文系大学院生は就職に不利?その理由と対策を解説

大学生活も広範囲に差し掛かってくると、大学院に進もうか、それとも企業への就職を目指そうか、迷われる方も多いのではないでしょうか。自分の好きな学びを継続できる大学院への進学は非常に魅力的なものですし、企業へと就職して社会人になるのも魅力的な選択であることに間違いはありません。しかし一方で、大学院へと進学をしたのちに、企業への就職しようと考えている人にとってネックとなる情報が、「大学院生は就職に不利」というものです。特に文系大学院生の場合その傾向が強く、就職に不利になってしまうのであれば、大学院に進むのはやめておこうと考える人も決して少なくはないでしょう。そこで今回は、文系大学院生が就職に不利と言われている理由と、その対策について解説していきましょう。

 

首都で働く贅沢!東京都のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

文系大学院生が就職に不利と言われる理由

 

まずは文系大学院生が就職に不利と言われる理由についてみていきましょう。もちろん、すべての企業やすべての人に言えることではないのですが、大まかには以下のように理由です。

 

専門性を活かせる機会が少ない

 

大学院生にしかない強みの代表格が、大学院に進むことによって得られた専門的で深い知識です。これらの知識は、一般の人々ではそうそう身につけることができないため、それらを欲している社会や企業にとっては非常に貴重な存在になりえます。しかし、そうした専門的な知識を活かせる企業というのが、文系大学院生には圧倒的に少ないのが現実です。理系であれば、研究職や開発職など、大学院で学んできたことをそのまま仕事に延長して使うことができる機会も多いのですが、文学や歴史、語学に関する知識を必要とする企業がほとんどなく、培った知識を活かす機会に恵まれないのです。

 

とはいえ、本人にとっては今まで頑張って取り組んできたことなわけですから、就職活動などにおいても積極的にアピールしたいポイントにはなっているでしょう。そうした学生側の熱量と、採用する側のニーズがうまくマッチしておらず、就職でも思い通りの結果を得ることが難しくなってしまうのです。

 

年齢が他の新卒に比べて高い

 

当然ながら、大学院に進むと卒業するのが遅くなり、それにともなって就職活動をする時期や入社時期も他の新卒学生と比べて遅くなります。本人にとっては些細な差かもしれませんが、採用する会社にとって、この年齢の差はなかなか大きなもの。というのも、会社の中での同期の存在は非常に大きなもので、この横のつながりをいかに強固なものにできるかで、離職率やその人の活躍度も大きく変わってくるのです。

 

そうなると、採用する側としては、できるだけ年齢層の近い、同じような境遇の人たちを採用したいと思うのが自然でしょう。年齢が同じであれば、それだけで一つ共通項ができるわけですから、打ち解けやすさも変わります。また会社側は気にしなくても、同期となる新卒学生たちが変に気を遣ってしまう可能性も考えられます。そうなると、自分自身の居場所をつくりにくくなってしまい、会社での生活を充実させることが難しくなってしまうかもしれません。そうして退職、なんてことを引き起こしてしまっては、本人にとってはもちろんですが、会社にとっても大きなデメリットになってしまいますから、どうしても採用は慎重になってしまうのです。

 

また多くの会社では、大学院卒の方の初任給を普通の新卒学生よりも多めに設定しています。そうなると当然ながら採用に対する敷居も高くなりますから、そういった意味でも就職難易度が上がると考えられます。

これからの社会に必要な仕事!IT業界のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

文系大学院生が就職で苦戦しないための対策

 

それではここからは、文系大学院生が就職で苦戦しないための対策についてみていきましょう。大学院へ進もうと考えている人や、既に大学院へ進んで、就職をどうしようか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

勉強以外に頑張って取り組んだことを用意する

 

大学院へ進む理由のほとんどは勉強のためだと思いますが、それ以外にも人に自信を持って話せるような取り組みを行っておきましょう。勉強を頑張るのはもちろん大切なことですし、とても素晴らしい取り組みであることは間違いありませんが、それだけだとどうしても企業側の理解を得にくく、頑張りを正当に評価されない可能性があります。

 

勉強以外の取り組みに関しては、特に細かい条件はありません。アルバイトでも、海外留学でも、部活やサークル活動でも、どんなものでも良いでしょう。そこで大切なのが、なぜそのような取り組みを行ったのかということと、その取り組みからどんなことを学び、得られたかということです。採用担当はこの部分にあなたの人間性や考え方、能力を見出しますから、それで相手の共感を得ることができれば一気に印象を上げることができるはずです。

 

インターンシップなど、社会で働く経験をしておく

 

インターンなどで、社会人として働く経験を積んでおくのも非常に効果的と言えるでしょう。採用する側にとってもっとも懸念しているのが、その人が本当に仕事で活躍できる人物かどうか、という点です。例えば学歴が良かったり、学生時代にすごい成績を残していたとしても、仕事で活躍できるかどうかは別問題。むしろその時の成功体験が裏目に出て、変にプライドだけが高くなってしまい、仕事では良い成績を残せない、なんてこともよくあるものです。そうした際に、インターンシップという、実際の企業の中で行う職場体験を積んでいることができれば、あなたが会社や社会においても活躍できる人物であるということの、これ以上ないアピール材料になるでしょう。

 

また、インターンなどで社会を知っておくことは、就職活動のときはもちろんですが、就職後のスタートダッシュにも非常に効果的で、基本的なビジネスマナーやパソコンスキルなどをマスターできているだけで、その成長スピードを大きく加速させることができるはずです。こうして自分の才能やスキルを自覚することができれば、それだけ自分に自信を持つことができ、人から見てもより魅力的な人物にうつることでしょう。インターンシップは多方面で自分自身の力になってくれるとてもお得なイベントと言っても過言ではないのです。

 

スタートダッシュを決めるなら!大学1年生・大学2年生が参加できるおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

文系大学院生は勉強以外の武器を見つけ、就職戦線を勝ち抜こう!

文系大学院生は、これまで学んできた専門分野や年齢層といった部分で、通常の就活生よりも条件的に不利になることが多いのは間違いありません。しかし、その不利の部分は自分が思うほど大きなものではなく、しっかりと自分の才能やスキルを採用担当者にアピールすることができれば、簡単にひっくり返すことができるでしょう。自分にしかない人生経験や体験をしっかりと積み上げておき、面接官が驚くような実績をしっかり残しておきましょう。

 

その際に有効なのが、アルバイトやサークル活動といった、勉強以外の取り組みです。そこではあなたの人柄や考え方が勉強よりもより強く出るため、面接官もより興味を持ちやすくなるはずです。またインターンシップに参加するのも効果的。実際の会社で体験した実務経験は、就職市場においてはこれ以上ない武器となり、あなたの市場価値を大きく高めてくれるはずです。

 

日本最大級の長期インターン・有給インターンシップ募集サイトはこちら