弱気な自分に嫌気が差してた私が一念発起。インターンに飛び込んで感じたワンランク上の世界・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2022.12.22

弱気な自分に嫌気が差してた私が一念発起。インターンに飛び込んで感じたワンランク上の世界

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社Step Houseの長期インターン体験談_清平羅 直樹の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社Step House
参加したインターン: 営業
名前: 清平羅 直樹
大学名: 大阪大学
学年(取材時): 大学3年生

インターンシップを始める前

インターンシップを始める前の大学生活は、友人と遊んだりゲームばかりしていたり非常に怠惰していたように思います。 学業に関しても周囲より緩い学部に所属しており、比較的単位も取りやすいことから、遊び呆ける毎日です。 アルバイトでは塾のチューターをしていましたが、特に熱量を持って取り組めていたわけではありません。 当時は将来のことなども考えるわけもなく、社会人になるための準備を一切していませんでした。 このような状況から、自分に全く自信がなく、そんな自分に嫌気がさしていました。

インターンシップを始めた経緯

大学3年生に進学し、ようやく就活を意識し始めたことがきっかけです。 学生というステータスのもと、何となく毎日を過ごしてきた自分は、「働く」ということを1ミリも考えてきませんでした。 そのためいざ社会に出た時のことを考えると、「社会人としてしっかり働いていけるのか」「企業から求められるような市場価値が自分にはあるのか」と不安に陥る一方でした。 アルバイトはしていたものの、時給がもらえるからやっているだけになっており、「働く」本質を捉えていないと考えます。 学生のうちに社会経験を積む必要性を痛感し、インターンシップを始めようと動き出しました。

インターンシップを通じて成長したこと

インターンシップを通じて、主に2つの観点で成長を感じます。 1点目は、ビジネス的なコミュニケーションが身についたことです。 ステップハウスのインターンシップは私たち学生にも、実践的な環境を通して実務経験を積ませてくれます。 そのため、勤務日の中で数十人もの顧客とビジネスの話を繰り広げます。 様々な人と関わり会話をしていくことで、必然的にコミュニケーションにも慣れが生じます。 顧客が求めることは何か、どうすればそれを引き出せるのか常に思考を巡らせて行動するよう心掛けることで、自分のスキルを向上できました。 2点目は、自分に自信がついたことです。 営業のトークを練習し、話法をしっかり理解できたからこそ、「何を聞かれても大丈夫」と自分の絶対的な自信に繋がったのだと思います。 コミュニケーションに苦手意識を持っていた自分でも、今では相手の目をしっかり見据え、仕草や様子にも注力しながら堂々と話せるようになりました。

成長できた要因

成長できた要因として、インターンシップの環境が大きいです。 このインターンシップは、自分のやる気次第で成長が叶う環境です。 上長も先輩も、わからないことがあったら親身になって教えてくれます。 私の成長をとことん考えてくれて、お願いすれば出勤時間外だとしても練習に付き合ってくれるほどです。 このように、学びたい意欲さえあればいくらでも学べる環境が整っていることが私の成長に繋がったと確信しています。 また業務に携わる中で、主体的に行動できるようになった変化が成長をもたらしました。 インターンシップ生はみんな、自分で考えて行動する主体性を持っています。 成長に貪欲な人ばかりです。 そんな人たちと関わっていくことで、自分の考え方もアップデートされていったように感じます。

今後挑戦したいこと

今後挑戦したいことは、数字で結果を残し続けることに尽きます。 小さなことでも一つひとつ積み重ねて成長を遂げ、継続的に契約をあげられる人材になりたいです。 そして、ゆくゆくはリーダーに就任し、インターンシップ生全体を引っ張っていける存在になれるよう尽力します。 しかし私は将来、営業職に就こうとは考えていません。 一つのことだけに縛られることが性に合わないからです。 ただ、インターンシップを通じて身につけることができる「営業力」は、どのような業界・職種に就職するとしても社会人の根底として役立つ力だと考えます。 したがって、学生のうちは営業を極め、それによって身についたスキルを今後待ち受けているであろう色々な場面で応用していきたいです。

インターンシップとは

私にとってインターンシップは、部活動のようなものです。 部活動は誰かに強いられるものではなく、自ら進んで取り組むことがほとんどでしょう。 続けていく中で、もちろん辛いことや厳しいこともあり、途中で辞めてしまいたくなる時もあると思います。 そのような壁にぶつかってしまったら、自分次第で手を抜くこともできるでしょう。 しかし、目の前のことしか考えずに途中で投げ出してしまったら、自分が思い描く理想像を叶えることは決してありません。 このような環境は、インターンシップも同様ではないかと私は痛感しました。 このインターンシップには、同じ目標を持った仲間がたくさんいて、切磋琢磨しながら成長に向き合えます。 どんなに辛くても、その先の成果や喜びを追い求めて努力ができるこの環境は最高です。 私のように、「成長したい!自分を変えたい!」と強く思っている方は今すぐにでも挑戦していてほしいです。 数か月後、自信をもって輝いている自分に出会うことができます。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_清平羅 直樹の画像

株式会社Step House

大阪大学/大学3年生
清平羅 直樹

弱気な自分に嫌気が差してた私が一念発起。インターンに飛び込んで感じたワンランク上の世界

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_小林大航の画像

株式会社Step House

大阪一律大学院/修士2年
小林大航

インターンとは自分の”未熟さに気づける場所”。自信過剰だった私が挫折を経験して得た学び

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_株本 咲の画像

株式会社Step House

関西学院大学/大学3年生
株本 咲

『親に敷かれたレールに沿って生きるのはもう嫌だ』自分の意思で道を切り開くための覚悟とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_田中 勇人の画像

株式会社Step House

同志社大学/大学4年生
田中 勇人

『コミュニケーション能力の低さを払拭したい』インターンを経て主体性が身に付いたワケ

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_村上和希の画像

株式会社Step House

大阪大学/大学1年生
村上和希

『営業力』を身につけたい。理系大学生が訪問販売を経験してわかった◯◯とは

株式会社Step Houseの長期インターン体験談_大石 和輝の画像

株式会社Step House

近畿大学/大学4年生
大石 和輝

欠落していたのは『ヒアリング能力』一方的なトークから一転、私が変われたワケ

株式会社Step Houseのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

UIUI株式会社の長期インターン体験談_袴田平の画像

UIUI株式会社

袴田平/慶応義塾大学/大学2年生

休学してフルコミット。起業を目指す大学生が、マーケ×AIの実践を通じて挑んだインターン体験記

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Wさんの画像

ZEIN株式会社

A.Wさん/上智大学/大学4年生

記事ライティングも採用もマネジメントも。“やったことない”に挑み続けるインターン生活

ZEIN株式会社の長期インターン体験談_A.Iさんの画像

ZEIN株式会社

A.Iさん/法政大学入学後、専門学校へ編入/その他

プロのコンサルタントの下で挑戦できるインターン|記事も広報も企画も、2年間の全記録

株式会社CLUEの長期インターン体験談_上田さんの画像

株式会社CLUE

上田さん/東京大学 大学院(建築学専攻)/修士2年

新規事業開発に携わる。ドローン技術で建築業界の課題に挑むインターン体験談

株式会社OSDの長期インターン体験談_O.Rの画像

株式会社OSD

O.R/明治大学/大学3年生

自分を支えてくれる環境があるインターンシップ

JAPAN SELECT株式会社の長期インターン体験談_川島太地の画像

JAPAN SELECT株式会社

川島太地/立教大学/大学4年生

インターンについて

すべての長期インターンシップ体験談を見る