企業研究の具体的なやり方とコツを分かりやすく解説!

businessman

就活の志望動機自己PRに役立つ具体的な企業研究のやり方、企業研究で使えるおすすめ本等を紹介しています。

 

企業研究のポイントを抑えて、志望企業からの内定を勝ち取りましょう。

 

「先輩から企業研究をした方がいいと言われたけど、いまいち何をすればいいかイメージが湧かない」

「ホームページで企業研究のやり方を検索したけど、具体的な方法が分からなかった」

 

そんな就活生に分かりやすく実践で使える企業研究の方法をご紹介します。

企業研究をする3つのメリット

グッジョブをする女性

メリット①:自分に合った企業が見つかる

企業研究を行う最大のメリットは、自分の求める条件に合う企業が見つかることでしょう。

 

企業研究を通じて、その企業の事業内容や特徴、福利厚生を詳しく理解することで「自分の価値観、性格、行動パターンに合う会社かどうか」を見極めることができます。

 

当たり前のことですが、新卒入社後のミスマッチを防ぐためにも「自分は働く上で何を重視したいのか」と「なぜその企業を選ぶのか」を明確にしておくことは重要です。

 

企業研究とセットで自己分析もしっかりと取り組んでおくといいですね。

 

【関連記事】自己分析の正しい方法

自己分析のやり方がわからない?正しい方法、お教えします

2017年10月14日

メリット②:具体的で説得力のある志望動機ができる

企業研究をすることで、採用担当者が納得する「説得力のある志望動機」を作ることができます。

 

「なぜ業界の中でも自社を選ぶのか?」「競合と比べてどんな点を魅力に感じているのか?」という採用担当からの質問は、企業のことをよく知らなければ答えることができません。

 

エントリーシート(ES)や面接でも何度も聞かれる質問だからこそ、ありふれた抽象的な内容ではなく、企業の特徴を踏まえた具体的なエピソードを用意できるようにしましょう。

メリット③:戦略的な自己PRを考えられる

就活で自己PRするべきポイントは企業によって異なります。なぜなら、企業ごとに求めている人材が変わるからです。

 

面接官に刺さる自己PRを作るには、企業のことをよく知り、企業が新卒に求める人物像を理解する必要があります。

 

企業が欲する人物像を理解した上で、自分のどこがアピールポイントになるか考えるのと、やみくもにどの企業にも同じアピールポイントを話すのでは、やはり差が出てきます。

 

【関連記事】ガクチカの書き方と例文を解説

面接

ガクチカの書き方と例文一覧!人事に刺さる5つのポイントとは?

2019年10月21日

企業研究の具体的なやり方【3ステップ】

指差すビジネスマン

STEP1.業界全体の動向、代表的な企業を調べよう

まずは、自分が興味を持っている会社が属している業界・業種について調べましょう。いわゆる業界研究です。

 

企業から離れたリサーチのため、一見遠回りに見えますが、業界全体を取り囲む状況や業界にとっての脅威、競合他社のラインアップを把握しておくことは、その後の企業研究をよりスムーズにします。

 

ここでは業界研究で調べるポイントと調べ方をご紹介します。

何を調べればいいの?

  • 業界の市場規模、市場の推移

→業界全体の市場規模と市場規模の推移を調べましょう。その企業が衰退業界にいるのか、成長業界にいるのかは実際に働く上でも重要なポイントです。

 

  • 業界を代表する企業

→業界を代表する大手企業を調べましょう。競合他社の調査にも当たります。業界ではどんな企業がシェアを占めているのか、他の企業とどれだけ差があるのかなどを見てみましょう。

 

  • 業界に影響するニュースや世間の動向

→業界を取り巻く経済、政治の情報を仕入れておくと良いでしょう。今後の業界の変遷や、業界全体で現在直面している課題などが浮き彫りになってきます。

 

どうやって調べればいいの?

  • 「会社四季報 業界地図」シリーズを使う

業界全体の動向を調べるには、東洋経済新聞社が発行している業界地図シリーズの本が役立ちます。

 

業界ごとの市場規模や業界を代表する大手企業、業界分析や今後の動向予測が分かりやすくまとまっているので、就活生はぜひ活用すると良いでしょう。

 

業界ごとの詳しい情報を知りたい方は、業界ごとに「オススメ情報源」としてネットの参考ページや参考書籍が紹介されていますのでチェックしてみてください。

 

【関連記事】コンサルティング業界の業界研究

コンサルティング業界の業界研究!平均年収や売上ランキング

2017年10月21日

STEP2.企業ごとの特徴を調べよう

業界全体の動きがわかったら、次に企業ごとの特徴を調べていきましょう。

 

企業分析の肝といってもいいでしょう。しかし、企業の特徴を調べるといっても何を調査すればいいのでしょうか。

何を調べればいいの?

  • 企業の事業内容、サービス内容を理解する

→企業がどんな事業、サービスを提供しているのかを調べましょう。注意したいのは、主力事業は何かをしっかりと理解しておくことです。

 

「この会社といえばこの商品だろうな」など代表的なサービスを想像で語るのではなく、各企業の売上比率や利益率などをチェックするようにしましょう。

  • 企業の経営成績を調べる(売上高・営業利益)

→企業が黒字なのか、赤字なのかを調べましょう。その際、企業の売上高いと営業利益を見ると良いでしょう。

 

売上高は、企業が事業・サービスから稼いだお金のことで、営業利益は、売上高からサービス提供にかかった広告費や人件費を除いた利益のことを指します。

 

  • 平均年齢や年収、勤続年数や福利厚生もチェックしよう

→その企業で働くイメージを具体的に湧かせるために、企業の平均年齢、平均年数、従業員数、勤続年数、有給消化日数などをみておくと良いでしょう。

 

どうやって調べればいいの?

