周りに流されやすく自分らしさが出せない私が、コンプレックスを跳ね除けてまでも達成したい目標・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2022.12.22

周りに流されやすく自分らしさが出せない私が、コンプレックスを跳ね除けてまでも達成したい目標

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Step Houseの長期インターン体験談_川添 耀太の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Step House
参加したインターン: 営業
名前: 川添 耀太
大学名: 長崎大学
学年(取材時): 大学3年生

インターンシップを始める前

インターンシップを始める前の大学1,2年生の当時は、特に目標なども定めていませんでした。 どこにでもいる学生のうちの1人で、アルバイトやサークルに打ち込みながら、のらりくらりと呑気に楽しい生活を送っていたことを覚えています。 ビジネスに関するスキルについては、社会に出てから自然と身につくものという考えがあったことから、将来のために自ら行動することもありませんでした。 そんな状況のまま3年生に進学しようとする手前、家庭の事情で1年間大学を休学することになり地元に戻ることになりました。 周りの友人が就活や就職に向け準備をし始めているのを目の当たりにし、社会に出ることへの漠然とした不安が頭の中を駆け巡ったのです。

インターンシップを始めた経緯

ようやく将来を考え始め、やっとの思いで辿り着いた自分のやりたいことには「営業力」が必要でした。 周りが準備している中、何もしなければ差をつけられてしまう、そんな焦りがインターンシップに参加仕様考えたきっかけとなりました。 1,2年生の頃はインターンシップという言葉すらピンとこず、避けるばかりでした。 しかし、この休学期間に自分だけ何もしないわけにはいかないと、インターンシップで自分のやりたいことに近づく努力をしようと決心します。 実際に調べてみると、自分の想像よりはるかに多くの企業がインターンシップを募集しています。 迷った挙句、「福岡 インターンシップ 成長できる」という検索にヒットした上位3つの企業に応募をしました。 最終的に、トップ営業マンや役員が自分と近い距離で親身になってサポートしてくれる環境に魅力を感じたこのステップハウスのインターンシップを選んだのです。

インターンシップを通じて成長したこと

インターンシップの参加によって営業スキルと考え方が身につき、組織の在り方など多くの発見がありました。 ただコミュニケーションを取ってお客様と仲良くなるだけが営業ではありません。 顧客への立ち振る舞いや話法などの数多くのスキルの基、営業は成り立つのです。 私はこのインターンシップで学んだことを、友人との日常会話などでも意識するようにしていました。 スキル面だけでなく、KPTやPDCAの回し方などの仕事の考え方部分も教えてもらえます。 社会人になる前に知るべきことがこれでもかというほどあり、このインターンシップに参加できたことを誇りに思います。 また、組織の在り方として印象に残ったのが「楽しい雰囲気」だということです。 その雰囲気を創り出せるのは、上に立つ支部長やチームリーダーの方々が、私たち学生という立場を理解したうえでマネジメントしてくれているおかげだと思います。 インターンシップの選考で面談を実施した日に「主体性・素直さ」がある人が伸びると言われたことを覚えています。 自分にはまだ足りないと痛感することが多いので、組織の一員として主体性を発揮できる人材になりたいです。

成長できた要因

私が成長を遂げたのは、インターンシップの仲間全員が主体的に頑張っている環境だったからです。 インターンシップ生はみんな、何かしら目標を掲げていたり今の自分を変えようと強い思いを持っていたりする人ばかりでした。 そんな姿を見ていると「自分も頑張ろう!」と感化されることが多くありました。 さらには、上長やリーダーが忙しい中、自分の成長ために時間を割いてロープレやフィードバックをしてくれる環境も大きいと感じています。 業務時間外、どんな遅い時間であっても断ることなく付き合ってくれるのです。 そのくらい私たち学生の成長のために、全力で向き合ってくれるこの環境に感謝でいっぱいです。

