2024.03.05
会計の知識とコミュニケーションの両方の成長ができる長期インターン
長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?
中学生の頃に税理士という職業を知り、興味を持っていたのがきっかけです。
当時はまだ将来のことは考えていませんでしたが、大学で会計のゼミに所属して会計について勉強する中で、やはり会計に関する職業に就きたいと思うようになりました。
将来やりたいと思っていることを実際に確かめられればいいなと思い、長期インターンシップを探していた時に長田会計事務所にたどり着きました。
HPやSNSからあたたかい雰囲気が感じられ、ここで働いてみたいと思いました。
この長期インターンでどんな経験をしましたか?また、そこから学んだスキルや考え方などがあれば教えてください。
税務会計では、月次入力に始まり、元帳や申告書の作成、年末調整や確定申告などの実務をさせていただいたり、相続や給与と社会保険といった勉強会で実務に必要な知識を補うことができました。
大学で学んでいても、実務の会計ではどれも型にはめて考えることはできないため、いくつもの資料の中から自分で情報を汲み取らなければなりませんが、実践してスタッフの方からフィードバックを頂くのを繰り返す中で、自分なりに判断ができるようになりました。
また、事務所では朝礼や勉強会で自分の意見を話す機会があります。
私はもともと人前で話すのは得意ではありませんでしたが、今では以前より自分の意見を人に伝えられるようになりました。
今回の長期インターンを通じて、最も印象的だったエピソードについて教えてください。
最も印象的だったのは法人税申告書の作成をさせていただいたことです。
インターン1年目の時に先輩が法人税申告書の作成をしているのを見て、私もやってみたいと思い面談で伝えたところ、いくつか担当させていただけるようになりました。
担当した業務の中で1番難しかったのですが、ずっと苦手だった収益と費用、益金と損金などの税務上と会計上の考え方の違いをしっかり学ぶことができました。
今回参加した長期インターン先のチームや企業文化の中で、特に魅力を感じた点があれば教えてください。
雰囲気が温かく、やりたいことを伝えられる環境です。
長田会計事務所ではコミュニケーションを大事にしています。普段から自分の意見を話したり、他の人の意見を聞く機会があることで、いろいろな考え方を知り、やりたいことを伝えることができました。
実務ではいつでもスタッフの方に質問ができ、終わった後はフィードバックをいただけます。
「次はここに気をつけよう」「別の業務でも生かそう」と工夫することで自分で考える力を育てられる環境だと思います。
最後に、他の大学生に長期インターンシップをおすすめする理由があれば教えてください。
私は長田会計事務所の長期インターンを通して、会計とコミュニケーションにおいて成長したと感じています。
長期インターンシップとして日々会計に触れたことで、会計の仕事に就きたいという気持ちを固めることができました。
税務会計以外でも、インターン生同士で企画をしたり、勉強会に参加してコミュニケーションをとることが私にとって大きな刺激になりました。
税理士の方の実際のお仕事の様子が知りたい方、会計の知識がどのように使われているのか知りたい方、成長したい方にオススメの長期インターンシップです。
エリアから長期インターンシップ募集を探す
職種から長期インターンシップ募集を探す
業種から長期インターンシップ募集を探す
こだわり条件から長期インターンシップ募集を探す