みなさん、インターンシップにはもう参加しましたか?
インターンシップに参加するためには、多くの場合、選考を突破しなければいけません。いざ面接にのぞみ、終わってホッと一息つきたいところですが、今度はその合否結果の発表に、なかなか落ち着かない日々が続きますね。
面接後の選考結果、合否判定はおおよそいつ頃に届くのでしょうか?またメールや電話、連絡手段はどのようなものが多いのでしょうか?今回は学生の皆さまが気になる疑問にお答えしていきます。
自分に合ったインターンが分からない!そんな学生におすすめインターン相談会
この記事の目次
選考結果の連絡は1週間程度かかるのが基本
面接の合否判定に関しては、合格の場合も不合格の場合も、概ね1週間以内に連絡が来ることが多いようです。
あくまでも傾向としてですが、企業側の採用意欲が強い場合は、合格連絡も早めに行われることが多いため、面接終了後から3日以内に連絡が来た場合は、合格している可能性が高いと言えるでしょう。
しかし、これらはあくまでも一つの傾向ですので、3日以内に連絡が来ないからと言って不合格というわけではありません。選考する側にも予定がありますから、まずは1週間程度、様子を見るようにしましょう。
成長できてしかも稼げる!人気の有給インターンシップ募集サイトはこちら
メールでの連絡がメイン。正しい受信設定を忘れずに行おう
最近の合否結果は、メールで届くケースが多いです。次いで、電話連絡、郵送連絡という順番でしょうか。
企業からメールにて合否連絡が来る場合、普段やりとりをしているアドレスとは違うところから送られてくることもありますから、自身のメーラーの受信設定をしっかり行い、企業側がメールを送っているのにはじかれてしまって、いつまで経っても学生側の手元に届かない。なんてことがないように注意しましょう。
多くの場合がメールですが、たまに電話で連絡が来る場合もあります。
その場合、非通知の番号から掛かってくることもありえます。選考後1週間程度は、どういった経由での連絡であっても、しっかりつながる環境を用意しておくと良いですね。
最近では非通知の電話や知らない番号からの電話には出ない。という大学生も多くいるようですが、インターン選考を受けている時期は企業から電話がかかってくる場合も多いでしょうから、普段電話にでない方もしっかり出るようにしましょう。
東京都内で長期有給インターンシップを探している大学生はこちら
メールや電話がこない場合は、迷惑フォルダもしっかりチェック!
また、企業側が内定など次回選考の案内などの連絡をしているにも関わらず、うっかり見落としてしまう原因の一つとして、メールソフトについている迷惑メールフォルダの存在があります。
便利な機能ではありますが、本来迷惑メールでないものまで、ここに分類されてしまうケースもあるため、選考結果を待つ間は、この迷惑メールフォルダに届いたメールもしっかり確認しておくようにしましょう。
そうして学生側が正しい受信体制を整えていれば、基本的には1週間程度で合格にせよ不合格にせよ、何かしらの連絡が来ますので、まずはしっかりと連絡が取れる仕組みを作っておくことが大切ですね。
大阪で長期有給インターンシップを探している大学生はこちら!
一週間以上たっても連絡が来ない!考えられる可能性は?
しかし、場合によっては面接から1週間以上たつのに、一向に連絡が来ない。ということも起こります。受信設定や迷惑フォルダもしっかりと確認しているのに…。そんな時はどういったことが考えられるのでしょうか?
ここからは、連絡が来なかった場合に考えられる可能性に関して見ていきます。
京都で長期有給インターンシップ募集を探している大学生はこちら!
