この企業で募集中の長期インターン

C Career株式会社
営業 東京都新2、3年生積極採用中
やるなら今!学生生活に刺激を与えませんか?

参加したインターン先企業名: C Career株式会社
参加したインターン: 営業
名前: 橋 駿介
大学名: 日本大学
学年(取材時): 大学2年生
平凡な大学生活に不安感を持ったためです。 大学受験を終えて、「いざ大学生活有意義に過ごそう!」と意気込んでいました。 ただ、実際に大学生活を送ってみて、理想の描いていた生活とのギャップからの不安感を覚え、より将来につながることを大学生活でしたいと思い長期インターンシップに参加しようと思いました。
自分の叶えたい目的や目標を達成した経験をし、その経験から目的や目標を言葉に出し続けることの重要性を学びました。 授業やアルバイトの生活を送っていると、毎日の目的や目標が無く日々の生活をただなんとなく過ごしてしまっていました。 そんな生活から毎月の目的や目標、一年の目的や目標を見つける機会が増え、自分に手の届かなそうな目的や目標も発信をした上で、追い続けることで自分自身のなりたい姿に近づいていくのだなと感じました。
今回の長期インターンを通じて、最も印象的だったエピソードは、初めて大きな成功体験を積めた瞬間です。 小さな成功体験や小さな失敗体験は日々沢山味わって、僅かながらも少しずつ改善して、練習をして実際に超えれそうにもなかった目標を達成をした瞬間は今でも忘れられないです。 今後の社会人となってもこの経験は活きてくると思いますし、それに伴って大きな失敗体験も経験したことでより今後の人生にプラスな影響を与えることができたなと感じました。
c careerの特に魅力に感じる点は、業務だけでなく、考え方も教えてもらえる点です。 やはりインターンというと業務をただやっているといった印象が強かったのですが、自分がより良い人生に進んでいくための考え方や、教わった考え方を実践してみて結果を出したり出来るのはc careerならではの魅力に感じる点だなと思いました。 現代の情報社会でただ情報だけを取り入れて、行動することができていなかった自分が教わった考え方を実践してより自分のものにしていける感覚があり日々の成長に繋げやすい環境なんだなと実感しました。
他の大学生に長期インターンシップをおすすめする理由は「早くビジネスに触れることができるから」です。 将来なりたい姿や理想像は違うと思いますが、社会に出た上でビジネスを経験する方は多いかと思います。 そんな時に先にビジネスに触れることが出来るのは、スタートダッシュを決める上でも、即戦力になる上でも有利に感じるかと思います。 社会人一年目になるタイミングでの経験に違いがでるのはそういうところかと思ったので、インターンシップはおすすめ出来ます。