この企業で募集中の長期インターン

C Career株式会社
営業 東京都新2、3年生積極採用中
やるなら今!学生生活に刺激を与えませんか?

参加したインターン先企業名: C Career株式会社
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: 海老原茉奈
大学名: 専修大学
学年(取材時): 大学2年生
何かを選択するタイミングが訪れた時に、その選択肢を自分の意思で選べるような武器を身につけたいと考えたためです。 将来のビジョンは明確ではありませんでしたが、多様な経験を通して視野が広がった時、「経験がないからやりたいことを選択できなかった」ということがないように、インターンを通して自身を成長させ、可能性を広げておきたいと考え参加しました。
私がもっとも刺激を受けたのは、スタンスや思考面です。 これまで私は、思考をする際に「答えのあるものに正確に答えられるか」という知能の面に意識が向いていましたが、就活支援に携わる中で、「答えのない問に対して問続ける」という知性の重要性を痛感しました。 学生さんと向き合う中で、正解を提示するのではなく、相手が納得のいく答えを見つけられるように伴走することで、こうした思考の仕方そのものが変わったように感じています。 また、ただ指示をこなすのではなく、常に主体性を持って取り組むことが求められる環境だったからこそ、自分自身の意識も大きく変わると感じています。
先日開催された卒業式です。 これまでインターンを引っ張ってこられた先輩方が、ここで得た経験を胸を張って語る姿に感動したと同時に、本気で取り組んできたからこそ、卒業生の方の言葉には重みがあったのだと感じました。 この先自分も胸を張ってやりきったと言えるくらいコミットしていきたいと感じさせてもらえる機会でした。
特に魅力的だと感じたのは、「全力で取り組む人には、それだけ挑戦の場が与えられる」という環境です。 このインターンでは、単に与えられた業務をこなすのではなく、自ら主体的に動けば動くほど、より大きな裁量権や挑戦の機会が与えられます。 自分の頑張り次第で、どこまでも成長できる環境があることは、非常に魅力的だと思います。
長期インターンに参加することで、同世代の大学生よりも一歩先に社会人経験を積むことができるのは、何よりも大きな成長の機会になります。 大学生活の中で、サークルやアルバイトといった経験を積むことももちろん大切ですが、実際に社会人と同じ環境で挑戦できる経験は、普段の大学生活では得られないものだと思います。 仕事に対する責任感、主体的に動く力、課題を解決するための思考力など、社会に出てから必要とされるスキルを、学生のうちから実践的に学べるのは、非常に貴重な機会だと感じています。 人生の大半は社会人として過ごすことになり、その社会人生活を充実させるためには、より高い視座を持ち、自分自身の可能性を広げる努力が必要だと思います。 そのための一歩を踏み出す機会となるのが、長期インターンだと思っています。