自己PRの書き方と例文。受かるESの書き方とは

ESで必ず聞かれる自己PR、みなさんは対策できていますか?

自己PRではただ大学時代に頑張ったことを伝えればいいというわけではないんです。

企業側が何を求めているのか考え、企業側の評価基準を満たす内容でESを提出しなければいけません。

ここでは、企業側が何を求めているのか、どんな自己PRが評価されるかを考えながら、自己PRの書き方について見ていきましょう。

 

就活・インターンシップに受かるエントリーシートの書き方例

 

ESの自己PRに企業が求めるものとは

企業側はESを通じて学生が「入社後活躍できる人材であるかどうか」確かめています。

その中でも自己PRは特に、学生の長所やこれまでの経験を入社後に活かすことができるかどうかの判断項目です。

人事はあなたの過去の経験から、会社が求める能力や長所をあなたが持っているか、把握します。

自己PRでアピールする内容が、入社後あまり活かせそうになかったら、それはあまり意味はなさないです。

自己PRを使い回す方もいるようですが、企業によって求める能力が違う以上、自己PRはそれぞれ企業ごとに考えるべきでしょう。

自分がその企業の人事だったら、どんな能力を持った学生を魅力に思うか考えながら自己PRを考えてみるといいでしょう。

 

就活で長所と短所は聞かれる!書き方伝え方理解できてる?

 

自己PRの内容を選ぶときに注意する点

自己PRはただ伝えればいいわけではないと先ほど伝えましたが、具体的にはどう選べばいいのでしょうか。

先ほども述べた通り、人事が評価するようなエピソードを選ばなければ意味はないですよね。

ここでは具体的に人事からの高評価を得られるような、自己PRの内容ついて見ていきましょう。

 

インターンシップに受かる!自己PRの書き方とポイント(例文付き)

 

エピソードの選定方法について

自己PRの内容の中でも一番大事なことは、エピソードそのものでしょう。

あなたが選んだ自己PRのエピソードが、企業が求めている自己PRと相性が悪いと最悪ですよね。

自己PRを選定する時に、大事なことは企業側の選考基準を忘れないことです。

選考基準は「入社後活躍できる人材であるか」でしたよね。

新卒入社後は継続的な努力が求められます。

また、仕事は基本的にチームで行うものです。

そして入社後には、新入社員にはわからないことが多いと思いますので、挫折を経験することもあるかと思います。

その挫折をどのように克服するかが非常に大切です。

ここから選ぶべきエピソードは

  • 長期間の継続的な努力が身を結んだ経験
  • チームで何かを成し遂げた経験
  • 困難を乗り越え大きな成果を出した経験

上記のいずれかにすると評価されるのではないかと予測されます。

もちろん、これ以外にも素晴らしい経験は多数あると思いますので、無理に上記のエピソードの選定方法に合わせる必要はありません。

 

就活の面接対策はこれ!よく聞かれる質問と対応法とは?

 

エントリーシートでのアピール方法について

就活では、ESの結果よりもそこに到るまでの過程が重要視されます。

ESのエピソードを成し遂げた時の思考のプロセスを入社後も活かして欲しいからですね。

自分の行動の原因や自分がその時に何を考えていたかなど、あらためて考え直す必要があります。

過去のあなたの行動の動機を振り返ることで、今のあなたにも共通する価値観に気づくことができると思います。

ESを書く前には気づかなかった、新たな視点に気づくことができるかもしれませんよ。

 

自己分析が就活を決める?失敗しないやり方とは?

 

自己PRを書くときに気をつける点

自己PRでは内容だけでなく、構成にも気をつける必要があります。

普段の喋り言葉や、メールでのメッセージと勝手が全く違いますので、不安のある方は読んでおくべきでしょう。

 

就活の面接マナー!敬語や礼儀を具体例付きで徹底解説!

 

結論は先に伝える!

