就活の最終面接対策!効果的な質問と逆質問で合格率up!

就職活動の大詰めといえば、やはり最終面接でしょう!

ESやwebテスト、そして数度の面接を乗り越えてたどり着いた最終面接は確実に合格したいですよね。

「最終面接は意思確認だけじゃないの?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし企業によっては最終面接でも落とすことはありますので、全く気は抜けません。

最終面接で不合格と言われることは、精神的にも辛いものがあると思います。

そこで今回は、最終面接の通過率をあげるための対策と効果的な質問&逆質問について考えていきましょう。

 

就活の面接対策の決定版!人気企業の選考基準を一挙公開!

 

最終面接だからこそ気をつけなければいけないこととは

最終面接は1次面接や2次面接とは、見られていることが大きく違います。

そのため今までの面接対策とは異なる対策が必要になります。

具体的にどのようなところに違いがあり、どのような対策が必要か詳しくみていきましょう。

 

1次面接・2次面接でみられていることとは

1次面接や2次面接では自己PRや志望動機などから学生のスキルや、コミュニケーション能力など学生の基本的な能力をみていきます。

面接に参加する学生も当然1次面接や2次面接の方が多いので、「優秀な学生を残す」というよりは「選考基準に満たない学生をスクリーニングにかける」ようなイメージです。

集団面接やグループディスカッションなど一度の面接で多くの学生を対象にすることも特徴です。

基本的なマナーや社会に出ても通用するようなコミュニケーションスキルなどの、どこの企業でも必要となる普遍的なスキルをみる企業が多いようです。

 

最終面接でみられていることとは

最終面接に参加する学生は、すでに1次面接や2次面接を通過しているので、基本的なスキルや人間性は確保されています。

1次面接や2次面接では、過去の経験や大学時代の過ごし方についてなどが多く質問されると思います。

その質問を通じて、あなたがどのようなスキルを持っていて、どのような人間なのかを知りたかったからですね。

一方、最終面接ではその会社に入りたいという熱意や、その会社で本当に活躍できそうな人材かどうか確かめるための質問が多いようです。

その会社について本当に理解しているかどうかも選考基準に含まれます。

これまでの選考の過程でその会社について知る機会は多くあるはずなので、熱意ある学生なら企業への理解度も高いと考えるのでしょう。

また、起用側としても入社後の早期離職の原因となる入社後ミスマッチを防ぐため、ということも企業に対する理解度を聞く理由の一つだと思います。

 

人事にウケる逆質問とは?インターン・就活面接のおすすめ質問例

 

最終面接で聞かれる質問とは

先ほども述べたように最終面接はその学生が自社に合うのかどうか、その会社で活躍できる人材かどうかを確かめるための質問が多いようです。

そのためにあなたが感じている企業へのイメージや自分の将来のキャリアのことについて、聞かれることが多いです。

また、企業側は内定を出した学生には確実に入社して欲しいと思っているので、入社意思を聞くような質問が多いことも特徴です。

  • 志望動機について
  • 入社後にどんなことやりたいか
  • この会社のどんなところを魅力に感じたのか
  • 希望の配属先機とその理由
  • ○年後どんな仕事をしていたいか
  • その会社の志望順位は何番目か
  • 内定を出したら、本当に入社するのか
  • 全国転勤だが大丈夫か(全国転勤の企業・職種のみ)

上記のように1次面接や2次面接では、まず聞かれないようなことも質問内容に含まれます。

企業側からしたら、内定を出したはいいものの、全国転勤がイヤでしたなんてことになったら勿体無いですからね。(そうそうないとは思いますが)

 

また大学時代のことを再度深掘りされることも多いようです。

しかし、質問の内容は1次面接や2次面接とは多少違っていると思います。

  • なぜその大学に入学したのか
  • その大学で何をやりたかったのか
  • その大学で学んだことは入社後にどう活きるのか

というように「なぜ」というところを深掘りして、大学生活のことよりも、それを通じてあなたの考え方や人間性を見ようとする質問が多いです。

その場で簡単に答えることができるような質問ではないので、事前に回答を準備しておきましょう。

最終面接は減点法ではなく加点法と言われることもあります。

質問への回答を通じて、あなたの熱意と活躍するビジョンをどれだけ面接官に伝えることができるかが、内定獲得へのカギとなります!

 

インターン面接に受かる人・落ちる人の違い。合否の差は何?

