2024.03.13
IT×人材という環境での長期インターン!この経験から得た「成長」とは?
長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?
SE(システムエンジニア)に必要なコミュニケーション能力(ヒアリング能力、提案能力、質問能力など)を身につけ、就職活動と将来に役立てたいと考えたからです。
私は大学3年生で就職活動をしている時、エンジニアを目指していました。
短期のインターンシップに参加している内に、エンジニアにはコミュニケーション能力が一番必要なのではないかと思い、個人と法人両方の立場のエンジニアさんと会話することができるこの環境で経験を積み、コミュニケーション能力とITの知識を身につけたいと思いました。
この長期インターンでどんな経験をしましたか?また、そこから学んだスキルや考え方などがあれば教えてください。
K2Tプランニングでは主に
・中途の転職支援で、キャリアアドバイザーとして求職者のカウンセリングや企業の提案、面接対策
・新規求人の開拓と打ち合わせ
・アライアンス(同業他社)との打ち合わせ
・スカウトメールの送信
・交流会への参加
などの社員と同じレベルの業務をさせてもらっています。
その中で、様々な社会人の人と打ち合わせやカウンセリングを行い、
・ビジネスレベルのコミュニケーションスキルやビジネスマナー
・ITに関する広範囲な知識や、どのようなキャリアを歩めばエンジニアとして成長できるか
・営業力
・目標を達成するために、分析をして実行する行動力
などが得られました!
営業や施工管理、特にエンジニアさんと話す際には自分自身が開発言語やインフラの知識を知っていなければ会話することもできないですし、アドバイスもできません。
そのため、インターン先の先輩や社員の方々に様々な事を教えてもらい、エンジニアさんや社会人と1対1でビジネスの会話ができるまでに成長できました。
そのおかげか就活の面接ではコミュニケーション能力とITに関する知識をとても褒めてもらい、富士通のエンジニアとして内定を獲得することができました!
私の大学からは年に1人でるかでないかくらいなので、大逆転ができたと思います。
今回の長期インターンを通じて、最も印象的だったエピソードについて教えてください。
初めて、自分が担当した求職者の方が転職を実現したときはとても嬉しかったですね
求職者の方から「担当が林さんで本当に良かったです!」と言われたときは、頑張ってよかったなって思いましたし、次はもっと頑張ろう!と思えました。
自分の発言や行動が相手の人生を変えてしまう事はプレッシャーでもありますが、感謝されたときのやりがいは本当に大きいです!
今回参加したインターン先のチームや企業文化の中で、特に魅力を感じた点があれば教えてください。
みなさん「結論から話すこと」を特に意識されていて、社員さんや同じ学生インターンの人も全員それができていました。
自分は入った当初それができていなかったのと、周りの環境で全員が「結論から話すこと」ができているところがなかったので、レベルの高さを感じました。
なので、普通に会話しているだけでも意識するようになるので、その点はとても成長できたと思います!
ビジネスや会話において「結論から話すこと」の重要さを学べました。
しかし、レベル高い集団ですがアットホームな雰囲気で、社員さんや同じインターン生の方々がとても喋りやすく、聞いたことは何でも教えてくれる環境だったので質問もしやすかったです。
また、プライベートでもご飯に行くくらい仲良くもなれるので仕事中も楽しく働けています!
最後に、他の大学生に長期インターンシップをおすすめする理由があれば教えてください。
これまで紹介した中だけでもたくさんの魅力がありますが、他にも代表から直接指導してもらえる点や、インセンティブがあるのは大きな魅力だと思います。
K2Tプランニングの代表は、現在ベストベンチャー100に入るくらい凄い会社で新卒からNo2にまで上り詰めた営業のプロフェッショナルです。
そのレベルの方から直接営業やビジネスについて指導してもらえる環境はなかなか無いと思います!
インセンティブについては、成果を挙げたらその都度報酬を支払ってくれる仕組みがあるので、大学生の平均年収の倍くらいは稼げますし、何よりもやる気があがります!
エリアから長期インターンシップ募集を探す
職種から長期インターンシップ募集を探す
業種から長期インターンシップ募集を探す
こだわり条件から長期インターンシップ募集を探す