注意しよう!就職活動に失敗してしまう人の特徴とは?

就職活動を成功に導くために必要なことは何だと思いますか?類まれなるコミュニケーション、誰しもが驚く経験、見た目の美しさ……そのすべてが正解ですが、逆に言えば、これがないからと言って就活に失敗するわけではありません。

 

就職活動は基本的には減点方式。仮に人より勝ったものが無かったとしても、逆に人より劣ったものがなければ十分に戦っていけるものなのです。

 

しかし一方で、どんなに類まれな才能を持っていたとしても、就職活動に失敗してしまう人というのは存在します。その人たちは一体何が原因になっているのでしょうか。

 

今回は、就職活動に失敗する人の特徴に関してまとめました。この記事を反面教師にしながら、自身がチャレンジする時は同じ過ちを繰り返してしまわないようにしてくださいね。

 

大手から中堅中小まで!港区のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

就活に失敗する人の特徴1:自己分析が甘い

就職に失敗してしまう人は、自己分析が甘い場合がほとんどです。自己分析とはその名の通り、自分がどんな人なのかを詳しく掘り下げる行為。どんな長所や短所があるのか、どんなことにモチベーションを見出したり、逆にテンションを下げてしまうのか、そういったことを詳しく知るために行います。

 

しかし、言葉にすると簡単なのですが、やってみると意外と難しいのが自己分析の特徴でもあります。普段生活していく中で、自分自身に矢印を向けて考えるケースはまれでしょう。楽しいと思うことはあっても、なぜ楽しいと思うのか、どこに楽しさを感じているのか、そこまで考えることはできていないはずです。

 

だからこそ、何となくで考えて、自分はこういう強みだ、こういう好みだ、と簡単に判断してしまいがち。しかし、そうして手を抜いて考え出した答えは想いとしては弱く、軸としてもブレてしまいがちです。

 

面接のときなどは、色んな方面からこの自分への理解を問われることになるでしょう。真正面から聞く質問もあれば、ちょっと変化球をつけて聞く質問もあります。そうした中で、毎回違う答えになってしまっていたり、内容に一貫性が無い状態であれば、相手はあなたに対して信用を持つことができなくなってしまいます。

 

また同時に、自分に対する理解が浅い状態でその会社を好きだと思ったとしても、そもそもが甘いイメージしか持てていないわけですから、いざ入社してもギャップを感じ、すぐに辞めたくなってしまう。なんてことも考えられます。

 

そうした背景もあるからこそ、自己分析が甘い、自己理解の薄い人は採用してもらいにくくなるのです。

 

ともすれば、面接の練習や履歴書の書き方の練習をした方がより実益に繋がる、と考える人もいるかもしれませんが、それらはすべて正しい自己分析の上に成り立つもの。就活がスタートしたら、まずは自己分析をしっかり行うことから始めましょう。

 

スケールの大きな仕事をしよう!商社のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

就活に失敗する人の特徴2:企業研究が不足している

もう一つ、自己分析と同じぐらい重要なのが、企業研究です。その名の通り、企業の実態を細かく調査することを指す言葉ですが、就活に失敗する人はここをおろそかにしてしまっているケースが良くあります。

 

就職活動が始まると、大手企業やテレビCMなどで見かける企業にエントリーが集中するのも、この企業研究の甘さが引き起こしていると言っても過言ではないでしょう。

 

会社というのは、例え同じ商品を扱っていたとしても、文化や考え方など、ありとあらゆる面が違うものです。その事実があるにも関わらず、表面的な情報だけを頼りに面接を受けに来られてしまっては、採用担当はどう思うでしょうか。

 

面接において、採用担当が最も見たいと思っているポイントは、「なぜうちじゃなければダメなのか」という部分です。うちじゃないとダメな理由がはっきりしていればしているほど、その人は努力を重ね、会社の業績に貢献することができるようになるでしょう。他でも良いけど…なんて思っている人を採ってすぐに辞められてしまったら、それこそ会社は大損です。

 

だからこそ、その会社にしかない「ならでは」を事前にしっかりと見つけておかなければならないのです。こんな事業をやっていて、自分も興味があるから応募しました。で、受かる会社は存在しません。

 

この会社でなければダメな理由を、とことん掘り下げてください。その為には、企業研究の時間をしっかり取っておくことが必要不可欠です。

 

忙しい大学生必見!週1日・週2日から参加できるおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

就活に失敗する人の特徴3:志望先を絞り過ぎている

そして最後に大切なのは、自分で自分の可能性を狭めない、ということです。自己分析や企業研究をする中で、ある程度自分が目指したい道や、入りたい会社の方向性というのも見えてくるでしょう。それ自体は何ら悪いことではありません。

 

しかし、そこで大切になってくるのが、「もうここ以外には興味がない」という状態になってしまわないこと。世の中には無数の企業があり、またそれぞれ働く環境も大きく変わるからこそ、自分が活躍できる範囲も無限に広がっているとも言えるのです。

 

場合によっては、絶対にやりたくないと思っていたことが実は自分の天職だった、なんてこともあるでしょう。実際にやったことがない、見たことがない、イメージだけの世界だからこそ、自分の本当のキャリアがそこに隠れていることは十分に考えられます。

 

まだ働いたことのない大学生にとって、社会は謎に満ちたものです。最初は絶対に楽しいと思っていた仕事が、実際にやってみると辛く厳しく、楽しさの欠片もなかった、なんてことは往々にしてあるものです。

 

何でもかんでも手当たり次第に応募をしなさい、というわけではないのですが、かと言って絞り過ぎてしまうのも自分の可能性を狭めることになるため注意が必要です。

 

まずは先入観を捨てて、広い視野で物事を見るようにしてください。そうする中で、プラスでもマイナスでも、少しでも気になる要素があればしっかり掘り下げて見るようにしましょう。

 

焦ってしまいがちな就活シーズンですが、なんだかんだ意外と時間はあるものです。とにかく突っ走ることも大切ですが、時には立ち止まってじっくり考え、一つの道に固執し過ぎず、色んな道へチャレンジする余力を持っておくことが大切です。

 

手に職をつけるなら!エンジニア・プログラマーのおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

就活は、自分自身を知ること

就職活動を成功に導くのも失敗に導くのも、基本的には自分自身です。景気がどうの、就活市場がどうのというのは、あくまでも一要素に過ぎません。就活に失敗する人の多くはこの考えが少々薄く、結果を自分事として受け入れられていない現状があると言えるでしょう。

 

何を差し置いても、まずは自己分析にしっかりと時間を取るようにしてください。闇雲にエントリーをし、なんとなくで面接を受けても、望む結果を得ることはできません。そうした無駄足を踏むぐらいであれば、エントリーも何もせず、じっくり家で自分と向き合っていた方がよほど効果的と言えるでしょう。

 

自分への理解が高まれば今度は企業研究。その会社にしかない、その会社ならではをしっかりと見付けましょう。時には同業他社と比較したり、OBやOBに会って直接会社の情報を聞き出すのも良いですね。

 

そして最後、若く、これからの可能性にあふれた人材だからこそ、積極的に色んな事にチャレンジするようにしてください。自分の天職が何かなんて、働いてみなければ絶対にわかりません。最初は嫌だと思っていた仕事が、やればやるほど好きになる、なんてこともあるでしょう。

 

この3つを守って行動すれば、きっと結果をつかみ取ることができますよ。

 

日本最大級の長期インターン・有給インターンシップ募集サイトはこちら