事前準備が合否を分ける!?究極の面接突破法とは?

就職活動最大の山場と言えば、採用担当との面接です。大企業からベンチャー企業まで、面接なしに内定を獲得することはできません。いわば、いかに上手に面接を突破できるかが、就職活動成功のカギを握っていると言っても過言ではないでしょう。

 

そこで今回は、面接を突破するための効果的な手法・考え方について解説していきます。これから就活を始める人も、今まさに面接に苦戦している人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

堅実な安定企業がたくさん!港区のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

面接で聞かれるのは、「志望動機」と「自己PR」の2つ

少し極端な言い方かもしれませんが、面接で聞かれるのは「志望動機」と「自己PR」の2つだけであると言っても過言ではありません。「志望動機は何ですか?」「自己PRをしてください」と直球で聞かれることもありますが、「学生の時頑張ったことは?」や「どんな働き方がしたいですか?」といった質問も、最終的に行きつく答えは志望動機や自己PRのそれと同じになるケースがほとんど。つまり、この2つの質問に対してどれだけ入念な事前準備を行えているかで、面接の突破率が変わるということです。

 

企業側が知りたい情報というのは、「この学生がどんな能力を持っており、どのようにして会社で活躍してくれるか」ということのみです。面接の時に行われる雑談や、それ以前の書類選考なども、結局のところそれを判断するための材料でしかありません。

 

圧倒的スケールの仕事ができる!商社のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

その場その場で発言を考えるのは危険

 

面接で大切なのはコミュニケーションであり、その場その場で柔軟に回答していくことこそが大切で、発言を用意しすぎるのは良くない。と考えている人も多いのですが、それは半分正解で半分間違いとも言えます。確かに、自分が用意してきたこと、言いたいことを優先するあまり、質問の意図を無視してしまったり、質問と答えがよく見ると一致していなかったりするのはNGです。

 

しかし一方で、その場その場で考えて、適当に話しているなと捉えられてしまうのも危険。それはそれで、事前の下調べや準備をしっかり行っていない=入社の意欲が低いと捉えられてしまうからです。極論ですが、企業が欲しいのは「長く活躍してくれる人材」であり、いかに優れた能力を持っていたとしても、すぐに辞めてしまいそうな人は採用しません。多少能力値としては劣っていても、ちゃんと真面目に働いて、長く働いてくれる人の方が採用したくなるものなのです。

 

実際そこにはちゃんとした背景もあります。どんなに学生時代に優れた実績を持っていたとしても、企業内で仕事をする際に必要となるスキルはまた別物ですし、会社毎でスキルの使い方も微妙に異なるもの。その人が本当に自走し、会社に利益をもたらしてくれるようになるまでには、最低でも3年はかかると言われています。それまでは、企業側は採用のためのコストを払い、教育のためのコストを払い、と赤字覚悟の経営をしていかなければならないのです。3年後100万円の利益を出せそうだけど、それまでに辞める確率が高い人と、3年後50万円の利益しか出せないけれど、それまで辞めずに確実に働き続けてくれる人がいたならば、どう考えても後者の方を選びたくなるものです。リスクヘッジは、経営において最も基本的な考え方の一つです。

 

ライバルに差がつく!大学1年生・大学2年生が参加できるおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

軸がブレないことが大切

 

そう考えると、面接の際に最も大切なことは、いかに長く確実に働き、会社に利益を出すまでに成長できるかをアピールできるか、ということになります。ですから、色々な質問が飛んでくるかもしれませんが、その場その場で考えて話すのではなく、何を聞かれてもブレない、芯となる考え方を持っておかなければいけません。

 

例えば、「どんな働き方をしたいか?」と聞かれて「チームワークを大切にしたい」と答えながら、「今までどんな生き方をしてきた?」という質問に対して「人の意見に流されず、ストイックに自分を磨いてきた」なんて答えてしまうと、採用担当としては結局この人はどっちの志向の人なんだろうと迷ってしまいます。

 

もしかすると、これまで一人で生きてきたからこそ、今後はチームワークを大切にしたいと思っているのかもしれませんし、自分も知らないところでワンマンプレーがすきな性格があり、その道を選択してきたのかもしれません。実際に採用するまでそのどちらの志向なのかわからないということは、採用する側にとっては非常にリスキーに感じられます。チームプレーがしたいならうちが最適だよ、なんて採用したとしても、実は個人プレーが好きな人であればきっとモチベーションを上げてくれないでしょうし、逆もまたしかりです。

 

色々な角度から来る質問に関して、絶対にブレない軸を持つことが、内定を獲得し、その後も活躍していくための一番の近道になるでしょう。

 

アイデアやセンスを活かす!デザイナーのおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

それでも落ちてしまう企業は、そもそも自分に向いた仕事ではない

 

もし、自分自身で完全にブレない軸を用意し、そのこともしっかり面接官に伝えられている実感もあるのに面接に落ちてしまった場合、単純にその会社と自分の相性が悪かっただけと考えて問題ありません。

 

採用面接というのはある意味合コン的な側面も持っており、どんなに努力をしても、相性の合う合わないというのは必ず存在するものです。社名や事業内容など、どうしてもこの会社に入りたいと思うし、自分自身でも活躍できるイメージが湧いていたとして、そういう外からはわからない相性の部分がマッチしていない場合、もし仮に入社できたとしても満足できる結果に至るケースはほとんどありません。

 

どんなに自分自身の能力が高くても、この相性を理由に選考に落ちてしまうことは必ずと言っていいほどあるものなので、あまり気に過ぎないことも大切なのです。逆に、落ちてしまった理由を自分自身に向けすぎると、いかに企業に気に入られるかだけを重視した面接になってしまい、ますます軸を持つことが難しくなってしまうでしょう。使い古された表現かもしれませんし、当事者としてなかなかそのような意識になることが難しいのも承知の上ですが、受かるための面接をするのではなく、いつも通りにしていれば受かる会社を目指さなければならないのです。

 

大学生のうちにやるべきこと、やってよかったこと7選

 

自分の意志を明確に、企業との相性を大切にしよう

面接の時は、採用担当から色々な質問をされることになるでしょう。「あなたを漢字一文字で例えると?」といった変わり種の質問もあるかもしれません。しかし、最終的に伝えなければいけないのは「自分がどんな人間で、なぜこの会社に入りたいのか」という志望動機と自己PRであることは変わりません。むしろ、企業側としてはその軸となる部分にブレがないかどうかを見抜くために、色々な角度から質問をしていると言っても過言ではないでしょう。

 

ですから、面接だから、内定が欲しいからという理由で、相手に気に入られる答えだけをその都度探していてはいけません。むしろ、そうして自分を偽って入った会社では、仕事をしていく上で必ず困難にぶつかってしまい、満足いく働き方ができなくなってしまいます。

 

まずは自分がどうなりたいのか、どんな働き方がしたいのかを明確にし、それを満たせる、評価してくれる会社を探すようにしてください。そうした企業との出会いがあってこそ、始めてあなたの就職活動は成功したと言えるでしょうし、今後の活躍も約束されたと言えるのです。

 

全国の長期インターンシップ・有給インターン情報を掲載!「ゼロワンインターン」はこちら