エントリーシートでNGな言葉づかいとは?注意点を解説

エントリーシートは、採用担当者が初めてあなたの情報を知ることができるツールです。

 

エントリーシートに書かれた内容から人柄やポテンシャルをイメージするので、書かれた内容に対する印象がすべてだと言っても過言ではありません。

 

採用担当者にいい印象を持ってもらい、書類選考に通過するためには、内容だけでなく相手を不快にさせない「言葉づかい」にも配慮することが重要になります。

 

エントリーシートにふさわしい言葉づかいを身につければ、面接でも役に立つので損はありません。

 

ここでは、エントリーシートでNGな言葉づかいや印象が悪くなる書き方について解説します。

 

企業選びから選考対策まで無料でサポート!インターンシップ相談会

 

エントリーシートでNGな言葉づかい

エントリーシートでは、次にあげる2つのような言葉づかいを使用してしまうと、印象が悪くなってしまいます。

 

せっかく考えた自己PRや志望動機が、書き方一つでポジティブに捉えられなくなったら残念ですよね。

 

この機会に、NGな言葉づかいをマスターしてしまいましょう。

 

大学生の内にやっておいてよかったこととは?7つご紹介!

 

1.話し言葉で書く

ビジネスメールや文章では、話し言葉はマナー違反とされています。

 

そのため、エントリーシートでも話し言葉は使わないように注意しましょう。

 

とくに、「なので」「だから」「でも」といった接続詞はうっかり使いがちですが、実は話し言葉なのでビジネス文章には適しません。これらを使用する場合は、「したがって」「しかし」「だが」といった書き言葉で記載するよう気を付けてください。

 

また、就活でよく使う「御社」という言い回しも話し言葉になります。御社と記載すると、ビジネスの常識がないと判断されてしまう可能性があります。エントリーシートや履歴書に記載する場合は、書き言葉である「貴社」と表現しましょう。

 

「学祭」「バイト」「テニサー」のような、大学でよく使う略語にも注意が必要です。普段よく使っているだけに、そのまま記載したくなりますが、エントリーシートでは「学園祭」「アルバイト」「テニスサークル」といったように正式名称で書くようにしてください。

 

「ら抜き言葉」も公式な書類には適しません。「見れる」「出れる」「食べれる」といった言い方は話し言葉では一般的ですが、書き言葉では「ら抜き言葉」とみなされてしまいます。とくに、年齢層が上の人は厳しく見る傾向が強く、言葉づかいがなっていないと感じられてしまう可能性があります。これらの言葉を使用する際は、正しい書き方になっているか注意しましょう。

 

文章を書いている時は、気分が乗って書き間違いに気が付きにくいものです。書き終わった後に少し時間をおいてから見直すと、誤字脱字や適切でない表現を見つけやすいので試してみてくださいね。

 

内定直結!就活で有利になる長期インターン特集

 

2.ですます調・である調が混在している

大学のレポートや論文でも注意するように言われているかもしれませんが、エントリーシートでも「ですます調」と「である調」の混在は嫌われます。

 

文章の基本的なルールでもあるので、語尾が混在した文章は「やる気がない」と判断されてしまうでしょう。

 

自己PRや志望動機など同じ文章内で「ですます調」と「である調」が混在するのは言語道断ですが、例えば自己PRは「ですます調」、志望動機は「である調」で記載するのもNGです。

 

語尾はエントリーシート全体で統一するようにしましょう。

 

また、どちらを使用すべきか迷った場合は、基本的に「ですます調」で記載することをおすすめします。

 

丁寧な印象を与えますし、無難ですんなりと読んでもらうことができます。

 

ただし、文字数制限がありできるだけ語尾を短くしたい場合や、堂々とした印象を与えたい場合は「である調」が有効です。

 

このように、採用担当者にどのような印象を与えたいかによって使い分けても問題はありません。

 

やりがいの大きな仕事!営業の長期インターン特集

 

エントリーシートの印象が悪くなる書き方

エントリーシートの言葉づかいに関しては、「話し言葉」と「ですます調・である調」の混在に注意して記載するようにしてください。

 

ここからは、言葉づかい以外に注意すべきエントリーシートの書き方をご紹介していきます。

 

ものづくりで社会貢献!メーカーの長期インターン特集

 

1.空白が目立っている

手書きのエントリーシートの場合、記入欄の空白が目立っていたり、空白を埋めるために不自然な文字の大きさで記載していたりすると、採用担当者は「やる気がない」と判断します。

 

Web上のエントリーシートでも、例えば最大文字数が250文字のところを100文字しか書かなければ印象はよくありません。最低でも8割以上は埋めるようにすべきです。

 

考えた文章が思ったよりも短く空白が目立ってしまった場合は、補足説明を追加したり、言い回しを修正したりすることで、文字数を増やしていきましょう。

 

ただし、ひらがなを多用するなどして文字数を増やすだけで内容が薄い状態だと、文字数稼ぎのために文章を引き延ばした印象をぬぐえなくなってしまいます。

 

内容はしっかりと充実させつつ、文字数の目標も達成することが大切です。

 

アクセス抜群!渋谷エリアの長期インターン特集

 

2.内容が抽象的すぎる

エントリーシートはあなたの人柄や経験を判断するための重要なツールです。

 

具体的なエピソードが記載されていなかったり、就活ノウハウ本やサイトに掲載されているような文章をそのまま記載していたりすると、内容が抽象的すぎるため印象が良くありません。むしろ、印象に残らず足切りされてしまう可能性も高まるでしょう。

 

自己PRや志望動機などエントリーシートに記入する内容は、自分ならではのエピソードを添えて、説得力のある具体的な内容に仕上げてください。

 

また、「貴社の〇〇が××という点に共感しました。そして、△△の…」といったように、企業ホームページや会社説明会の内容をただ羅列するだけの内容もNGです。

 

文章量が多く一見充実した内容に見えますが、それではただの説明です。

 

「××という点にどう共感したのか」「なぜそう考えたのか」といった理由を、経験や価値観を交えながら具体的に伝えなければ、採用担当者の心を動かすことはできません。

 

「様々」「色々」といった表現も、多用すると抽象度が高まってしまいます。できる限り詳細に記載するようにしましょう。

 

そして、「特になし」という回答は絶対に避けるべきです。

 

「大学生活で一番印象に残った出来事は?」「特になし」…というエントリーシートを見て、採用担当者が何を思うかは一目瞭然ですよね。

 

すぐには回答が思いつかないような質問であっても、じっくりと自己分析すれば何か書ける内容は見つかるはずです。

 

もし何も思いつかなければ、インターンに参加したり大学で積極的に行動してみたりと、今からエピソードを作っても遅くはありません。

 

志望企業に受かりたい気持ちがあるのであれば、どの質問内容にも手を抜かず、具体的な回答をするようにしてくださいね。

 

就活の裏側を知ろう!人材業界の長期インターン特集

 

まとめ

友だちとのメールや会話に慣れていると、公式な書類での言葉づかいには戸惑ってしまうものです。

 

しかし、ポイントをおさえて慣れてしまえば難しいものではありません。

 

ビジネス向けの文章は、社会人になってからも毎日のように使うことになるので、社会常識を身につける上でもエントリーシートの作成は絶好の機会です。

 

エントリーシートは、採用担当者に自分を知ってもらうための書類であることを念頭に、丁寧に書くことを心がけてください。

 

そうすれば、あなたの人柄やポテンシャルが伝わる、読み応えのあるエントリーシートが作成できるはずです。

 

日本最大級の長期有給インターンシップ求人サイト「ゼロワンインターン」