デキるIoTエンジニアになるためのプログラミング勉強法

[プロフィール]

株式会社アヴニール CFO 幸田 武範 (右)

京都大学工学部情報工学科から大学院に進級、飛び級で博士号取得。卒業後はIBM東京基礎研究所にて入社、IBMでは数々のビジネス特許を取得。その後、戦略系コンサルティングファームで活躍した後、2015年、株式会社アヴニールのCFOとして立ち上げ参画。その他、複数の会社の経営者としても活躍中。

株式会社アヴニール CTO 長井 一真 (左)

明治大学政治経済学部出身。卒業後、エンジニアとして就職。その後、ソネット、ライブドアやWEBコンサル企業などベンチャーで活躍し、2015年、アヴニール設立にCTOとして参画。

近年、メディアでもよく取り上げられる「IoT(Internet of things)」をご存知だろうか。モノとインターネットが繋がることで人々の生活を一変させる可能性があるとして、数多くの企業がこのIoT分野へ進出している。そんなIoT領域で、新しい挑戦をしているのが株式会社アヴニールだ。

今回インタビューさせていただくのは、京都大学工学部情報工学科出身でバリバリのエンジニアだったCFO(最高財務責任者)の幸田さんと、明治大学文系出身で大学卒業してからエンジニア職に飛び込み、現在CTO(最高技術責任者)を務める長井さんのお二人。

業界最先端で活躍するお二人に、大学生におすすめのプログラミング勉強法や、学生が独学でできるハードウェア開発の学習方法など、エンジニア学生に役立つお話をいろいろ伺ってきた。

 

エンジニアのおすすめ有給インターン・インターンシップ募集一覧

 

 

IoTエンジニアに大切なのは、専門技術じゃない!

2

質問:アヴニールではどのようなIoTサービスを開発してるんですか?

幸田:IoTというと、最近は玄関の鍵がインターネットと繋がったり、家電とインターネットが繫がったり、日常生活がどんどん便利になる製品の話題が多いと思います。

そんな中、私たちが扱っているのは、工場の生産現場やビルで利用される製造業向けのIoTサービス。学生の方にはあまり馴染みがないジャンルかもしれませんね。

長井:ただアヴニールのIoT技術は、国内外で高く評価を頂いています。最近では東京大学をはじめ、有名大学やNEC、日立、NTTデータといった大手企業、さらには中国政府が設立予定の研究施設へサービス導入をすることが決まりました。他の企業には真似できない技術力がアヴニールの強みですね。

 

質問:IoTと聞くと理系分野のイメージが強いですが、文系だと活躍は難しいでしょうか。

長井: 全くそんなことはないですよ。IoTは、最近になって盛り上がってきた領域なので、まだ先駆者がいない状態なんです。だから今から始めれば、誰にでもチャンスがあります。

それこそ、CTO(最高技術責任者)を務める僕自身が元々は文系出身です。

大学時代まではメールすら打つのに苦労してた位、ITに疎かった文系出身の僕が今ではIoT企業の技術責任者をやってますからね。IoTの世界は理系出身でも文系出身でも関係なく活躍できる可能性を秘めています。今学んでいる専攻が違うからという理由で、興味があるのに諦めてしまうのはとても勿体ないと思います。

 

文理不問。初心者から参加できるおすすめインターン募集一覧

 

幸田: 僕の場合は、長井とは違って、プログラミングは小学生の時からハマっていて、ずっと理系畑です。進学した京都大学では情報工学を専攻。大学在学中は京大全体のサーバー管理の一部を担ったり、博士号取得後は、IBMで通信や暗号、アルゴリズムの研究者をやるなど、バリバリのエンジニアでした。

昔からエンジニアの道を進んでいた身からすると、IoTに限らず、ITの世界では日々新しい技術が生まれるので、大事なのはそうした新しい技術をすぐに身につけようとチャレンジする姿勢だと感じます。一つの専門技術をひたすらに磨いても、技術革新である日その技術が必要なくなる瞬間がくるかもしれません。そう考えると、新しい技術にどんどんチャレンジして、自分のものにしようとする姿勢が何より大切だと思います。新しく誕生する最新技術って、その時点では誰も正解が分からないので、文系・理系は全く関係なく、みんな手探り状態なんですよ。

 

理系学生におすすめの有給インターンシップ募集まとめ

 

 

質問:IoTに興味を持ってる学生が独学でもできることって何かありますか?

幸田:ラズベリーパイっていう電子工作キットを買って、触ってみるといいです。元々は、教育現場でプログラミングやデバイス制御などの学習のために開発された名刺サイズの小型コンピューターなんですが、IoTの導入には最適です。

ネットでも買えて価格も5000円前後とリーズナブルなので、未経験の方はぜひ試してみるといいと思いますよ。理系の方であれば、もしかしたら実験で使ったことがあるという人もいるかもしれませんね。

 

大学院生におすすめの有給インターンシップ募集まとめ

 

デキるエンジニアになるための心構え、おすすめの学習方法

3

質問:エンジニアとして大成するために必要なことって何でしょうか?

