講談社の企業研究!気になる年収や、福利厚生、事業内容

出版社ってかっこいいし、漫画や雑誌と関われる仕事ができるなんて憧れだ。

でも採用は狭き門みたいだし、実際にどんな業務が行われているのかよくわからない。

編集の仕事以外にどんな仕事があるのかも詳しく知らない。

出版業界についてそういったイメージをもっている方が多いでしょう。

そこで、出版業界について触れつつ、その業界を引っ張っている日本の大手出版社「講談社」について詳しく企業研究したいと思います。

 

人気の出版業界の仕事を実際に経験してみよう!出版業界の長期インターンシップ

みなさんが読んでいる本はどうやってできているの?〜出版社の仕事〜

そもそも出版社とは何をしているところなのでしょうか。

簡単に言えば、自社の刊行物を多くの人にお届けする仕事です。

出版社の業務内容は大きく3つに分けられます。それは制作、営業、広告運用(マーケティング)です。

面白い本を作る〜制作〜

制作とはその名の通り、本を作ることです。

その過程はまず、書籍や雑誌の内容を企画することから始まります。

その後、その企画の適任者に執筆依頼をし、執筆者から原稿が上がると、それをもとに下版(ゲラ)を作ります。

下版は誤りがないか校正にかけられ、校正が終わると入稿、印刷を経て、本が完成します。

 

たくさんの本を売り場に置く〜営業〜

完成した本をどれだけ書店に置くことができるのかは営業の仕事にかかっていると言っても過言ではありません。

書店にどれだけの部数の新刊を置くことができるかは、各書店への 送品数を決める「取次」と呼ばれている出版販売会社との営業によります。

 

営業の仕事を実際に経験してみよう!営業の長期インターンシップ

本の売り上げを上げる〜広告運用(マーケティング)〜

書店で売れ残った本は出版社に返品されます。

この返品された本は出版社の倉庫に保管されるわけですが、すべてを保管できるはずはないので、見切りをつけられた本は処分されます。

出版社は、この返品される量を少なくし、売り上げをあげるためにも様々な媒体を用いて宣伝します。

インターネット、電車の中吊り広告など、その商品に適した方法で売り上げをあげるのです。

 

マーケティングの仕事を実際に経験してみよう!マーケティングの長期インターンシップ

 

気になる講談社の年収は?福利厚生は?社風は?事業は?

近年、スマートフォンの台頭で、紙媒体を取り扱う出版業界では、年々その売上高と企業数が減少していると言わざる負えません。

しかし講談社は、その自社刊行物で高い人気を博し、日本の出版業界を牽引しているといえるでしょう。

業界大手「講談社」について詳しく見ていきましょう。

企業概要

会社名株式会社講談社
社長野間省伸
従業員数914人(2017/4/1時点)
創業1909/11
資本金3億円
売上高1172億円(2016年度)

また「おもしろくて、ためになる」の精神のもと、書籍や雑誌の刊行を続けてきました。出版を通して、人々の心を豊かにし、社会の繁栄と人類の平和に貢献することを企業理念としています。

具体的には「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」で、全国の都道府県の子供達に紙芝居や、読み聞かせを行い、子供達の読書推進事業にも力を入れています。

国内には(株)光文社や(株)日刊現代など多数の関連会社があり、北京、台湾、アメリカ、ヨーロッパなど、世界にも広く拠点があります。

業界トップレベルの企業である講談社の平均年収は?

非上場企業で有価証券で公開されていないため、正確な平均年収を知ることはできませんが、30代で平均年収1000万以上だとされています。

20代後半で1000万の給料を得る方もいるみたいです。

日本有数の出版大手ということもあって、平均年収は高いですね。

しかし出版業界は業界柄、残業が多く、講談社でもかなりハードな仕事が予想されるので、それに見合った平均年収ともいえるでしょう。

 

出版業界の業界研究!現状と課題、売上ランキング

講談社の福利厚生はうまく活用したほうがいい?

