからは実際に自己紹介をするシーンを想定した、正しい回答方法を解説していきましょう。もちろん、ここで紹介するやり方のみが正しいというわけではありませんが、とりあえずこの通りにやっていれば、マイナス評価となることはないでしょう。

 

面接突破のコツは、相手にインパクトを与えることではありません。むしろ、目立たない方が「落とす理由がない」という意味で、合格する確率が高まることもあるでしょう。悪目立ちを避けつつ、相手に悪い印象を与えない、基礎となるやり方をしっかり身につけておくと便利です。

 

挨拶

会話の始まりは挨拶から。それは面接の現場でも変わりません。まずはしっかり、「本日はありがとうございます」「よろしくお願いします」といった挨拶を、ハキハキと大きな声で言うようにしましょう。

 

ここでボソボソと自信ない態度を取ってしまうと、それだけで面接官はあなたに対する興味を失ってしまいます。第一印象を悪くしてしまうと、そこから回復させることは非常に難しくなるため、そういった事態は絶対に避けなければいけません。

 

まずは元気にハキハキと、気持ちの良い挨拶を心がけてくださいね。

 

出身校、名前

挨拶が終われば、次は「どこの誰なのか」ということを伝えます。大学生であれば、どの大学のどんな学部に所属している、何という名前の人間なのか。ということですね。

 

履歴書等も事前に渡していますし、その上で面接にのぞんでいるので、相手もある程度自分のことは知ってくれています。しかしだからといって、自分自身が何者なのかという名乗りをしないのはマナー違反。改めて言わなくても、と思うかもしれませんが、出身大学と名前は忘れずに言うようにしましょう。

 

趣味や特技

次はあなた自身のちょっとした特徴を伝えます。どんなものが好きなのか、どんなことが得意なのか、あなた自身を表すちょっとしたエピソードを話すようにすると良いでしょう。

 

ただしここで注意したいのは、あまり長々と話してしまわないこと。「映画が趣味で、毎週一本は欠かさず観るようにしています」程度の紹介で構いません。そこでこんなジャンルが好きで、こんな見方をして、最近ではこんなおすすめ作品があって、といった感じで長引かせてしまってはいけません。そこは、面接官が聞きたい内容ではないのです。

 

大学で勉強していること

あなた自身のことをある程度話せたら、次は大学で普段勉強していることや、専攻している内容に関して簡単に触れておきましょう。学部や学科、専攻といったものも、あなたの個性が現れるポイントです。

 

何か面白そうな内容の勉強をしていれば、面接官の食いつきも良くなりますし、続く会話の中でその内容に関して質問されることもあるかもしれません。面接官があなたのことをもっと知りたくなるような、気にならざるを得ないような要素を随所に盛り込むことがポイントです。

 

自己PRの材料となるエピソード

そして自己紹介の締めとして、自己PRに繋げるためのエピソードを少し盛り込むようにすると良いでしょう。現在アルバイトをしていることや、部活やサークル活動をしている旨など、このことに関してもっと掘り下げて欲しいという内容を話します。

 

例えば「演劇部の部長として、年4回の舞台公演を経験したことがあります」なんてエピソードを話せば、面接官は、どんな内容の舞台だったの?その時どんな苦労があった?それをどうやって乗り越えた?など、聞きたい質問がどんどん出てくるはずです。そこから今度は自己PRへとつなげていくわけですね。

 

ですから自己紹介をするときは、自分のこの部分に興味を持ってくれ、と思う内容に、必ず触れるようにしておくことが大切です。

 

結びの言葉

それらをすべて話し終えたら、最後も挨拶で結ぶようにしましょう「よろしくお願いします」と一言添えるだけで、話の終わりもわかりやすく、締まりがグッと良くなります。

 

ここで紹介したすべての内容を、ゆっくり話しながら、それでも1分以内に収められるように話すと良いでしょう。自己紹介はあくまでもさわりの部分、長すぎてもいけませんし、かと言って早口にまくし立ててしまってもいけません。落ち着いて、ゆっくり話すことを心がけてください。

 

内定直結型のおすすめインターンシップ情報

 

まとめ

自己紹介は、あくまでもここから続いていく面接のきっかけ作りの場、と心得ることが大切です。冒頭、自分のことを印象付けるために、色んなことを伝えたくなる気持ちもわかりますが、それだとNG。面接では会話を楽しむ、ということを意識してください。

 

その上で、まずはしっかりと挨拶。それは面接だけでなく、社会人としての基本でもあります。その後は出身校や名前、趣味といった、あなたがどんな人物なのかということを簡単に示しつつ、最後に自己PRの材料となるちょっとしたエピソードを盛り込むようにしましょう。

 

そうすることで今後の会話の幅がグッと広がり、より幅広く、かつ奥深い内容を自然と話せる流れに持っていくことができるでしょう。すべてを伝えるのではなく、キーワードとなる部分だけを上手く抽出して話す。それを心がけるだけで、あなたの自己紹介はとても素敵なものになるはずですよ。

 

起業したい大学生におすすめインターンはこちら