晴れて大学生になり、アルバイトを始める大学生も多いでしょう。
そんな中、同じ時間を使うのなら就活に有利なバイトをしたい!という大学生の声をよく聞きます。
就活のES(エントリーシート)や面接では多くの大学生が、「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」や「自己PR)アルバイト経験を語ります。
今回は、企業の採用担当者が本当に評価しているポイントと、それを踏まえたおすすめのアルバイトをご紹介していきます。
この記事の目次
そもそも就活に有利になるアルバイトはある?
まずはじめに就活に有利になるアルバイトとは何か考えていきましょう。
これを知るには、人事が書類選考や面接で見ているポイントを理解することが大切です。
人事担当者が評価するポイントとは
就活の書類選考や面接では、自分がアピールしたいことが優先して人事の目線を把握していない人が多くいます。
もちろん、人事の評価ポイントは企業によって異なりますが、一貫しているのは、「自社で活躍してくれそうな人材か」「会社の風土にマッチしている人材か」を知りたいと思っているということです。
就活に有利なアルバイトといっても全ての会社に通用するバイトは存在しません。同じアルバイトでもそれを評価する会社もあれば、逆に自社に一切関係のないと判断する会社もあるでしょう。
どこでバイトをしたかではなく、どう取り組んだかが大切
1つ言えるとしたら、アルバイトで何をしたかよりも「どう取り組んだか」「それを通じてどんな学びを得たか」を語ることが大切ということです。
実際、リクルートが実施したアンケートによると企業が採用基準で重視するポイントTOP3は人柄、自社への熱意、今後の可能性、でした。
逆に学生がアピールしている項目TOP3は、アルバイト経験、人柄、サークルです。
このことから分かるように実は企業側は、バイトやサークルで何をしたかということはあまり評価対象ではなく、そのエピソードを通じて垣間見れる人柄や今後の可能性をみたいと思っています。
どんな経験をするにしろ、そこから何を感じどう成長したかは人によってそれぞれ。経験から何を得たかを語れることが重要なのです。
就活で周囲と差がつくアルバイトとは?おすすめの選び方を紹介
とはいえ、しっかり目的を持ってアルバイトを選べば、就活に有利な経験となることは間違いありません。ここではおすすめのバイトの選び方をご紹介します。
おすすめ①社会人としての基礎スキルが身に付くアルバイト
1つは、ビジネスマナーなど社会人としての基礎が身に付くアルバイトを経験することです。
正しい敬語の使い方やビジネスメールの書き方、PowerPointやExcelを使った資料作成などのスキルは将来どの企業にいくにせよ、持っていて損はありません。
例えば、コールセンターのアルバイトや事務スタッフのアルバイトなどで上記のような社会人スキルを磨いておくことは、企業担当者にとっても加点対象になるでしょう。
おすすめ②将来行きたい業界のアルバイト
将来行きたい業界がある程度決まっている人は、その業界のアルバイトを経験してみるのがおすすめです。
人事担当者からすると、業界のことを何も知らない学生よりも実際に勤務経験を通じて、ビジネスモデルや業界ならではの考え方、必要とされる素養やスキルを肌感でわかっている大学生の方が熱意も見られて評価したくなります。
アパレル業界に行きたいならアパレルのバイト、出版業界に行きたいなら出版会社のバイト、コンサル業界に行きたいならコンサル会社のバイトなどを探してみると良いでしょう。
おすすめ③将来つきたい職種のアルバイト
興味がある職種からアルバイトを探してみるのもおすすめです。
なんとなくで職種を決めるのではなく、実体験をもとにその職種のやり甲斐や大変なところをわかっている人材の方が企業としては安心して採用ができます。
例えば、エンジニア・プログラマーとしてスキルアップしたいならエンジニアの実務をした方がいち早く成長できるでしょう。
将来一流の営業マンになりたいのなら、営業バイトで人から断られる経験をした上でそれでも営業を志望する学生の方がエネルギーを感じられます。
アルバイト以上に有給インターンは就活に有利!その理由とは?
ここまでは、就活に有利なアルバイトをご紹介してきましたが、アルバイト以上に就活で圧倒的な差がつくのが有給インターンシップです。
有給インターンは、アルバイト同様に給料をもらいながら企業内部で実務経験を積むことができるインターンシップです。企業の人事担当者からも高い評価を得ることができます。
アルバイトと有給インターンは何が違う?
一見、アルバイトと同じように見えますが、違いは何でしょうか。
一番の違いは、アルバイト以上に責任ある仕事を任せてもらえるケースが多いという点です。
通常アルバイトというと、社員とは明確に業務範囲が分かれており、アルバイトはアルバイトで作業が決まっていることが多いと思います。
有給インターンシップでは、社会人数年目にならないと任せてもらえないような業務を在学中から任せてくれる企業も少なくありません。
有給インターンに参加している大学生はわずか3%!?
実はこうした長期の有給インターンシップに参加している大学生は、全学生の内の3%程度しかいないと言われています。
そのため、多くの大学生が似たようなアルバイトのエピソードを語る中で、長期インターンで社会人経験を積んでいる点はかなり注目されるのです。
実際、有給インターン経験者は、志望企業から内定をもらうケースが多く、人事に聞いても実践経験を積んでいる大学生は高く評価される傾向があります。
もし就活で他と差をつけたいのであれば、アルバイトの時間を有給インターンにあててみるのもおすすめです。
バイト・インターンどちらもやるなら本気でやろう
今回は就活という観点からアルバイトやインターンをご紹介してきましたが、いずれを選ぶにしろやるなら目的意識を持って取り組みことが重要です。
なんとなく時間を過ごしてお金を稼げればいいという考え方もありますが、就活やその先の社会人生活に役立つスキルや知識、経験を積みたいのであれば、何かしら吸収しようという意識で取り組んでみましょう。
本気で何か取り組めば学びも大きく、結果として人事担当者からも評価される経験ができると思います。
コメントを残す