進みたい道が見えてきた。インターン生の気付き・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2021.12.17

進みたい道が見えてきた。インターン生の気付き

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社NODEの長期インターン体験談_石澤 雄大・立山 采澄の画像

参加したインターン先企業名: 株式会社NODE
参加したインターン: 企画
名前: 石澤 雄大・立山 采澄
大学名: 法政大学
学年(取材時): 大学3年生

NODEのインターンではどんな仕事をしていますか?

石澤) 大手たばこメーカーで、アプリケーションを開発するプロジェクトを担当しています。また、新しい機能を持つサービスもプレゼン中です。 立山) 同じ大手たばこメーカーの仕事で、会員制サイトのUX面の改善を担当しています。既存のコンテンツについてお客様がどう思っているかインタビューで細かく調査してデータをまとめ、コンテンツを進化させていくプロジェクトです。

インターン生として入って、どれくらい経ちましたか?

立山) 4カ月経ちました。インターンを選んだのは、ただバイトするよりもお金を貯めながら学べると良いと思ったから。インターンに興味を持ち始めて会社を探しているときに、人と関わる、人を助ける仕事として最初にコンサルタントが目に入り、「ここで勝負してみよう」と思ったんです。 石澤) 3カ月です。僕は、コンサルティングに興味があったわけではないんです。デザイン系の学科で、周りには就職するより自分たちで事業を立ち上げたいと考える人が多く、自分も起業に挑戦して中途半端に終わっていた段階でした。大学3年生で自分に足りていない力が分かり、新しいものをつくりたい、新しいアイデアを出したいと思っていたときに、実際のベンチャー企業でもっと学びたい、もっと叩き上げていきたいと、NODEを見付けて応募しました。

NODEに入ってみていかがですか?

石澤) 新しいものをどんどんつくっていくNODEの方向性は、希望と完全にハマっていると感じます。ただ、レベルの高い仕事、考え方のレベルの高さに、入った当初は、何もできない、仲間内でやってきたことは意味がなかったのかと思うこともありました。これまでは机上の空論で、まず形にしてみる、いったんつくって被験者に当ててみる、そんな実行力がなかった。でも、全然足りていない力をあらためて確認できたおかげで「何を頑張ればいいのか」が明確になりましたね。 立山) 本当に「毎日が学び」だと一番感じます。1日に1個、絶対新しいことを学ぶと意気込んで来ましたが、自然に入ってくるんです。コンサルタントの業務を見たい、自分の力を試したいと入社したけれど、仕事以外の、姿勢や日常業務、心構えも学べているので、「一足早く新社会人やってます!」というスタンスです。

仕事で難しいことや、インターン中に壁にぶつかったことはありますか?

立山) ほぼ毎日です。大学生なので限られた時間の中でどれだけ仕事できるかが重要ですが、能力不足でできないからこそ、自己嫌悪になるし、考え込んでしまいます。人に頼るのも苦手で、時間をロスしたと思うことも多いです。 石澤) 同じ壁にぶつかりました。僕たちはシフト制なので、ずっとプロジェクトに入っている社員と違って、短時間でキャッチアップして業務に追いつく必要があります。最初は状況がつかめず、やっと追い付いたら仕事が終わるという繰り返し。大学があるので毎日シフトに入る訳にもいかず、苦しい時もありました。だけど「今やっている業務は、次のクライアントミーティングのために、ここまでのアプリケーションのUIを作りたいんだ」などと、その時点での目的を見定めて要所要所で理解できるようになってからは、実務ができるようになりました。

反対に、インターンシップ中に楽しいことはありますか?

立山) 仕事しているのは大きなクライアントばかりなので、対企業という学生の内には経験できないことに刺激を受けています。インタビュー調査は、うまくいかないことばかりですが、チームで立てた仮説が当たっていたときの「次行けるね!」という喜びや、当たってないときの「改善だね!」っていう流れで、PDCAを回している実感があります。 石澤) 面白いのは、周りの方の視野がめちゃくちゃ広いこと。プロジェクトの中で迷っていることを相談した時に本当に幅広い視野でアドバイスしてくれて、「俺は石澤雄大としてしか物事を見ていなかった」と気付けました。 大学には大学の良さもあるけど、講義内でプレゼンしてもそこで終わりで、ビジネスにはなりません。本気でビジネスにつながり、その先のユーザーが最終的に面白い、幸せと思ってくれるようなサービスの提案に、少しでも貢献できているのは本当に嬉しいです。

NODEの社風、働いている人はどう映っていますか?

石澤 ベンチャー企業に関心がありましたが、想像していたゆるい雰囲気ではなく、一人一人が自立心を持って自由にやりつつも、プロジェクトの中で一つのゴールをNODE全体としても共有して、みんな同じ方向で働いているのが良いなと思います。 立山) 向いている方向が本当にみんな一緒ですよね。プロジェクトを超えて相談しているのを聞くと、チームはあるけれどNODE全員で向かっていってると感じます。何より、方向性は一緒でもいろいろなやり方があるということ。多種多様で、日本なのに考え方はグローバルで、話していて楽しいです。仮説を立てるときの発想やものの見方がぶっ飛んでいると思うことも(笑)。 石澤) 社員さんを尊敬するのは、僕たちがコンサルティングの経験ゼロで仕事を教えてくれるとき、上から育てるという目線ではないんです。コンサルタント以外のことを学んできた人間として、僕たちのバックボーンを一人一人ちゃんと見てリスペクトしてくれている。何歳も年下の僕の意見も「それアリだな」「そんな発想もあるね」と否定せずにディスカッションしてくれる。僕自身、部活の後輩に対しても難しいだろうと思うことを、自然にコミュニケーションしてくれて、本当にすごいなと率直に思います。

NODEの長期インターンを経験して、どんな社会人になりたいですか?