幸田: 課題解決力じゃないでしょうか。プログラミングって教科書読んだだけじゃ全く意味がなくて、何を実現するかが大事なんです。

「これがやりたい」っていう目的があって、その実現の手段としてのプログラミングですからね。やりたいけどどうすればいいか分からない、ってところから一つ一つ課題を乗り越えながら目的に近づいていくプロセスが大切です。

昔は今みたいに技術関連の書籍や情報が多くなかったので、海外で新しいサービスがリリースされる度にソースコードをチェックしたりしてプログラミングを学んでいったんですね。

だから自然と何か課題にぶつかった時に、自分で工夫して情報を取りに行く姿勢が身についたんです。こうした学習方法も課題解決のためにはすごく重要。

今は情報が溢れてるので、一つの情報を得てそれで満足してしまう子も少なくないと思いますが、それではエンジニアとして大成することはなかなか難しいです。

長井: 課題解決という点でいうと、僕がエンジニアになって常に意識しているのは、一つの選択に対して、「なぜそう思うか?」を自問自答することです。それで出た回答に対して、また同じように「なぜ?」と自問自答を続け、それを最低5回繰り返すことを決めています。これはビジネスマンが思考を鍛える際に使う手段ですが、課題解決力を磨くためにはおすすめです。

例えば、開発段階で何かユーザー画面の機能を一つ選ぶ際に、なぜチェックボックスがいいのか、なぜプルダウンはダメなのか、なぜこれがユーザーにとって使いやすいと思うのか、など「なぜ?」を繰り返していきます。

どんなことでも、なんとなく選択をするのではなく、一つ一つの判断に「なぜ?」を意識するようになると、目的や課題に対する思考の癖が身につき、エンジニアに必要な課題解決力が自然と身につきます。これからエンジニアを志望する学生の方は、ぜひ習慣化してほしいです。

 

デキるエンジニアになろう!実務経験が積めるエンジニアのおすすめインターン募集一覧

 

質問:その他に、エンジニア学生におすすめのプログラミング学習方法はありますか?

長井: 日常的に使ってる身近なITサービスで、使い勝手が良くない部分を見つけて、それがなぜ使い勝手が良くないのか、どうしたら改善できるか考えてみるのは良い練習になりますよ。LINE、Instagram、twitter、FacebookといったSNSや、よく見てるWEBメディアでもいいです。

自然と流行りのプログラミング技術が何かが分かりますし、実際のwebサービスがどういう仕組みで成り立ってるのか考える機会ができますからね。

幸田: あとは、精神論になっちゃいますがやはり粘り強さは大切ですね。例えば、チェックボックスで選択項目を作ろうと思ってて、たまたまプルダウンのサンプルが見つかったからプルダウンでいいや、と思って足を止めてしまう人は要注意です。

チェックボックスの方が最適だと思うなら、チェックボックスを作るための方法を探し続けられるか、妥協せずに細部までこだわれるかが大事。

僕たちもそれが分かってるので、弊社のインターンでは自分で考える習慣を身につけて、諦めずそれを実行できる力がつくように、すぐに答えを与えず、自身で考えることを重視してもらってますね。

 

プログラミング勉強会あり!おすすめエンジニアインターン募集一覧

 

エンジニア志望学生が、今学んでおくべき言語はRubyとPython

4

質問:今、学生がプログラミングを学ぶとしたらどんな言語がおすすめですか?

長井:一つは、Rubyですね。WEBサービスを作る上でRubyの需要はどんどん高まってます。おそらく最近よく話題になっていて、皆さんも使っているwebメディアはRubyで開発されてるケースが多いです。

もう一つは、Python。弊社のハードウェア開発でも使用されてるんですが、「AI」「ビッグデータ」といった現在IT業界で注目されているこれらのジャンルでは、もはや欠かせない言語になってきています。

多くの企業が今Pythonを使って、ITの新領域に挑戦し始めています。世界的にも今後Pythonを使えるエンジニアの価値はどんどん上がってくと思いますよ。

 

質問:最後に、アヴニールのインターン参加を考えてる学生に一言お願いします。

幸田: IoTはまだ生まれたばかりの新領域のため、正解がない世界です。そのため、自分たちで正解を模索しなくちゃいけない。IoTはIT業界の中でも特に注目度が高く、そして競争も激しいです。そうした未知の領域を楽しめるような人には、弊社のインターンは凄く刺激的な環境だと思います。

長井: 社会人になったら1日24時間の内、少なくとも3分の1は仕事をすることになります。その時間をやりがいを感じられる仕事に費やすか、惰性で働くか、皆さんの人生にとって、とても重要な選択になります。そういった意味ではIoTはとてもやりがいを感じられる仕事だと思います。ぜひアヴニールのインターンを通じて自分なりの仕事の楽しみ方を培っていって欲しいですね。

 

日本最大級のインターンシップサイト「ゼロワンインターン」を見る

 

〜株式会社アヴニールのインターンシップに興味のある方は下記をチェックしてください〜

  1. 株式会社アヴニールのハードウェアエンジニアインターンシップ
  2. 株式会社アヴニールのソフトウェアエンジニアインターンシップ
  3. 株式会社アヴニールのデザイナーインターンシップ
  4. 株式会社アヴニールのマーケティングインターンシップ

 

この記事に関連するインターン特集

  1. 大学1年生・大学2年生歓迎のインターン募集特集
  2. 内定直結のインターン・インターンシップ募集特集
  3. 東京都のインターン・インターンシップ募集特集
  4. ベンチャーインターン・インターンシップ募集特集
  5. 土日歓迎のインターン・インターンシップ募集特集

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です