今後挑戦したいこと

今後はさらに主体性を伸ばし、成果を確実に出していきたいです。 私は組織の中で率先して発言をするわけではありません。 発言をしなくても、周りに行動で示すようなリーダーシップを持った存在になりたいと思います。 そして会社の目標はもちろん、チームや自分自身にも目標はあります。 発言や行動だけでなく、しっかり結果もついてくるようどんどん進化していきたいです。 今はまだ満足いく結果が出ていない分、そこはこだわって突き詰めていきます。

インターンシップとは

私にとってインターンシップとは新たな発見の場です。 当初は「営業とは何か」が知りたくて始めたインターンシップでした。 しかし、ここでは本来の目的だけでなく仕事に対する考え方を知ることができました。 また、様々な人との出会いがあったことで、その分色々な価値観にも触れられたように感じます。 自分自身だけでなくチーム全体で立てた毎月の目標に対し、全力で夢中になって頑張れる環境は今までありませんでした。 とでも新鮮で、この環境に身を置けて心から良かったと思っています。 将来営業を目指す人や興味がある人はもちろんですが、それに限らずどんな人にでも私はおすすめしたいです。 休学も終わり復学となりますが、このインターンシップは自分が納得いくまでやり切りたいと思っています。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_川添 耀太の画像

株式会社Step House

長崎大学/大学3年生
川添 耀太

周りに流されやすく自分らしさが出せない私が、コンプレックスを跳ね除けてまでも達成したい目標

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_岩崎 弘樹の画像

株式会社Step House

福岡大学/大学3年生
岩崎 弘樹

【売上月間2位達成】入社2ヶ月間売上0からの飛躍。そんな私が成果を出せるようになった理由

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_西嶋 千敏の画像

株式会社Step House

立命館アジア太平洋大学/大学2年生
西嶋 千敏

どんぐりの背比べはもう御免。私が頂点を掴むために掲げた3つの挑戦とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_荒木 麻央 の画像

株式会社Step House

北九州市立大学/大学3年生
荒木 麻央

私の課題は『主体性の欠如』。インターンを経て確固たる自分を持てた要因とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_森野 菜々美の画像

株式会社Step House

九州大学/大学3年生
森野 菜々美

人見知りで話下手だった私が臆せず話せる度胸を会得。口下手を脱却する為にやった◯◯とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_古川 拓磨の画像

株式会社Step House

西南学院大学/大学1年生
古川 拓磨

学歴コンプレックスだった私が抱いていた将来への不安。過去の自分を払拭できた1つのマインド

株式会社Step Houseのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

Foonz株式会社の長期インターン体験談_大渡慶仁の画像

Foonz株式会社

大渡慶仁/東洋大学/大学3年生

人の良さと就活サポートが魅力のインターン

Strh株式会社の長期インターン体験談_細田眞央の画像

Strh株式会社

細田眞央/東京理科大学大学院/修士1年

学生のうちに社会人0. 5年目を体感した圧倒的に成長できたインターンのリアル

株式会社TOKUMORIの長期インターン体験談_中村駿太の画像

株式会社TOKUMORI

中村駿太/法政大学/大学4年生

「社会人に負けない経験を積みたい」そう決めて飛び込んだ長期インターンで、学生の枠を超える日々が始まった

Strh株式会社の長期インターン体験談_わかの画像

Strh株式会社

わか/法政大学/大学4年生

社会人に必要な思考力が身についた、成長実感のある長期インターン

株式会社All Gateの長期インターン体験談_中泉わかなの画像

株式会社All Gate

中泉わかな/関西大学/大学2年生

「“努力は裏切らない”は、社会でも通用した。部活女子が営業でつかんだ手応え。」

株式会社ゼロキャリアの長期インターン体験談_U君の画像

株式会社ゼロキャリア

U君/明治大学/大学3年生

「"週5でゼミ活動"をしながらインターンでガクチカを作った話」

すべての長期インターンシップ体験談を見る