なぜ同業他社ではなく当社を受けるのか?答え方を例文で解説

「なぜ同業他社ではなく、弊社を志望されたのですか?」

インターンシップや就職活動をしていれば、必ず面接官から聞かれることになるであろうこの質問。

実際はその同業他社も受けていることが多いと思いますが、「御社だけでなく複数の面接を受けています。」とはなかなか面接では答えにくいもの。

企業の人事担当者よっては、企業への志望度を重視している企業もあります。つまり、その場合はこの質問への答え方が、あなたの就活の成功のカギになっているということです。

しかし、その正しい答え方をしっかりと理解し、事前に対策をうてている学生はあまり多くはないでしょう。今回は、例文を元にしながら、この質問に対する答え方のポイントを解説していきましょう。

 

やりたいことが見つからない大学生こそインターンがおすすめ

 

なぜ面接官は、「同業他社ではなく当社なのか?」と聞くのか

 

まずはこの質問を投げかけてくる、企業側の意図を探っていきましょう。

ある程度フォーマット化された質問ではありますが、質問をしてくるからには、聞きたい答えが必ず存在します。

相手が聞きたいことを正確に理解し、ピッタリの回答を用意しておくことで、あなたの印象はグッと良くなります。自分の回答例を作る前に、しっかりと相手の意図をチェックしておきましょう。

 

人事にウケる逆質問とは?インターン・就活面接のおすすめ質問例

 

企業研究をしっかりしているか?

一つ目の企業側の意図として、企業研究がしっかりできているかどうかをはかりたい、という思いがあります。企業理解をした上で応募してきているのであれば、少なくとも本人は入社後のイメージができているということになります。

企業の採用活動の最終目的は、内定を出すことではなく、あくまでもその人が入社後もしっかりと会社に定着し、活躍をしてくれることです。その時に、ただ企業のブランド力や数ある企業の一つとして受けているだけと分かれば、採用担当者としても厳しい評価をつけることになります。

実際に新卒入社者のうち、毎年3割の社員が3年以内に早期退職をしているというデータがあります。

そのため企業担当としては、その人が入社後「思っていたのと何か違う…」と言って、すぐに辞めてしまうことに対して、とても慎重です。3年以内に辞められてしまい、その期間の教育にかかった時間やコストを考えると、採用できなかった方がまだましとも考えられるのです。

企業研究がしっかりできていれば、イメージと違っていたので辞めます、などという最悪のパターンを回避できる可能性が上がります。その為にも、企業側はその研究の深さを知りたいと考えるのです。

 

まずはインターンをして入社後ギャップをなくそう!日本最大級の長期インターンシップサイトを見る

 

内定を出したら、本当にこの学生は内定承諾をしてくれるのか?

もう一つ、会社が知りたい情報は、内定を出した時に、本当に入社をしてくれるのかどうかという、企業と学生の温度差の部分です。基本的には企業がその年に採用する人数には上限があります。そのため内定出しにも慎重になります。本当は無尽蔵に内定を出し、承諾してくれた人全員を採用する、というようなことができれば苦労しないのですが、さすがにそうはいきません。

人物的にはトップの評価をしている人が、もしも入社の意欲が低いと感じた場合は、あえて入社志望度の高い2番手3番手の人に内定を出す、ということも十分にありえるのです。

先ほど、企業側は入社後の活躍を見越した採用をしていきたいということはお話ししましたが、内定を出したものの、内定承諾を得られず、当初の採用予定人数に届かなかった場合、企業は急遽採用活動を再開したり、最悪のケースではその年の採用目標数は未達となります。

新卒採用をしている企業は、どの部署に何名ほど新入社員を配属するかをあらかじめ決めています。内定出しした学生が急遽辞退し、また採用活動を再開したものの求めるレベルの学生の採用に至らなかった場合、配属予定先の部署の人員が足りなくなることになるため、今後の事業展開に支障をきたす場合もあるのです。

企業にとって採用活動は死活問題。とても重要なポイントだからこそ、優秀な人を採用するのはもちろんですが、同じぐらい、入社をしてくれる学生を採用したいという気持ちも強いもの。

そのため、「同業他社ではなく、なぜ当社なのか?」と学生の入社本気度を確かめようとしています。

ここがしっかり答えられる学生であれば、自社に対する志望度が高いと判断できますから、より次のステップへの進出や内定出しをしてあげたくなるのです。

 

