一次面接に突破できない人の特徴まとめ

就職活動が始まると、ほぼかならず受けることになる面接。一次~多いところであれば五次、六次面接まであるなかで、意外と一次面接を突破できずに苦戦する。という学生が少なくありません。面接の中でも一番最初に行われるものだからこそ、簡単なものだと思われがちな一次面接ですが、実は大きな足切りポイントにもなっており、ちゃんとした準備をせずにのぞむと思い通りの結果を残すことはできません。

 

そこで今回は、一次面接に落ちてしまう人の特徴をまとめました。この記事を反面教師としながら、まずは第一関門の突破を目指してみてくださいね。

 

有名ベンチャー企業もたくさん!渋谷区のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

一次面接を突破できない人の特徴5選

多くの企業では、一次面接は選考のファーストステップとしており、そこまで高いレベルの回答を求めることはありません。逆に言えば、その状況の中で落ちてしまうということは、面接のタブーを犯してしまっている可能性があると考えた方が良いでしょう。

 

面接におけるタブーとは、大まかには以下の5つが挙げられます。

 

1.正しい会話ができていない

面接というのは、面接官との会話、コミュニケーションを通して自身をアピールする場です。その中で、正しい会話ができていなければ、選考を突破することは難しいでしょう。あまりにも答えに詰まり過ぎてしまったり、正しい敬語などが使えていないと、それだけで評価を下げてしまうことに繋がります。

 

また、自分の中ではちゃんと話せているつもりでも、質問に対する回答と少しずれてしまっているのもNGです。意外と「志望動機は?」と聞かれているにもかかわらず「僕はこんなことができます」というような自己PRのような内容で回答してしまう人も少なくありません。

 

相手の話をちゃんと聞き、聞かれた質問にスムーズに答える。これを心がけるだけで、相手の印象はグッと上がるはずですよ。

 

2.マニュアル通りの回答

就活をしていると、面接必勝法や正しい志望動機の答え方、といったものを目にすることも多いでしょう。確かにそこに書かれている内容は納得感があり、よく練られたものだということがわかります。しかし、学生のあなたが読めるということは、ライバルとなる他の学生も読めるということでもありますし、面接官も読めるということでもあります。そうなると、もしそのマニュアル通りの回答をしてしまったら、「この子はマニュアルを暗記して読み上げただけだ」と思われてしまうのも当然と言えるでしょう。場合によっては、「1時間前に面接した子と同じことを言っている」なんてこともあるかもしれません。

 

面接官が聞きたいのは、あなたの本音の部分。そこを隠して、マニュアル通りの回答をしたところで、相手は喜びませんし、なんなら意欲が足りないとして、評価を下げられてしまうことにも繋がります。

 

先ほども解説したように、一次面接は採用選考のファーストステップだからこそ、難しい回答を用意する必要はありません。まずはあなたの人となりを、ちゃんと相手に理解してもらえることを心がけましょう。

 

3.入社意欲がアピールできていない

面接官も人間ですから、単純なスキルや経歴だけで選考の合否を決定するようなことはありません。そうした中で重要になってくるのが、入社意欲がどれぐらいの高さなのかをしっかりアピールすることです。

 

結論から言ってしまえば、才能が高いけれどすぐに辞めてしまいそうな人と、才能はそこまでなくても、長く頑張って働いてくれそうな人であれば、後者を採用したくなるのです。ですから、一次面接においても「この会社で働きたいんだ!」という想いは強く見せていくようにしましょう。その想いを一番効率的に見せるために必要なのが企業研究です。会社のことを深く知っているということは、それだけ一生懸命に情報を収集した証ですし、入社の意欲も高いと判断することができるでしょう。

 

それがあれば必ず合格する、というものではありませんが、逆に言えば、それが無ければ合格は100%不可能と言っても過言ではありません。

 

4.身だしなみやマナーが整っていない

人間の印象やイメージを決めるのは、ほとんどが視覚からの情報であると言われています。例えば笑顔で悪口を言われても、冗談だったり、ネタだと感じることができますよね。逆にどんなに褒められていたとしても、その顔が真顔だったら、その裏にはどんな恨みつらみが込められているのか…なんて推察したくなったりもするはずです。つまり、どんなに綺麗な言葉を並べて、マニュアル以上の回答を用意していたとしても、着てスーツがだれてしまっていたり、座り方もピシッとできていない場合は、相手の印象が好転することはないということです。

 

ですから、見た目には最大限にこだわるようにしましょう。中身で勝負!と思いたい気持ちもわかりますが、中身の質は外見に現れてくるものです。立ち居振る舞いや衣装の着こなしなど、少し努力をするだけでいくらでも改善できるポイントでもありますから、抜かりなく対応していきたいものですね。面接中はもちろんですが、面接会場に入るタイミングや、もっと前のオフィスに到着したタイミング、果てはビルを出るその時まで、どこで誰に見られても恥ずかしくない立ち居振る舞いを心がけましょう。

 

5.明るさや元気さを感じられない

何度か一次面接に落ちてしまったり、後がないという思いで緊張をしすぎてしまうと、どうしても面接の現場で固くなってしまい、明るさや元気さを出せないケースがあります。もちろん、すべての会社がそうというわけではありませんが、基本的には元気のない人よりも元気のある人の方が採用したいと思うのが当然ですから、それは非常に大きなマイナスポイントになってしまいます。

 

面接というのは、あくまでも企業と自分との相性を見定める場であり、選考に落ちてしまう=自分の能力が低い、ということではありません。むしろ無理して自分を偽って入った会社であれば、後々苦労することも多くなってしまうでしょう。だからこそ、自分に自信を持ち、堂々とした態度で面接にのぞむようにしてください。そうすれば自然と元気さや明るさを表現することができ、面接官からの評価も自然と高まるはずです。

 

大学生のうちにやるべきこと、やってよかったこと7選

 

基本を押さえることが一次面接突破の近道

繰り返しになりますが、一次面接というのはあくまでもその人自身の基本的な能力を見ることが目的であり、そこまで高いレベルの回答や要素を求めるものではありません。だからこそ、基本をしっかり押さえて、極端な言い方をすれば、相手に嫌われない最低限の努力をしていれば、合格率をグッと引き上げることができるでしょう。

 

自分自身の個性を大切にして、あえて流行に流されない。というような考え方も大切かもしれませんが、会社や社会というのは基本的にはチームプレイ。その場その場にあった最適な対応ができる人の方が、求められる可能性は高くなります。

 

今回紹介した5つのタブーを参考に、まずは自分に足りない部分がないか、しっかりチェックするようにしてくださいね。そうして基礎を固めておけば、一次選考を突破しやすくなることはもちろん、二次三次と面接を進めて行った時も、きっと自分にとって有利に働かせることができるはずです。

 

日本最大級の長期インターン・有給インターンシップ募集サイトはこちら