  • 上場企業の有価証券報告書
  • 就職四季報

企業研究で使うツールは、上記の2点があれば大体網羅できます。

 

有価証券報告書とは、上場企業が公表している企業の経営成績表のことです。

 

企業ごとに直近数年間の売上高、営業利益などの経営実績や、平均年収、平均勤続年数、従業員数が分かります。

 

就職四季報は、簡単にいうと有価証券報告書の情報や採用情報を企業ごとにまとめてくれている就活の定番本です。

 

平均年収、平均年齢、残業時間などが一覧で確認できるため、有価証券報告書を会社ごとに見に行く手間を省くことができます。

 

【関連記事】伊藤忠商事の企業研究まとめ

伊藤忠商事の企業研究!事業内容や年収、社風について

2017年10月2日

STEP3.業界の競合や大手企業と比較しよう

上記を通じて、志望企業の特徴を調べたら、業界の競合企業や大手企業なども同じ手順で何社か調べてみます。

 

企業のビジネス上の強みは競合他社と比較することで、より鮮明に理解することができるからです。

 

例えば、その企業は中国進出について大々的に取り組んでいたとしても、業界の他社も同様に中国進出に力を入れていたらそれは企業独自の特徴とは言えません。

 

もしかしたら収益基盤となる事業が他社よりも多いことが特徴になるかもしれませんし、中国向けの事業を昔から手がけていたことが強みとなっているかもしれません。これらは他社と比較することで初めて分かります。

企業研究はどこまでやるべき?

悩む女性

企業研究はここまでやればOKという明確なラインはありません。

 

しかし、一つの目安として、「競合他社と比べた時の事業の強みは何か」を具体的に語れるようになれば、就活の志望動機や面接で困ることはないでしょう。

 

企業研究というと、資本金や設立年度、代表の名前などを暗記する就活生もいるようですがそれ自体にはあまり意味がありません。

 

大事なのは、今後企業が成長していく上で欠かせない事業の注力ポイントはどこか、その上で企業はどんな人材を必要としているのだろうか、と仮説を立てて考えることです。

 

企業の経営成績なども数字そのものにはあまり意味はなく、あくまでその事実から何が言えるか、と言う部分が重要になります。

 

企業研究に取り組む時はこの点を意識すると効率的に作業が進められると思います。

 

企業研究を深掘りするための2つの方法

woman_happy

一通り自分で業界研究・企業研究を終えたら、さらにそれを深掘りしていくための2つの方法をご紹介します。

 

どちらの方法においても、まずは自分なりに調べてみて、疑問に感じた箇所を解決しようという目的意識を持つことが大切です。

OB・OG訪問してみる

OB・OG訪問は企業理解を深める有効な手段の一つです。

 

実際に働いている現場の人から聞く生の情報を企業理解を深める最も最短ルートと言えるでしょう。

 

特に自分で調べていて気になった部分があれば、率直に OBOGに自分の考えを述べてみてましょう。

 

自分の知識が足りてなかった点や考え方が間違っていた点などに気付けるかもしれません。

 

OBOGから話を聞く際には、事前に調べれば分かることではなく、直接会わないと聞けないようなことを質問するようにしましょう。

 

特に具体的な働き方に関する質問は貴重です。どんなお客さんが相手なのか、どんな提案をしているのか、何が難しいと感じているのか、などリアルな体験談を聞いてイメージを湧かせられるといいですね。

 

【関連記事】OB訪問の時期はいつがベスト?

時計とビジネスマン

OB訪問の時期はいつがベスト?アポは何日前にとるべき?

2019年10月31日

同業界の企業のインターンシップに参加する

お金を貰いながら実務経験を積める長期インターンシップに参加してみるのも一つの手段です。

 

社会人と同じ環境に身を置くことで、外からでは分からなかった様々な気づきを得られますし、何より実体験を持って企業理解を深めることができます。

 

大手企業などでは長期インターンシップを行なっていないケースも多いですが、そんな場合は、自分が興味を持っている業界に属する企業でインターンをしてみると良いでしょう。

 

例えば、商社に興味があるなら商社のインターンシップ、広告業界に興味があるなら、広告業界のインターンシップに参加してみると良いでしょう。

 

インターンの中で業界ならではの知識やスキルを身に付けることができるので、企業研究のみならず、入社後のスキルアップにも繋がります。

 

【おすすめ】大学1年生〜4年生まで誰でも参加OK!

長期インターンシップ無料相談会の参加はこちらから

企業研究はノートにまとめておくと便利!

hint

以上、企業研究の方法をご紹介しました。

 

これらの業界研究や企業研究はノートやPC上で保管しておきましょう。

 

企業研究の内容をまとめておくことで、面接やエントリーシート、ESを作る時に見返すことができます

 

やみくもに情報を列挙するのではなく、企業研究の中での気づいた点や疑問に感じた点をメモしておくとインターンシップの座談会のネタにもなりますね。

 

ぜひ本記事の内容を実践してみてください。みなさんの就活がうまくいくことを願っております。

 

【おすすめ】日本最大級の長期インターンシップ求人サイト《ゼロワンインターン》はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です