人事の気持ちが分かる?人材業界のおすすめ長期インターンシップ

 

質問に対する答え方の例文とポイント

 

「なぜ同業他社ではなく当社なのか?」企業側がこの質問を投げかけてくる理由と、聞きたい・見たい内容に関して解説してきました。まずは質問の意図をしっかりと理解して、企業研究や熱意の見せ方を工夫していきたいですね。

 

それではここからは、具体的な回答に関して、例文を元にポイントを解説していきましょう。これを参考にしつつ、自分が希望する会社や選考を受けている企業用にカスタマイズしてみてくださいね。

 

例文

Q…なぜ同業他社ではなく、当社を志望するのですか?

 

A…私が御社を志望するのは、自由で積極的、そしてチャレンジシップに溢れる社風に共感したからです。

私は現在でもサークル活動において、さまざまな過去に例のないチャレンジを行い、成果を出していくことの楽しさを感じているところです。

御社は、毎年のように新しい商品やサービスを開発し、常に他社に先駆けたチャレンジを行っており、またその姿勢を応援してくれる環境があるとお伺いしました。同業他社にはこれほど充実したバックアップ体制はありません。

御社でなら、自分自身の性格や特技を最も活かせると思い、一番に志望させて頂いております。

 

1dayインターンって本当に意味あるの?元人事に聞いてみた

 

ポイント

1.まずは結論から

ビジネスの場での基本、結論は最初から。ここでもそれは例外ではありません。まずはどこに魅力を感じ、その会社を志望しているのかをしっかり伝えるようにしましょう。こうすることで、あなたの考えや志向性がわかりますから、その後に続く他社との比較などがより説得力を増して聞こえるようになるのです。

 

今回は『社風』を例に上げましたが、例えば商品やサービス、事業の今後の展望、または人間関係といった理由を元にしても構いません。他の会社にはない魅力を探すようにしましょう。

 

2.なぜそこに魅力を感じるのか。

魅力を感じるポイントを伝えたら、次はなぜそこに魅力を感じているのか、その理由を伝えましょう。

 

今回の例であれば、現在の取り組みがその理由のもとになっていることを伝えています。このような経験をもとにした志望理由があると、聞く方もより信ぴょう性が増して感じることでしょう。サークル活動以外にも、今勉強をしていることや、仕事を通して成し遂げたいと思っていることなどでもOK。

 

自己分析をしっかりと行い、自分はどんな仕事やどんな働き方をしたいと考えているのか、自分でしっかりと答えを出しておくことが、良い回答を作っていくための近道になるでしょう。

 

しっかりと魅力を感じるにいたった経緯を話すようにしましょう。

 

3.最後に他社比較

どこに魅力を感じるのか。そしてなぜ魅力を感じたのか。を伝えたら、最後に同業他社との比較をするようにしましょう。例文では、チャレンジを応援する社風に魅力を感じ、そのチャレンジへのサポート体制がある部分を他社との違いとしてピックアップしました。

1~3まで、順序立てて、しっかりと一本筋の通った話ができると、より説得力も増していくでしょう。

 

気になる業界でインターンをしてみよう!業界別検索ができる長期インターンシップサイト

 

まとめ

さて、「なぜ同業他社ではなく当社なのか」という質問が頻出されるのか、その理由と質問の意図、そしてその答え方のコツについて見ていきました。もちろん、今回紹介した答え方はあくまでも一例です。その企業、そしてあなた自身にあった内容を作れるように、ポイントを参考にしていきながら、随時カスタマイズをしていきましょう。

 

そこでやはり重要になってくるのは、企業研究と自己分析。この2つをしっかり行っておくことで、就活の成功確率は大きく変わってくるでしょう。企業研究ではその会社の魅力や強みを細かく掘り下げ、自己分析では自分自身がどんなことに興味を持ちどんな軸で仕事をしていきたいと思っているのかを理解し、就職活動の背骨としていきたいですね。

 

大切なのは、受かるための就活をしないということ。自分が好きなこと、やりたいこと、そしてそれを叶えられる会社をしっかりと探し出し、自分も企業も成功したと思える就職活動にしていくことが最も大切です。

 

業界研究と企業研究の違いは?具体的な研究事例を紹介!