ドイツから勤務! 社会学を武器にマーケティングに挑む・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2022.06.07

ドイツから勤務! 社会学を武器にマーケティングに挑む

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

参加したインターン先企業名: メタデータ株式会社
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: 平田梨沙
大学名: Bielefeld University (Germany)
学年(取材時): 修士2年

メタデータ社に入社したきっかけ、動機

私の専攻は社会学ですが、データ分析、統計学、プログラミング等のデータサイエンスに強い興味関心を持っていました。 能動的、かつ創造的にそれらの技術について学び実践できる機会において、いかに自分のスキルアップができるか挑戦したいと思い応募しました。

メタデータでの現在/過去の担当業務

入社直後にクライアント向けの分析レポートの作成を担当させていただきました。分析方法や、結果の解釈・表現方法に趣向を凝らすという「人間の脳を使ってAI技術を駆使する」ことを実体験しました。 また、最近のオンラインExpoの出展準備では、他の参加企業に商談オファーを作成する作業も担当させていただきました。 自社のサービスがどのような企業のどのような業務に役立つのかを考え送信先を選定するプロセスは、学生の私にとっては容易ではない一方で貴重な経験にもなりました。

学校や他の課外活動で学んだ事との関連について

私は専攻の社会学で定量調査を用いることが多々あります。 データをもとに結論を導き出す際の観察力や論理的思考力、個々の項目についてのレポートをまとめる際のMECEを意識した情報総括力など、メタデータでの業務と学術的な研究では同様のスキルが求められていると感じます。

メタデータで初めて挑戦したこと

私はマーケティングの視点から物事を分析したり判断を下したりしたことがなかったので、クライアントの方にとって有意義な分析レポートの作成や、自社・他社共にとってポジティブな商談オファーの準備等はとても新鮮な経験でした。 これからはデータ分析、マーケティング両方において経験を積むとともに幅広い業務に挑戦していきたいです。

働き方等のメタデータ社の魅力

(在学している大学院のある)ドイツ在住の私にとってリモートで柔軟に勤務できる環境はとても魅力的でした。 社内でのコミュニケーションは円滑で、社長や他のインターン生の方々がとても協力的なので、質問や困りごとはすぐに解決することができます。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

新着インターン体験談

Hengenjizai, Inc.

「自ら学び・思考しクライアントの未来を変える」インターン生の時からプロフェッショナルとして成長できる環境。

株式会社mirubuzz

以前は自分に自信がなかった。負け癖を脱却し、新規事業を一から立ち上げ売上1000万達成したインターン生を取材!

株式会社ZEAR

入社して1か月!営業の長期インターンシップを体験して感じたこと

株式会社マイム

スキル0から始めたSNS運用長期インターン:やりがい・大学生活との両立のコツとは?

株式会社マイム

長期インターンシップはバイトと違う: Webマーケ・コンサル業務を通じて感じた責任の重さ

M&Aロイヤルアドバイザリー株式会社

M&A業界知識0で挑んだ営業インターンで高度なトークスキルを磨く