長期インターンで結果を出すためにやるべきこと5選

長期インターンに参加するなら、仕事で結果を残したいですよね。

 

インターンで実績を作れば就職活動でも有利になりますし、何よりも社会人になってから仕事で経験を活かすことができます。

 

ここでは、長期インターンで結果を残すためにはどのようなことを心がければいいのか、仕事を成功させるためのコツをご紹介します。

 

内定直結型の長期インターンをチェック

 

長期インターンで結果を出せば就活で有利になる

長期インターンでは、数カ月にわたって実際に企業で働く経験ができます。給料が出る有給インターンもあり、社員並みに責任感のある仕事を任せてもらえることも多々あります。

 

そのような長期インターンで結果を残せば、就職活動で大きなアピールポイントになることは言うまでもありません。営業インターンで契約を獲得したり、システムエンジニアのインターンで実際にシステム開発に関わったりなど、具体的にどんな仕事でどのような結果を残したかを説明することで、仕事への積極性だけでなくスキルも認めてもらえることになります。

 

長期インターンで習得した仕事のスタイルは、社会人になってからも活かすことができます。とくに、仕事で結果を出すための心構えというのは、どのような職種であっても共通して言えることです。入社後にライバルに大きく差をつけて、上司に認めてもらうことができれば、社内での評価も高まり出世も早くなるかもしれません。

 

東京で開催する長期インターンをチェック

 

長期インターンで結果を出すためにやるべきこと5選

では、長期インターンで結果を出すためには、どのようなことを心がければよいのでしょうか?ここからご紹介するポイントは、インターンだけでなく、社会人としての仕事でも共通して言えることなので、長期インターンの取り組みを通してしっかりと身につけておきましょう。

 

1.仕事に制限時間を設ける

「働き方改革」という言葉を聞いたことがあると思いますが、今、各企業は「生産性」を高めることに注力しています。生産性とは、同じ時間内でより多くの成果を残せるよう、仕事の無駄を省いたりスキルを高めたりすることで、仕事の効率を向上させることです。

 

また、仕事は時間をかければかけるほど優れた結果を残せるという訳でもなく、時間内で集中して取り組んだ方がクオリティも高くなりやすいものです。

 

そのため、自分なりに制限時間を設けて仕事に取り組むようにしてみましょう。例えば、初回の資料作成は制限時間を1時間に、次に依頼があった場合は効率化して40分以内に…といったように、徐々に制限時間を短くしていってみてください。今までは1時間に1つしか成果物を残せなかったのが、いずれは2つ、3つと複数完成させられるようになるはずです。

 

長期インターンで常に制限時間を設けて、生産性を意識しておけば、社会人になってからも仕事を効率的にこなすことができ、上司からも高く評価されるようになるでしょう。

 

2.仕事の優先順位を意識する

大半の仕事には「締切」があります。複数の仕事を期限内に終わらせるためには、どの仕事から着手すべきか、時間のかかる仕事は先にすべきか後にすべきかなど、仕事ごとに優先順位をつけなくてはなりません。

 

仕事の優先順位がつけられないと、期限内に完成させられなかったり、焦ってクオリティの低い仕事に仕上がってしまったりと、評価をさげることにつながってしまいかねません。

 

そのためにも、手帳やメモ帳に1日の仕事を「To Doリスト」として書き出して、どの仕事から先に着手すべきかを考えてから取り組むようにしましょう。

 

おすすめなのは、朝は時間がかからずルーティンワークとしてこなせる仕事に着手し、頭を仕事モードに切り替えて、午後から時間のかかる仕事にじっくり取り組むことです。とは言え、人それぞれやりやすいスタイルは異なってきますので、色々とチャレンジして自分にしっくりくる仕事の進め方を見つけてみてください。

 

3.徹底的にできる人の真似をする

長期インターンに参加すると、ずば抜けて仕事のできる社会人の先輩に出会えると思います。優秀な社員は仕事をどう取り組んでいるのか、どう考えているのかを真似することで、あなたの仕事の取り組み方も変化するはずです。場合によっては、他部署の先輩社員にも仕事の取り組み方について質問してみてもいいかもしれません。結果を残す社員は、才能の要素もあるでしょうが、やはり何らかの工夫や努力をしているものです。真似できることは徹底的に真似してみましょう。

 

また、武道や茶道の考え方である「守破離」を意識してみてください。師匠から型を学んで実践し(守)、そこから自分なりのスタイルを作り上げて(破)、最終的に師匠の型から離れて独立する(離)、という考え方です。

 

いきなり自分独自のやり方を試してみても、中々うまくいかないものです。できる先輩社員の型を実践して、定着したと感じたら自分なりに応用させていくと、結果が出る成功確率も高くなります。

 

4.相手の期待を0.1%でも上回る

長期インターンに参加したての内は、先輩社員のサポートや議事録の作成など、あまり大きな仕事を任せられるケースはありません。しかし、一見地味な仕事であっても全力で取り組み、依頼された内容にプラスアルファの工夫をして、相手の期待を上回れるようにしましょう。

 

あなたも人に何かを依頼する場合はそうだと思いますが、先輩社員が仕事を依頼する時は「このくらいのクオリティで仕上げてくれるといいな」と、入社年数や本人のスキルを鑑みて、ある程度の期待値を設定するものです。その期待を0.1%でも上回ることができれば、「すごい!」と思わせることができ、評価も格段に高めることができるのです。

 

例えば、会議の議事録をとる場合でも単純に作成するだけでなく、箇条書きなどを駆使して分かりやすい内容に仕上げたり、会議があったその日の内に提出したり、会議を通して感じたことをメールに記載したりすることで、プラスアルファの評価を得ることができます。

 

この積み重ねがあなたへの信用につながり、より責任が大きくやりがいのある仕事を任せてもらえるようになるはずです。

 

5.スケジュール管理を一元化する

長期インターンに参加したら、仕事用のスケジュール帳を新たに作る人もいますが、プライベート用も仕事用も、すべてのスケジュールを一元管理することをおすすめします。

 

手帳であってもスケジュールアプリであっても、予定を一元管理することで、ダブルブッキングのリスクを防ぐことができ、スケジュールを確認する時間を短縮できて効率化につながります。

 

手帳型とアプリなどのデジタル型は、人それぞれ好みがあるかと思いますが、仕事ではとっさのメモがしやすい手帳型でスケジュール管理する方が、上司からの印象もよくなるため何かと便利だと言えます。

 

人材業界のおすすめインターンをチェック

 

まとめ

仕事のできる人には、やりがいのある仕事が集まってきます。仕事に制限時間を設けて生産性を上げて、優先順位を決めて効率的に取り組み、できる先輩の仕事の進め方を真似する。仕事の依頼があった場合は、少しでも期待を上回れるように工夫して取り組む。スケジュールは一元管理する。これらのことを実践すれば、長期インターンでも結果を残すことができるはずです。

 

長期インターンで残した実績は、就職活動でもアピールできるように具体的にまとめてみてください。事務系など数字で実績を示しにくい職種の場合は、仕事で工夫したことを具体的にアピールすることでも、採用担当者は高く評価してくれます。

 

長期インターンは、実際に社会人と同等の仕事に取り組めることが一番のメリットです。結果を残して、就活でも社会人生活でも有利になるように、しっかり仕事に取り組みましょう。

 

営業のおすすめ長期インターンをチェック