立山) 自分が何か仕事をしたときに喜んでくれる人がいるとして、その人たちのために全力で取り組める社会人になりたいです。 NODEでは、クライアントやエンドユーザーが全てと言い切っていいほど、優先しているように感じたんです。ここでコンサルタントの仕事を経験したことで、もっとエンドユーザーに近い仕事がしたいと思うようになりました。実際にインタビュー調査をして、その人の考え方やダイレクトな反応を知った時の嬉しさがとても強くて。 石澤) 起業も就職も考えたけど、今ちょうど迷っています。自分の足りない力が見えた中で、院に進んでデザイン力を強化して、もっと学びたいと思うようにもなりました。 NODEに入社する前から、周りの人の生活をより幸せにしたい、面白いもの、新しいものをつくりたいというのが最終の目的なんです。いろいろな人間がいろいろな方向から和気あいあいと、同じ目標を見て進んでる雰囲気はすごく面白くて、ベンチャー企業でもっと学びたいとも思いますね。

NODEのインターンを通して成し遂げたい、成長したいことはありますか?

石澤) デザイン学科には、もともと絵が好きという訳でもなく成り行きで入りました。だけどNODEのプロジェクトに入ったおかげで、自分が勉強してきたデザインが、想像していた何倍もの武器になって、NODEにも貢献できているし、結果的にクライアントやエンドユーザーにも貢献できているのが、率直に嬉しくて。せっかく今のプロジェクトにいる間は、UIデザイン、アプリケーションのデザインに焦点を置いて、自信を持って全体に意見を出せるくらいまで頑張りたいです。 立山) 実は私は今月でNODEをお休みすることにしたんです。インターンで働くことで、就職や将来の目標が見えてきて、よりエンドユーザーに近い仕事を目指したいと思うようになりました。休むことを後悔しないように、自分の強みを見付けてNODEで学んだことを生かして頑張りたいと思っています。

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社NODEの長期インターン体験談_石澤 雄大・立山 采澄の画像

株式会社NODE

法政大学/大学3年生
石澤 雄大・立山 采澄

進みたい道が見えてきた。インターン生の気付き

株式会社NODEの長期インターン体験談_林 美雨の画像

株式会社NODE

立教大学 /大学4年生
林 美雨

努力の先にある喜びを。インターンの学びと成長

株式会社NODEの長期インターン体験談_中嶋 勇人の画像

株式会社NODE

早稲田大学/大学3年生
中嶋 勇人

顧客の声から仮説を立てる。インターン生の挑戦

株式会社NODEの長期インターン体験談_米川 諒の画像

株式会社NODE

明治大学/大学3年生
米川 諒

インターン生でも対等にディスカッションできる自由な空気

株式会社NODEの長期インターン体験談_川久保 朔太朗の画像

株式会社NODE

慶應義塾大学/大学1年生
川久保 朔太朗

誰かが受けたアドバイスも自分の成長の素

株式会社NODEの長期インターン体験談_苣野響子の画像

株式会社NODE

立教大学/大学1年生
苣野響子

インターンの業務中に感じる、責任感と仕事の重み

株式会社NODEの長期インターン体験談_金 浚晤(きむ じゅのの画像

株式会社NODE

一橋大学/大学2年生
金 浚晤(きむ じゅの

正解がない問題に全力で挑んでいく。長期インターン生の変化

株式会社NODEの長期インターン体験談_前田佳瑚の画像

株式会社NODE

立教大学/大学2年生
前田佳瑚

大学生の今しかできない経験をしたい

株式会社NODEのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社バベルグループの長期インターン体験談_M.Sの画像

株式会社バベルグループ

M.S/お茶の水女子大学/大学4年生

【急成長中スタートアップ】採用インターンの実態~採用でしか身につかない圧倒的業務スキルとは~

株式会社M Plants Consultingの長期インターン体験談_佐藤 奏汰の画像

株式会社M Plants Consulting

佐藤 奏汰/慶應義塾大学/大学3年生

社長直下での挑戦:理系学生が見た、技術×ビジネスの最前線

クレイジーゼロ株式会社の長期インターン体験談_O.Hの画像

クレイジーゼロ株式会社

O.H/愛知淑徳大学/大学3年生

私の価値観を変えたインターンシップ

税理士法人ともにの長期インターン体験談_鈴木 慈侍の画像

税理士法人ともに

鈴木 慈侍/早稲田大学/大学4年生

税理士の仕事を間近で!専門知識ゼロから始める財務・税務のインターン体験談

えびす商店株式会社の長期インターン体験談_S.Iの画像

えびす商店株式会社

S.I/同志社大学/大学2年生

未経験から新卒就活サービスの法人営業へ…聞く力が武器になるインターン体験記

株式会社ファン・マーケティングの長期インターン体験談_苅谷 知里の画像

株式会社ファン・マーケティング

苅谷 知里/法政大学/大学4年生

SEOマーケティングから社内改革まで!スキルも人間力も磨ける長期インターン体験談

すべての長期インターンシップ体験談を見る