一番大切なポイントです。結論は最初に持ってきましょう。

「私の強み/長所は〜〜です」と冒頭で必ず記載するようにしましょう。

学生人気の高い企業になると、数万人規模で就活生がエントリーします。

履歴書は2~3名程度でチェックするので、物理的に全てのESを隅々まで読み切ることは不可能ですよね。

そのため、少しでも人事担当者の頭に残りやすい、わかりやすい文章を書く必要があります。

冒頭で結論が述べられている文章は、読む側からすると文章の要点がすぐにわかるため、読んでいてすんなり頭に入ります。

じっくり読み込んでもらうことが不可能とわかっているからこそ、文章の書き方にも工夫が必要です。

 

【例文つき】人事担当者に伝わる「志望動機」の書き方

 

エピソードは具体的かつ客観的な要素を入れるようにしよう!

自己PRはあなたの過去の経験から、あなたがその会社で活躍できるか確かめるものだと言いました。

つまり、あなたのエピソードを読んで採用担当者は「会社で活躍できるか」判断するわけですね

そのエピソードが具合的で想像しやすいものであればあるほど、採用担当者はあなたに興味を持つでしょう。

  • 「高価な乗り物を買った」よりも
  • 「高価な車を買った」

の方が具体的ですよね。車の種類まで書けばより具体的になるかと思います。

 

よりあなたの話を具体的にするために、客観性を話に含ませることができれば、なおいいでしょう。

「高価」という言葉は主観的ですよね。人によって判断基準がブレてしまっては、客観的とは言えません。

具体的な値段が加わることで、客観的な事実として高価か安価か判断できるようになります。

このように数字を用いて客観性を演出することは非常におすすめです。

 

インターン無料相談会〜企業選び・応募・ES/面接対策までサポート

 

自己PRの参考例文

これまでに記載してきたことをおさらいして、参考例文を見て見ましょう

・選ぶべきエピソード

  • 長期間の継続的な努力が身を結んだ経験
  • チームで何かを成し遂げた経験
  • 困難を乗り越え大きな成果を出した経験

・エピソードは結果よりも過程が大事

・結論を先に伝える

・具体的かつ客観的にする

 

<例文>

私は問題解決に関して、様々な解決方法をとることができます。

個別指導塾で講師をやっていた時、どうしても入試本番に数学で80点取りたいという生徒がいました。

その生徒は入試と同じ難易度の模試の平均が60点ほどだったので、難易度の高い挑戦でした。

単純に問題をこなすだけで点数をあげることは難しいと感じ、まずその生徒がなぜ、入試問題が解けないかを考えました。

テストの形式やこれまでの成績を振り返ると、学校のテストや塾で行う定例テストは高得点を取れていることがわかりました。

このことから、学校の定期テストや定例テストのように、テストの形式に慣れている問題なら、実力を発揮できるのではないかと推測しました。

入試問題の形式になれることさえできれば、高得点をとる力は十分にあると考え、他都道府県の入試問題から、

私の県の入試問題と傾向が似ている問題を全て集め、毎回の授業と宿題で、過去問を30年分一緒にときました。

その甲斐あり、生徒は実践の中で点数を伸ばすことに成功し、無事目標点数を取ることに成功しました。

一見不可能に思えることでも角度を変えれば解決できるということをこの経験から学びました

御社でもこの経験を活かし、、

 

例文はこのような形です。伸ばさなければいけない点数や、集めた過去問の年数を数字を使い、イメージしやすくしました。

上記の文章のように内容を具体的かつ客観的にすると、人事担当者もあなたのことをイメージしやすいでしょう。

また、私がなぜそのような行動をとったか、その背景となる状況や根拠となる考えをはっきりさせることで、自分の思惑を面接官に伝えています。

この、結果よりも経過を意識して書くということを忘れないようにしましょう。

 

志望動機の例文!受かる履歴書/ESの書き方コツ

 

まとめ

自己PRの書き方はご理解いただけましたでしょうか?

自己PRは一度ESに書いたら、最終面接まで内容を変更することはできません。

一番最初からいい内容のESをかけるように、今から準備をしておくことをおすすめします。

 

インターン情報を探すならここ!日本最大級のインターン募集サイト『ゼロワンインターン!』