私の成長した原動力は将来への不安から。自分の将来に向けて走り始めた先に見据える2つの世界・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2023.03.30

私の成長した原動力は将来への不安から。自分の将来に向けて走り始めた先に見据える2つの世界

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Step Houseの長期インターン体験談_川北 真依の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Step House
参加したインターン: 営業
名前: 川北 真依
大学名: 名古屋市立大学
学年(取材時): 大学2年生

インターンシップを始める前

インターンシップを始める前は、アルバイトや友人との遊びに明け暮れる日々を送っていました。 そんな生活から一変、新型コロナウイルスの影響から家にいる時間が圧倒的に増えてしまいます。 大学の授業もオンラインとなり、サークル活動も中止となってしまいました。 ただ、入学してからずっと変わらないこともありました。 それは、就活への意識です。 というのも、私は志望していた大学に行くことが叶わず、学歴コンプレックスを持っていたからです。 そのため、就職においては「絶対に自分が行きたいところに行く」という強い思いがありました。

インターンシップを始めた経緯

友人からの誘いがインターンシップを始めたきっかけです。 入学当初から就活への意識を持っていたこともあり、ガクチカ形成のために何か挑戦したいと考えていました。 その矢先に、友人から声がかかったのです。 その友人は営業の長期インターンシップに参加していました。 詳しく話を聞いてみればみるほど、長期インターンシップへの興味が深まったことを覚えています。 もちろん、長期インターンシップという未知なものへの挑戦に、最初は不安がよぎりました。 しかし、友人や同年代の仲間がたくさんいるという点で安心できたのです。 加えて、私はコミュニケーションが得意な方であったため、思い切ってインターンシップへ飛び込みました。

インターンシップを通じて成長したこと

インターンシップの経験を通じて、自分の将来に真剣に向き合い、主体的な行動をできるようになったことが一番の成長です。 このインターンシップには社員の方はもちろん、夢を本気で追いかける同年代のレベルが高い仲間たちと共に仕事ができます。 様々な価値観に触れることで、私自身、改めて就活や将来像を意識するようになりました。 私は就活への意識は持っていたものの、そのために必要なことを考えず行動に移せていませんでした。 目標ばかりに気を持っていかれ、目の前の課題を見失っていたのです。 その気づきを得てから、私が志望する業界に必要な資格を調べて勉強を始めました。 もしインターンシップに参加しないまま大学生活を送っていたら、このような気づきも得られず後回しにしていたでしょう。

成長できた要因

成長できた要因は、社会人と同じような実務経験を積めるインターンシップの環境です。 言ってしまえば、アルバイトは指示されたことや決まった業務をこなすだけでしょう。 それとは異なり、長期インターンシップでは自ら学ぶ姿勢をもって主体的に行動しなければなりません。 私はインターンシップ当初、アポイントの質が悪く、契約に全く繋がりませんでした。 その時にふとよぎったのは「このままの自分で社会に出た時大丈夫だろうか」という不安です。 結果が出せなかった理由は自分でもわかっていました。 契約に繋げるために他にもできることがあったにもかかわらず、努力を怠ったことです。 形だけただ何となくやっても、得られる結果も成長も何もありません。 この経験から、自分にできることしっかり考え、怠らず行動するようになりました。 そして、社会で求められる人材になりたいと強く思うようになったのです。

今後挑戦したいこと

インターンシップにおける目標は、自己最高契約数を更新して社内に名を馳せることです。 達成するために、出勤毎に自分の営業を細かく振り返る必要があると考えます。 都度、フィードバックすることも怠らず、成長し続けていきたいです。 また長期的な観点でいうと、グローバルに活躍できる人材になりたいです。 私は海外への興味が強いので、将来は海外の方とも仕事をしたいと考えています。 ただ、そのためには語学力が必須でしょう。 就職に必要な資格取得に限らず、自分の可能性を広げるべく語学の勉強も今は頑張れています。 インターンシップの目標も将来の目標もともに達成できるように、今後とも努めていきます。

インターンシップとは

私にとってインターンシップとは、自己成長ができる場所です。 インターンシップに参加したことによって、周りの学生よりも早く就活に取り組むことができました。 このインターンシップに関しては、参加している大学生みんなのレベルが非常に高いです。 そのレベルの高さや考え方の深さに感化され、意識をより高く持ち続けられます。 また、社員や役員の方からのサポートも手厚いため、確実に成長できたのだと思います。 これからもインターンシップを通して大きく成長していき、社会に求められる人材になりたいです。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_中村 彩海の画像

株式会社Step House

名古屋市立大学/大学2年生
中村 彩海

大学受験失敗から就職で勝ち抜くと誓う。就活無双するために”やるべきこと”とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_堀池 晴稀の画像

株式会社Step House

静岡大学/大学3年生
堀池 晴稀

『人生変えてみせる』そう思えたのは恋人との別れから。営業に飛び込んで見えた世界とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_青嶋 遼の画像

株式会社Step House

常葉大学/大学4年生
青嶋 遼

時給制に感じた違和感。フルコミッション制に飛び込んだことで見えた気づきとは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_櫻井 涼太の画像

株式会社Step House

中京大学/大学3年生
櫻井 涼太

『社会人としての基盤固めの場所』ガクチカもなく焦っていた私に自信をつけてくれた環境

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_川北 真依の画像

株式会社Step House

名古屋市立大学/大学2年生
川北 真依

私の成長した原動力は将来への不安から。自分の将来に向けて走り始めた先に見据える2つの世界

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_岡 陽花の画像

株式会社Step House

静岡大学/大学3年生
岡 陽花

『自分にはきっと無理』が癖でネガティブの塊だった私が、プラス思考になれた周囲の影響

株式会社Step Houseのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社OSDの長期インターン体験談_K.Sの画像

株式会社OSD

K.S/慶應義塾大学/大学4年生

「学生ながら営業のリアルを知れる」OSDの長期インターンシップ

株式会社ビジョナリングの長期インターン体験談_なかがわくんの画像

株式会社ビジョナリング

なかがわくん/中央大学/大学4年生

自動車ディーラーでのインターン。車に興味ゼロ、スキルも夢もなかった僕が、“働く力”と自分にできることを見つけた。

株式会社山田特殊技研DICEの長期インターン体験談_I.Kの画像

株式会社山田特殊技研DICE

I.K/日本女子大学/大学3年生

“この図面で家が建つ”やりがい実感―日常が学びに変わった、建築学生の長期インターン

UIUI株式会社の長期インターン体験談_袴田平の画像

UIUI株式会社

袴田平/慶応義塾大学/大学2年生

休学してフルコミット。起業を目指す大学生が、マーケ×AIの実践を通じて挑んだインターン体験記

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Wさんの画像

ZEIN株式会社

A.Wさん/上智大学/大学4年生

記事ライティングも採用もマネジメントも。“やったことない”に挑み続けるインターン生活

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Iさんの画像

ZEIN株式会社

A.Iさん/法政大学入学後、専門学校へ編入/その他

プロのコンサルタントの下で挑戦できるインターン|記事も広報も企画も、2年間の全記録

すべての長期インターンシップ体験談を見る