就職活動の中で、必ずと言っていいほど直面するのがGD(グループディスカッション)です。
企業が行うグループディスカッションとは、どのようなことを行うものなのでしょうか。
また、採用担当者は、「くだけた感じで話し合いをしてください」などとよく言いますが、その言葉の裏には何が隠されているのでしょうか。就活生のどのような部分に着目して、選考を進めているのでしょうか。
今回は、GDの対策の方法について、ご紹介していきたいと思います。
プロフィールを書いて待つだけ!人気企業から新卒特別オファーがもらえる就活サイト『ゼロワン新卒スカウト』
この記事の目次
グループディスカッションとはどんなことを行うの?
企業の行うグループディスカッションとは、どのようなことを行うのでしょうか。
グループディスカッションは、主に1次面接、2次面接などの初期の段階で行われることの多い集団面接の一つです。グループディスカッションの表記をGDと省略して表記することもあります。
話し合いの議題としては、その企業や業界の抱えている問題についてや時事問題を取り上げる場合が多いといわれています。そのため、普段から業界研究やニュースなどに目を向けておくと、グループディスカッションに参加したときに、有利だといわれています。
グループディスカッションの進行方法は様々です。どのような進め方があるのかをご紹介します!
初めて参加する企業説明会、何を聞けばいい?おすすめ質問&NG質問
話し合いを始める前に、役割を決めます
グループディスカッションで大切なことは、グループ内での役割決めです。議長、副議長、書記、タイムキーパーを決めて話し合いを進めます。
この時に進んで立候補すると、企業側から積極性があると、評価されることが多いといわれています。
①挙手をして意見を出していく方法
与えられたテーマをみて、意見がまとまった人から挙手をして発表していく方法です。
他の就活生の意見を聞いて、自分の意見と比較したり、気になる点は質問しあったりします。
最終的に、議長が参加者全員が納得する形でグループの意見をまとめ、発表をします。
インターンシップとアルバイトの違いとは?両立はできる?
②決められた時間内に紙に書き出し、意見をまとめていく方法
時間制限内に、自分の考えを紙に書き出し、グループ内で意見を共有しあうというグループディスカッションもあります。
同じ意見のものはまとめたり、気になる意見に対して質問をしたりします。
こちらも挙手制と同様、最終的に議長が参加者全員が納得する形でグループの意見をまとめ、発表をします。
就活に有利な長期インターンを始めよう。まずは無料のインターン個別相談にしよう
企業はグループディスカッションでココを見ています!
企業側は、グループディスカッションに参加する学生を見て、どのような部分に評価をつけているのでしょうか。二つの評価ポイントをご紹介します。
評価ポイント①:積極性
企業側は、自ら考え行動できる就活生を求める傾向にあります。
意見を積極的に仲間に伝えたり、仲間の意見を受け入れようという姿勢を見せることで、意欲的な学生だと評価されることがあります。
自分の意見を押し通そうと、間違った方面で積極性をだしてしまう就活生も少なくはありません。気を付けるように心がけましょう。
自己分析のやり方まとめ!就活成功のために大事なポイント
評価ポイント②:協調性
仲間を思いやる気持ちをもった就活生かどうかも、企業側はチェックしています。
自分の意見を押し通さず、時には考え方を柔軟に変えることのできる就活生は、協調性があると評価されることがあります。
あまりに意見に流されやすい雰囲気を出してしまうとマイナスの評価につながるので気を付けるようにしましょう。
就活で英語(TOEICや留学経験)は必要?語学力は武器になる?
これでばっちり!グループディスカッション対策
グループディスカッションを選考に入れている企業がほとんどだといわれています。
どのような立ち回りをしたら、企業側の目に留まる就活生になれるのでしょうか。
◆グループメンバーに対して気配りのできる人になりましょう
グループディスカッション中に、あなたは気配り上手になれていますか?
グループディスカッションメンバーの中に、積極的に会話に参加できていない就活生がいたら気にかけてあげましょう。
今までに出ていない新しい切り口の意見を見つけることができたり、あなたの仲間への配慮が評価される場合があります。
また、グループディスカッションには制限時間が決められています。
「❍❍分が経過しました」や、「あと❍❍分で意見をまとめ発表できるようにしましょう」などといった、何気ない気配りが評価へと結びついたりするのです。
失敗しないリクルートスーツのサイズ・選び方〜就活男子編
◆端的に相手に意見を伝えられるようにしましょう
グループディスカッション中に、長々と自分の意見を伝えないようにしましょう。
グループディスカッションは限られた時間内に、参加者全員の意見を一致させた結論までもっていかなくてはいけません。
日頃から、相手に伝えたいことを端的にまとめる訓練をしておくと良いでしょう。
失敗しない就活スーツのサイズ・選び方〜女性編
◆自分の任された役割を最後までやりきりましょう
グループディスカッションでは、議長、書記などの役割を決めて進めていくことが多いです。
自分が任せられた役割をしっかりと最後までやりきることも評価のポイントとなります。
人数の関係によっては、役割を持たない就活生も出てきます。
そのような場合でも、周りに気配りをしたり、役割を持った就活生のサポート役として活躍することができます。
就活が有利に!日本最大級の長期インターンサイト『ゼロワンインターン』で長期インターンを探す
まとめ
今回の「就活のグループディスカッションは何を見られているの?ポイントと対策をご紹介!」の記事はいかがでしたでしょうか。
グループディスカッションは、1次面接などの初期の段階で用いられることの多い集団面接の1つとなっています。内容としては、企業の抱える問題点や、時事問題などが議題となることが多いといわれております。
企業側は、就活生の積極性や周りとの協調性や気配りの部分を見ていることが多いそうです。
役割を持ったら最後までやりきり、そして自分の伝えたいことをわかりやすく端的に伝えることが評価のポイントといわれています。
グループディスカッションのコツをつかんで、多くの就活生の中から内定を勝ち取っていきましょう!
最終面接・役員面接で気をつけるべきポイント
コメントを残す