長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?
高校時代からずっと接客業のアルバイトをしていたのですが、大学生になってからは外に立つ仕事よりも就職後の環境により近いオフィスワークに挑戦したいと思い、探し始めたのがきっかけでした。
中でもTAG株式会社に決めた理由は、インターン生が社員の方に劣らない裁量を持てるためです。
せっかくなら、マニュアル化された事務的な仕事ではなく自分の頭や手を動かしながら何かをやってみたかったんです。
初めての長期インターンで不安や心配はありましたか?
私が弊社で初めてのインターン生ということもあり、インターン生が働けるような環境が整っているのかは少し気になっていました。
実際は社長が付きっきりで教えてくださったり、個人的なミーティングの時間も頻繁に取ってくださっていたので、働く環境に関する不安は解消されました。
インターンシップでの業務内容を詳しく教えてください!
弊社では、仲介業者や小売店を介さずに消費者に商品を販売するDtoCという形態の企業さんをクライアントに持ち、商品やサービスの売上を上げるためのPR記事を作成しています。
インターン生は特にPR記事の作成と、記事を配信するためのバナー広告の配信・運用を行っています。
ライティングやマーケティング業務のやりがいは何ですか?
一連の業務に対しての結果が数値でダイレクトに分かるのが個人的に面白いと思っています。
ツールを使って自分の書いた記事のどこが良くてどこが悪かったのかを突き止めて、その上で各回の反省点・課題を特定していく作業はとてもやりがいがあります。
業務の楽しい面ですと、扱う商材の流動性の高さがあります。
売上の上がり方によってスパンは変わりますが、比較的短いスパンでクライアントが変わるので、色々な商材に触れながら広告やマーケティングに関する知識をアップデートしていくのがとても楽しいです。
長期インターンでの1日の勤務スケジュールを教えてください。
まず出社してすぐチャットを見て、自分宛ての依頼を確認します。
その後は記事を書く前段階のリサーチ、記事の作成、バナー広告の作成などを行います。
ただ、記事の配信状況によって日中にやる業務内容は変わってきますし、合間でミーティングが入ることもあります。
1日単位ではこのような流れで働いており、基本的に週4で出社しています。
就活やその他の予定によっては週1になることもあります。
他のインターン生の場合、就活や海外旅行で1〜2ヶ月ほどお休みをもらっている方もいるので、比較的プライベートとの調整もしやすい環境です。
長期インターンをする中で特に大変だったエピソードはありますか?
売上を上げるための戦略を考えるのが楽しくもあり、大変でもあります。
特に弊社では自社で広告費を出しているビジネスモデルなので、商品で売上を出すことが重要になってきます。
また、マーケティングでは明確な課題点が分かるわけではないので、常に手探りで自分の記事や広告を改善し続けるのが難しいところではあります。
初めは成果が出ずに大変な時期もありましたが、クライアントの商品の売上を上げることがクライアントや自社のためになるという意識でモチベーションを上げて頑張っています。
また、弊社はインターン生が多いので、インターン生同士で情報を共有したり意見交換をしてスランプを乗り越えています。
記事のライティングはどのような順序でやっているんですか?
記事を書き始める際に、「どの切り口で書くか」というところから考え始めるのですが、この切り口が本当に重要になります。
ライティングの順序は人によって異なりますが、私の場合はこの切り口を決めるために、かなり綿密に商材に関する調査をするようにしています。
例えば脱毛クリームが商材だとしたら、脱毛クリームを買う人の購入動機、競合の脱毛クリームの特徴・価格、クライアントの商材の強みなどを徹底的に調べます。
人によっては直観で記事のテーマを決めていますが、私の場合は前段階の調査にはかなり時間をかけてやっています。
先ほども話した通り、特に弊社では広告費を自費で賄っているため、記事の方向性やテーマについてインターン生が裁量を持って決めることができています。
インターンシップを通して身についたスキルは何ですか?
SNSや広告運用に関するスキルは身につきました。
とても奥深い世界なのでプロに比べたらまだまだですが、長期インターンを始める以前に比べると、自分の頭で考えて業務をこなせるようにはなってきたと思います。
また、自分の成果物から課題点をみつける作業を繰り返す中で、課題発見力も成長したと思います。
入社前後で長期インターンに対するイメージは変わりましたか?
意外とハードルが高くないと思うようになりました。
長期インターンをやっていると周囲の友人に言うと、驚かれたり、意識が高いと思われることが多いのですが、多くの大学生が想像しているほど長期インターンはすごく難しいものではないと思っています。
もちろん、企業によって業務内容は変わるので一概には言えませんが、少なくとも私がインターンを経験した中で感じています。
そのため、周りの意見だけを基準にして考えないでほしいですし、誰でもやってみる価値はあると思います。
私自身は長期インターンを始めたことで、後悔は全くしていないです!
長期インターンでの経験を踏まえて、今後の目標を教えてください!
継続して取引させていただける企業様を増やすことです。
売上を上げることも大事ですが、一時的ではなく継続的に売上を上げて長期的に取引させていただいている状態が最終形態だと思っています。
そのため、クライアントとの関わり方や業務に対する向き合い方を今後も見直し続けようと考えています。
また、新しい媒体にチャレンジしてみたいという思いもあります!
広告を配信する媒体として、LINE、TikTok、Instagramなどがあるのですが、自分が今まで配信したことがないメディアを使って配信してみたいと思っています。
今後長期インターンを始めようと思っている大学生に向けてメッセージをお願いします。
私は今就職活動をしているのですが、将来自分のやりたいことやビジョンをみつけられたという点で長期インターンには感謝しています。
現時点で将来やりたいことがある人もない人も、インターンを始めてみると新たな発見があると思うので、気軽にチャレンジしてみてほしいです!