住宅資金貸与、家賃補助、教育資金貸与、介護資金貸与など資金面での支援が充実しています。

また講談社では、次世代育成支援を通じての社会貢献のため、育児休職制度や育児中の労働者が利用できる休暇制度・勤務制度等も利用できます。

教育資金給与はうまく使えば、個人として知識の幅を広げることができ、なおかつ会社にも貢献できる、大変有意義な福利厚生ですね。

講談社の社風は自分にあっているのか?

企画が通れば、やりたいことができる自由な社風のようです。

また、特に編集部の方々は、泊まりこみで原稿を待つことも珍しくなく、知力に加え、体力も必要とする仕事で、非常に体育会系の社風であると言った声もありました。

出版業界なので忙しいのは当たり前のようですが、そんなハードな仕事だとしても、

「おもしろくて、ためになる」書籍や雑誌を社会に生み出し続けたいという真摯な思いを持ち、やりがいを感じて、チャレンジできる人に合っている社風なのではないでしょうか。

 

目当ての企業が長期インターンシップ募集していなかったら?

国内のみならず、アニメを中心に世界でも活躍する講談社

さて、まずは講談社の展開している事業についていくつか見ていきます。

国内ライツ

漫画や小説の映像化や商品化に関して担当する業務です。

あの大人気テレビドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」やアニメ「アルスラーン戦記」などを映像化したのはこの事業です。

そのほかにもここでは挙げきれないほどのヒット作品の数々があり、この映像化の成功が、原作の書籍の売り上げにも繋がり、とても重要な業務であるといえます。

講談社は2015年に映画、アニメ、テレビ、音楽などの様々なコンテンツを取引する「Japan Content Showcase」に出展しています。

この国際見本市は、出版といったテキストコンテンツはあまり扱われない中で、講談社が出展したのです。

これは講談社がアニメプロデュース会社の一面として日本を代表できるまでに成長しているということです。

さらに世界同時配信が可能になったことと、世界の人々が日本のテレビアニメに興味を持っていることで、世界へのアニメビジネス展開も今後加速していくでしょう。

このように講談社はアニメなどの映像化にも強い会社であると言えます。

 

記事制作・ライティング・編集の仕事を実際に経験してみよう!ライター・編集の長期インターンシップ

国際ライツ

日本の雑誌、書籍、コミックを世界中で出版し、ヒットさせることを担当する業務です。

各国の提携出版社と出版契約を結び、出版を促進する仕事で、講談社が直接海外で出版するわけではありません。

日本とは違った各国の出版事情、読者傾向や流通事情を詳しく調査し、その地にあった方法でどのように販売を進めていくのか、どのように作品の認知度を上げるのかなど、良い作品を海外の読者にしっかりと届けられる方法を模索することが必要です。

日本で少子化が進む中、次世代で漫画を読むであろう人口が減っていくことが予想されるため、今後もさらに海外の市場に力を入れると考えられます。

講談社の「進撃の巨人」はアメリカでも大人気の漫画です。

販売

文芸書や児童書、漫画などでジャンル別に分かれて、どのように販売するかを考え、宣伝活動をし、本や雑誌の売り上げを伸ばす仕事を担当します。

具体的には、製造数を決定(部決)し、どの販路に何部配送するか決め(配本)、その本の人気が高ければ追加製造(重版)をします。

また、販売会社や書店で自社の本の販売スペースを大きく継続的に取ってもらえるように、その本の魅力を最大限に伝える必要もあります。

メディア

広告収入の確保やイベントや物販などの、主に雑誌のブランド力を活用した事業を担当しています。

広告主が宣伝するために、講談社の雑誌のページをぜひ使いたい。と思わせることが主な仕事です。

宣伝を考えているクライアントのリクエストに答えるために、雑誌の企画と連動したり、出版社ならではの特別な企画力で面白いコンテンツを提供したりします。

最近では、SNSやWebサイトを用いた、デジタルを絡めた提案が魅力的な提案となっているようです。

 

