この企業で募集中の長期インターン

参加したインターン先企業名: 株式会社ORIGIT
参加したインターン: 営業
名前: 森田慧士
大学名: 工学院大学
学年(取材時): 大学3年生
大学2年の11月頃から長期インターンを始めました。 きっかけは「自分自身の能力価値を高めていきたい」という気持ちからです。 最初は周りにインターンをやっている友達もいなくて、YouTubeやネットで調べて 「長期インターン」という制度を知りました。 「面白そうだな」「自分もやってみたいな」と思って、行動を起こしました。
探すときに意識していたのは、「実務経験をしっかり積める環境かどうか」です。 本当に自分の力をつけられるような営業の仕事にしっかり取り組めるところを探していました。
営業に興味を持ったのは、大学1年のときの塾のアルバイトで、模試の動員を任された経験が大きいです。 イベントの企画やチラシの作成、配布、電話での案内など、自分で考えて行動して 成果につながったことが楽しくて、「営業って楽しいかも」と感じました。
まず、連絡した時にすぐ返事をいただけて、「自分に興味を持ってくれているんだな」 と感じたのが嬉しかったです。 それに、社員さんとの距離が近くて、仕事のフィードバックがすぐにもらえる環境も魅力的でした。 「この会社なら成長できそう」と思って、参加を決めました。
とても働きやすい環境です。直属の上司は年齢も近くて相談しやすいですし、 営業だけでなく人事や総務とも同じオフィスで働いているので、 いろいろな人とコミュニケーションがとれます。 インターン生は自分を含めて2人ですが、もう一人は事務アシスタント職で、 自分は営業職なので内容は違います。 でも、職場全体が優しい雰囲気で、新入社員のように扱ってもらえるので、心細さは感じませんでした。
当社はエンジニアの派遣事業を行っているのですが、 SES(クライアント先にエンジニアを派遣して技術支援を行う仕組み)事業の営業としては、 新規のビジネスパートナーや案件を持つ会社への開拓、エンジニアとのマッチング、テレアポや商談など、 幅広く任されています。その他にも契約書類の作成など、人事総務的な業務も一部任せられています。 最初から「インターン生だからこれはやらないで」といった区分けはなく、 基本的に社員と同じ業務を担当しています。
そうですね、IT系の資格の勉強はしていて、資格自体は持っていたんですが、 知識だけでは生かしきれていない部分もありました。 ですが、インターンの業務を通じて新たな知識を身につけることができました。 実践を通じて、さらにスキルが磨けたと思います。
一番印象に残っているのは、自分が見つけて提案した案件で契約が決まったときです。 エンジニアさんにも「いい案件を見つけてくれてありがとう」と言われて、本当にやりがいを感じました。
マッチング業務が大変でした。案件内容を理解するために専門用語を調べたり、 エンジニアさんの情報を頭に入れたり、とにかく情報量が多くて大変でした。 しかも、一生懸命提案してもオファーが来なかったりして、最初は結構へこみましたね。 どうやって乗り越えたかというと、取り組んだことが2つあります。 1つ目は知識をとにかく蓄えること。YouTubeやネットで情報を集めたり、 先輩からアドバイスをもらったりして、わからないことを一つずつ潰していきました。 2つ目は予定管理です。シフトに入る日は“何件マッチングをやる”というように週ごとの目標を立てて、 逆算してスケジュールを組んでいました。こうしたことが成果につながったと思います。
今は月に100時間ほどインターンをしています。 学業の他に、実は、日曜にはファーストフードでマネージャーとしてアルバイトもしています。 正直かなり忙しいですが、スケジュール管理を徹底することでなんとか両立できています。 予定を1時間ごとに落とし込んで管理するようにしていますし、 プライベートの時間もちゃんと確保できていると思います。
社会人としての基本的なマナーや、予定管理能力が身についたのが大きいです。 営業としてのスキルもそうですが、自分で優先順位を決めて行動する力がついたと思います。 また、他社の方との交流会なども経験させてもらえて、名刺交換や情報交換の場でも学びが多かったです。
もっと会社の力になれるようになりたいです。 また、就職活動では営業職を軸にコンサルティングのような職種も視野に入れて探しています。 インターンやアルバイトを通じて、人と関わる仕事、課題解決に向けて動くような仕事に 魅力を感じるようになりました。 これからも人と関わって、その人のためになるような仕事がしたいと思っています。
学生のうちから社会経験ができることです。就活で“スタートライン”に立つときに、 インターン経験があるだけで見える景色が違う。 「営業って、実はすごく楽しい」 ―それを実感できたので、わたしは長期インターンを始めて本当に良かったと思っています。
長期インターンは、正直大変な部分もあります。 でも、その分得られる経験は本当に多くて、アルバイトとは全く違う価値があります。 インターンを始める前に必要なのは、「やる気」と「根気」だと思います。 学生のうちからこうした経験ができることは、自分にとって大きな財産になるはずです!