応募者が多く選考に時間がかかると、連絡が遅くなるケースがある
まず第一に考えられる場合は、企業側の選考に時間が掛かっている場合です。
そもそもの応募者数が多かったり、または合格候補者の数が多く、絞り込みが必要になった場合は、どうしても選考活動そのものに時間が掛かってしまいます。
場合によっては人事担当の上司や役員などにも相談しながら、合否を判定する。というケースもあるでしょう。
また、そういった状態も見越して、あらかじめ選考には1~2週間程度かかると伝えてくれる企業もあります。その際は、1週間連絡がなかったとしても、事前の告知通り、2週間がたつまでは我慢した方が良いでしょう。
また、合格者へは連絡をするが、不合格者には連絡しない。という企業もあるかもしれません。その際に連絡がこない場合は、残念ながら縁がなかったと諦めて、次のインターンシップ先を探した方が良いでしょう。
人気のITベンチャーで働こう!IT系企業中心の長期有給インターン募集サイト
期限が過ぎても連絡がない場合は、企業に直接問い合わせてみよう
しかし、事前の告知期間を過ぎてもまだ連絡が来ない場合、考えられるパターンとして、先ほど書いたような受信する学生側のチェック漏れの場合もあれば、企業側に何らかのエラーやトラブルが発生している場合もあります。
例えばあなたが登録をしたり伝えていた連絡先に間違いがあって、連絡をしようにもできない状態になっていたり、もしくはメールを送信したつもりがうっかり未送信のまま残ってしまっていたり。
企業側が選考結果を連絡する際に設けた期限を過ぎた場合、こちらから問い合わせをすることは何ら失礼にあたる行為ではありません。もしかすると、ぜひ次の選考に進んで欲しい、内定を出したいと思っていたのに、ちょっとした連絡のすれ違いでその機会を失ってしまっては双方にとって不幸ですからね。
多少勇気がいる行為だとは思いますが、期限を過ぎてもまだ連絡がない場合は、まずは直接企業や人事担当へと問い合わせてみましょう。
人事の気持ちが分かるようになる?人材業界の長期インターン募集まとめ
合格連絡に対する返信はなるべく早く!
インターン面接の合否結果が届き、内定だった場合はなるべく早く返信をするように心がけましょう!
それ自体が意欲の高さのアピールにもつながりますから、次の選考でのあなたの印象も良くなるはずです。
逆に合格の連絡をもらったものの、やっぱり次の選考は辞退したい、なんて思った時も早めにその旨を連絡するようにしましょう。思わせぶりな態度をとってしまったり、迷ったりして返信が遅れてしまうとますます辞退を言い出しにくくなってしまいます。
企業側もある程度、辞退する人が出るだろうという認識で採用活動を行っていますので、辞退すること自体は問題ではありません。辞退する場合も、しっかりと自分の意志を相手に伝えるようにしましょう。
逆に、残念ながら不合格だった場合でも、今後の就職活動本番でも再度チャレンジするつもりがあるのであれば、しっかりと返事は返した方が良いと思います。
「お忙しい中面接を行って頂きありがとうございました。また機会がございましたらぜひチャレンジさせてください」ぐらいをサラッと伝えておくと、人事担当者に良い印象を与えつつ、今後に繋げていきやすいかもしれませんね。
頑張りがそのまま評価される!内定直結の長期有給インターンシップ募集
回答期限までは待つ。それを過ぎたら問い合わせてみよう
インターン面接の合否連絡に関して、それが届くタイミングや連絡方法などについて見てきました。結果が良いものであれ、悪いものであれ、どちらかわからずドキドキした気持ちで待っているのはなかなか精神力を使いますよね。
インターンには短期インターンや長期インターンなど、さまざまな種類がありますが、選考の合格率は大体20%前後と言われています。
ある意味で、落選してしまうことも前提にした積極的なエントリー活動が必要とも言えるでしょう。
現在進行形で選考を進めているところは、1週間~2週間程度、様子を見ていきながら、その空いた時間でまた新たな企業を探して、気になるところがあれば積極的に応募。
そうすれば、選考などの待ち時間によって無駄な時間を過ごしてしまうこともなく、かつインターンに参加して、たくさんの実習経験を積みながら自分自身を成長させるチャンスをより高い確率でつかめるようになるでしょう。
気になる業界・職種から探そう!日本最大級の長期インターン募集サイト