人見知りで話下手だった私が臆せず話せる度胸を会得。口下手を脱却する為にやった◯◯とは・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2023.03.24

人見知りで話下手だった私が臆せず話せる度胸を会得。口下手を脱却する為にやった◯◯とは

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Step Houseの長期インターン体験談_森野 菜々美の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Step House
参加したインターン: 営業
名前: 森野 菜々美
大学名: 九州大学
学年(取材時): 大学3年生

インターンシップを始める前

私はインターンシップを始める前、自分が計画している通りの大学生活を送っていたように思います。 大学の講義も休まずに単位を取り、アルバイトにも励んでいました。 そんな順風満帆な日々でしたが、大学3年生に進学する直前、大学の希望しているコースから外れてしまったのです。 この出来事をきっかけに、就職活動について考え始めるようになりました。 エントリーシートを書き進める中で、周りと比べて誇れる能力や経験が自分にはないということに気づきます。 このままでは臨んでいる企業に就職することすらも叶わないのではないかと、不安に苛まれることも多くありました。 人に誇れるスキルや経験を身につけたい、そんな強い思いを抱くようになったのです。

インターンシップを始めた経緯

インターンシップを始めたきっかけは、希望していた進路以外にも様々な職業や企業について調べるようになったことです。 調べる中で、私は営業という職業に魅力を感じるようになりました。 とはいえ、実際に営業とはどのような仕事なのかは理解しているわけではありませんでした。 また、自分に向いているかどうかを理解していないまま就職することに不安も大きかったです。 そこで、学生のうちに営業という仕事を一度経験しておきたいと考えるようになりました。 その希望を実現させる最適な手段が「インターンシップ」でした。 実際にインターンシップを調べていく中で、StepHouseのインターンシップが目に留まりました。 他の企業と比べて大きな違いがあったのは、裁量権の大きさです。 そこに魅力を感じ、私はStepHouseのインターンシップに参加することを決意しました。

インターンシップを通じて成長したこと

人と話をするという苦手を克服できたことが、インターンシップで得られた成長です。 私は当初、コミュニケーションに苦手意識を持っていました。 初対面の人と話をするなど到底できませんでした。 しかし、StepHouseインターンシップを始めて営業職を経験することに、 1日に30人以上の大人と話をする中で段々と慣れていきました。 商品についてプレゼンテーションを多くの人に行う中で、初対面の人に話をするというスキルが身についたのです。 また、お客様は商品について知らない人が大きいのは当然のことでしょう。 なので、「相手の理解度に合わせて自分の伝えたいことを分かりやすく話す」というスキルも重要になります。 日々実践を重ねる中で、上記のスキルを身につけることができました。

成長できた要因

成長できた要因としては、PDCAを回す力が身についたことが一番大きいです。 私は1日の始業前には必ず計画を立て、1つの業務をこなす毎に計画を確認する習慣をつけました。 その際に「継続すべきこと」や「改善すべきこと」を細かく書き出すようにしていました。 成果を出す上で、現状を把握して自分の長所や課題を見つけることはマストだと言えるでしょう。 PDCAを回す重要さをこのインターンシップで学び、出勤する度に意識して取り組み続けたことで、着実に成長に繋げることができました。 加えて、インターンシップの環境も成長要因の1つです。 このインターンシップには信頼できる上司もたくさんおり、親身になって相談に乗ってくれたりサポートしてくれたりします。 上手くいかない時には的確にアドバイスをしてくださり、私の成長を誰よりも考えてくれました。 そして、お互いに励まし、成長し合える仲間にも出会うことができました。 辛い時は声を掛け合って、楽しむ時は思い切り楽しむという環境に身を置けたことで成長できたのだと思います。

今後挑戦したいこと

私は、StepHouseのインターンシップを通してクローザーに挑戦したいです。 クローザーになると商談を行うことができます。 クローザーになることができたら、最終的には全社で1位の結果を残したいです。 その目標を叶えるべく、まずはアポインターとして毎週契約を取れるように成長し続けていきます。 そして、アポインターとしても全社1位の結果を残します。 また、実践経験を積む中で、営業スキルをはじめとする様々な知識と能力を身につけたいです。 そこで得た知識と能力を活かして、将来就職する企業の中で1年目から即戦力として活躍できるような人材を目指します。

インターンシップとは

私にとって、「インターンシップ=自己成長できる場所」です。 インターンシップを始める前は、自分自身に誇れるものがなく自信すら喪失していました。 しかし現在、様々な経験やたくさんの人との出会いを通して、今までで1番成長できていると感じています。 アルバイトとは違い、自分が一生懸命頑張った成果が数字やお給料になって表れることで、モチベーションを高く保ちながら更なる高みを目指せます。 将来の目標や夢を見つけられずに何となく毎日を過ごしている人がいるのであれば、今すぐにでもインターンシップへの参加を視野に入れてみてください。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_川添 耀太の画像

株式会社Step House

長崎大学/大学3年生
川添 耀太

周りに流されやすく自分らしさが出せない私が、コンプレックスを跳ね除けてまでも達成したい目標

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_岩崎 弘樹の画像

株式会社Step House

福岡大学/大学3年生
岩崎 弘樹

【売上月間2位達成】入社2ヶ月間売上0からの飛躍。そんな私が成果を出せるようになった理由

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_西嶋 千敏の画像

株式会社Step House

立命館アジア太平洋大学/大学2年生
西嶋 千敏

どんぐりの背比べはもう御免。私が頂点を掴むために掲げた3つの挑戦とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_荒木 麻央 の画像

株式会社Step House

北九州市立大学/大学3年生
荒木 麻央

私の課題は『主体性の欠如』。インターンを経て確固たる自分を持てた要因とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_森野 菜々美の画像

株式会社Step House

九州大学/大学3年生
森野 菜々美

人見知りで話下手だった私が臆せず話せる度胸を会得。口下手を脱却する為にやった◯◯とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_古川 拓磨の画像

株式会社Step House

西南学院大学/大学1年生
古川 拓磨

学歴コンプレックスだった私が抱いていた将来への不安。過去の自分を払拭できた1つのマインド

株式会社Step Houseのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る