Webメディアの運営企業で実際に働いてみよう!Web業界・IT業界の長期インターンシップ

編集(コミック、児童書、ニュース・・・)

講談社はコミック誌の「進撃の巨人」や「宇宙兄弟」、女性誌の「ViVi」や「with」など多数の人気刊行物を出版しています。このような人気作を作り出すのは編集という仕事です。

講談社の編集職は「コミック」、「ファッション・カルチャー」、「ニュース・スポーツ・芸能」、「学芸書」、「文芸書」、「児童書」というようにそれぞれ分かれています。

共通して言える大切な仕事はいい企画を考えることです。

「想像力」を働かせて、何かおもしろく、ためになるものを作るのに必要な「創造力」を発揮することが求められています。

何事にも興味を持って楽しめることも企画となる何かを掴むために大切なことのようです。

校閲

あらゆる出版物の文字の誤字脱字や言い回しや表現の誤りを正したり、書かれていることの事実性を確認する業務です。

また下版(ゲラ)ができて、一番初めに読むことができる、いわば最初の読者でもあります。

雑誌や本の信頼性、さらには講談社の信頼性を高めるといってもいいほど大切な業務を担当しています。

講談社の信頼を裏で一番支えているのは、この校閲の仕事なのかもしれません。

校閲対象によって、特有の作業が加わるのも特徴的です。写真が掲載される媒体なら、説明文との齟齬はないか確かめたり、小説などでは、物語の整合性が作中で一貫しているかを校閲します。

その点から察するに校閲では物事を正確に捉える能力だけではなく、臨機応変さが求められているといえるでしょう。

講談社ならではの強み〜海外に進出する講談社の漫画・アニメ作品〜

出版業界内で、書籍などの紙媒体の売り上げが落ちる中、電子書籍の分野にも力を入れています。

前述で世界でも活躍する講談社と言いましたが、具体的に、講談社はデジタルガレージ社と合同で「Kodansha Advanced Media」を用いて、北米に進出しています。

それにより、英語版電子漫画配信数は2017年に400から2000の5倍に拡大しています。

また、講談社はLINEとも資本業務提供し、漫画を海外配信するための合同会社の「LINE Book Distribution」の設立に合意していて、講談社の作品を「LINE 漫画」のグローバル版で、英語と中国語で配信することになっています。

さらに講談社は新たな試みにも踏み出しました。それは「講談社アニメ作品をつかったVR・AR展開」です。

講談社は3次元CG制作会社のポリゴン・ピクチャアズと合同出資で「講談社VRラボ」を設立しました。

講談社アニメ作品を活用したVR、ARコンテンツは国内のみならず海外にも販売されるよう事業が展開しています。

今後こういった手段を用いて海外にさらなる事業を展開していくことが予想されます。

また、講談社ホームページの、「講談社BOOK倶楽部」では電子版配信や、無料試し読みなどの最新公式情報が載っています。

社会貢献に力を入れているのも講談社の特徴で、「野間三賞」などの表彰を通じて、出版文化を担う優れた才能を発掘し、豊かな社会の発展に寄与しています。

前述の「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」も次世代を担う子供達の読書推進を目指し、活動を続けています。

 

グローバルに活躍するための第一歩!英語を使った長期インターンシップ

まとめ

今回は業界最大手「講談社」について企業研究をしました。

出版業界、講談社の仕事について少しでもわかっていただけたと思います。

国内ではその素晴らしいコンテンツ力を活かし、数々のヒット作を生み出し、またその映像化においても、成功しています。それだけではなく新たな市場をもとめ国外にも積極的に事業を展開しています。

日本の漫画文化が海外でもブームになっていることを考えると、講談社の躍進は今後も止まらないことでしょう。

しかし、業界最大手なだけに人気が高く、面接に受かるのは狭き門だと言わざる終えません。

講談社に入りたい。という方はさらなる業界研究、企業研究を重ねる必要があるでしょう。