 

最終面接でした方がいい逆質問・しない方がいい逆質問

最終面接でも当然逆面接の時間は用意されています。今までの面接と同様に最終面接でも逆質問は大切です。

しかし、最終面接の面接官は社長や経営陣です。相手の役職によって質問内容は変更するべきでしょう。

さらに学生の立場としても、入社するにあたって確認したいことはあるはずです

そのようなことは確実に確認しておくべきでしょう。

下記に最終面接で聞いた方がいいこと、聞かない方がいいことをそれぞれ3つまとめます。

最終質問で聞いた方がいいこと

  1. HPや今まであった社員から聞いた話で疑問に持ったこと
  2. 入社するまでに勉強しておいた方がいいこと、身につけるべきスキル
  3. 会社を経営する上でどのような想いを持っているか

上から順番に解説していきます。

 

HPや今まであった社員から聞いた話で疑問に持ったこと

 

HPや今まであった社員から聞いた話の中で、どうしても自分一人の中では解決できない情報があるはずです。

そのような質問は遠慮なく聞いて見ましょう。

その会社のことをよく調べている熱意のある学生だと感じてもらえるでしょう。

また、就活生の立場でも自分が入社する企業について、わからないことは一つでも減らしたいはずです。

大学生、面接官、両者にとって有益な質問ですので、必ず聞いておくべきです。

 

入社するまでに勉強しておいた方がいいこと、身につけるべきスキル

 

この質問をすることで「入社後すぐに活躍したい」、という意欲の高い学生と考えてもらうことができるでしょう。

最終面接で見ることの一つに「その会社に入社してから活躍できる人材であるか」ということあると述べました。

学生側からこのような質問をすることは、意欲の高い就活生を採用したい企業からしたら嬉しいことだと思います。

また学生の目線でも、入社後に同期と差をつけるために、内定獲得後の期間を有意義に過ごしたいなら、聞いておくべきでしょう。

 

会社を経営する上でどのような想いを持っているか

 

経営陣が会社を経営する上でどのような想いを持っているかは非常に重要です。

特に中小企業やベンチャー企業だと、社長の想いをもとに事業が動いていることもあります。

新卒入社後にもなぜこの会社がこのような事業をしているのか理解した上で働く方が、仕事にやりがいをもてますよね。

入社後だとなかなかこのような質問ができる機会も少なくなってしまいますので、気になる方は最終面接で聞いておくべきですね。

 

就活・インターン面接の辞退連絡する時のマナーと例文

 

最終面接で聞かない方がいいこと

  1. HPを見ればわかるようなこと
  2. 役員に聞いてもわからない可能性があること
  3. 福利厚生や有給消化についてのこと

最終面接では逆質問をすることは大切ですが、ただ質問をすればいいという訳ではありません。

質問の内容によっては評価を下げるだけになり兼ねませんので、上記のような質問をすることは避けましょう。

理由を説明していきます。

 

HPを見ればわかるようなこと

ただHPを調べればわかるような内容を質問するだけでは、企業調べが浅いとみなされ、熱意が少ないと判断されてもおかしくありません。

HPを見た上でどうしてもわからないことを聞くということは全くの別なので、気をつけましょう

 

役員に聞いてもわからない可能性があること

面接相手は経営陣です。

普段は現場に出ることはあまりないので、例えば具体的な研修内容や、新卒として配属される先の雰囲気などは把握できていないことが多いです。

内定後も座談会や交流会などの形で社員と話せる機会はあると思いますので、その時に質問した方がいいですね。

 

福利厚生や有給消化率についてのこと

この質問に関しては最終面接に限らずでしょう。

面接官が見ているのは本当にこの会社で働きたいか、この会社のどこを魅力に感じているか、です。

それに対してこのような質問をすると、事業内容についてはあまり興味を持っていないと思われるかもしれません。

しかし学生のみなさんからしたら気になる情報であることは間違いないでしょう。

先述の通り、内定獲得後も社員と話す機会はありますので、福利厚生や有給消化率などの質問はその時にとっておきましょう。

 

業界別!大手企業内定者たちのESを一挙公開!例文多数!

 

最後に

最終面接だからこそ、対策が必要になるということはお分りいただけましたでしょうか?

繰り返しになりますが、最終面接で落ちてしまうことほどもったいことはないと思います。

よく聞かれる質問への回答や、社長・役員陣から評価されるような逆質問を用意して、万全で臨むべきです。

 

インターンを探すならここ!日本最大級の長期インターン募集サイト『ゼロワンインターン』