4年間の長期インターンで培ってきたもの|パンタグラフでのインターン体験談・インターン募集情報ならゼロワンインターン

メニュー
2023.07.30

4年間の長期インターンで培ってきたもの|パンタグラフでのインターン体験談

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア
株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_やすの画像

参加したインターン先企業名: 株式会社パンタグラフ
参加したインターン: マーケティング/広報
名前: やす
大学名: 東京理科大学
学年(取材時): 大学4年生

インターン生としてパンタグラフで働いてくれている「やすさん」にインタビュー!

今回は、大学1年生の時からパンタグラフで長期インターンを続けている東京理科大学工学部情報工学科4年(取材時)のやすさんにインタビューした内容をお届けします。

インターン先を探し始めた理由を教えてください。

高校生活や大学受験を経ても、自分自身が「何に興味があるか」をわかっていませんでした。 大学へ入学した後も進路を具体的にイメージできていなかったため、「早めにいろいろな経験をしてから社会に出たい」と思い、インターン先を探し始めました。 また、コロナが流行し始めたタイミングでもあったので、あまりアルバイトの募集がなかったからインターンを探したという経緯もあります。

その中でパンタグラフのインターンを選んだ理由はありますか?

以前から、Web業界には興味を持っていました。パソコンとインターネットがあればどこででも仕事ができるなど、働き方の自由度も高いので、漠然と憧れていた感じです。 その中で、様々なクライアントと関わりがあるパンタグラフは魅力的でした。 大学受験生向けのメディア「受験のミカタ」は、受験という馴染みのあるテーマのメディアですし、オンライン学習サービス「Udemy」は、僕自身が以前に使ったことのあるサービスで、そういったものに関われるという点が興味深かったです。 僕自身、中学や高校時代に自分でWebサイトを作る大会に参加していました。その時に楽しかった印象が強く、その経験や大学で学んでいるプログラミングの知識も活かせそうという想いから、パンタグラフのインターンへの参加を決めました。

週1で開催されるパンタグラフ独自の取り組み「ボードMTG」に参加した感想を聞かせてください。

ボードMTGは、社長や社員さんたちと密に話し合いが出来る場です。 インターン生という立場で社長や経験のある方々と話す機会はあまりないと思うので、このような場を提供していただき、ありがたいと思っています。 定期的に自分で作った成果物を直接評価してもらえるというのも嬉しいです。 印象に残っているのは、チームに別れ、自社メディア「受験のミカタ」における改善提案をしたことです。 実際の仕事のフローに沿った形で、改善点の洗い出しから整理、提案までの一連のタスクを、都度フィードバックを受けながら進めました。 最後に社員さんの前で発表した時には、すごく達成感を得られました。

現在、中心メンバーとして様々なタスクをこなしてもらっていますが、大変なことはありますか?

上級生になって、任される仕事が増えてきたのは感じています。 その中で、複数のタスクを同時並行で進めたり、後輩のインターン生に教えたりフォローしたりする必要が出てきました。 これまで「タスク管理」の意識が薄かったため、最初は難しく感じました。 依頼があると、とりあえず手をつけてしまっていたのですが、やり方を変える必要があると思い、試行錯誤しました。 今は、自分がAというタスクにかかる時間、Bというタスクにかかる時間をそれぞれ把握できるようになってきたので、残り時間から逆算して、その日のうちにできること、できないことの判断を早めに伝える意識で動けていると思います。

長期インターンを通じて、身についたスキルを教えてください。

社員さんやほかのインターン生の話を聞いて、自分の視野が広がっていると思います。 先ほどお話しした「ボードMTG」の中では、個人やチームで進めるタスクがあるのですが、ほかのインターン生の意見や発表を聞いて、自分がこれまで経験してきたことや考えてきたこととは異なる意見を知ることができています。 また、これまで「アイディアを出す」というのが苦手だったのですが、長期インターンを通じアウトプットの場を数多く経験してきたこともあり、周りに流されずに自分の意見を持てるようになったと感じています。 実際に「就職活動」の際にも、グループディスカッションで自分の意見をはっきり言えるなど、役立ちました。 最近では、会社のInstagramの企画に参加する中で、アイディア出し以外にもデザインツールを初めて使い、四苦八苦しています。 ただ、インターン生主導で動くという機会が増えているので、その機会を大切に「やりきりたい」と思っています。 今後、就職して社会に出たら、間違いなく一番下です。ですから、残りのインターン期間で、後輩に伝えるスキルも磨いておきたいです。

最後に、これからインターンシップへの参加を考えている学生にメッセージをお願いします。

大学に入ると、授業やバイト、サークル活動など目の前のことにとらわれ、つい自分のスキルアップは先延ばしにしてしまうことも多いと思います。 でも、やりたいと思ったことがあるなら、行動に移してみるべきです。僕の場合はそれがインターンへの参加でした。 パンタグラフのインターンでは社員さんと距離が近いので、意見を取り入れてもらえる機会も多いです。Webに興味があれば、魅力的な職場だと思いますよ!

  • facebookシェア
  • ツイート
  • はてブ
  • LINEでシェア

この企業のインターン参加者の体験談

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_ひろてぃの画像

株式会社パンタグラフ

日本大学/大学3年生
ひろてぃ

できなかったところは気合でカバー!長期インターンで得たもの

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_やすの画像

株式会社パンタグラフ

東京理科大学/大学4年生
やす

4年間の長期インターンで培ってきたもの|パンタグラフでのインターン体験談

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_ようの画像

株式会社パンタグラフ

慶応義塾大学/大学4年生
よう

社員さんとの関わりが就活にも活きる!長期インターンの魅力

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_Rの画像

株式会社パンタグラフ

早稲田大学/大学3年生
R

考える習慣、主体性、ユーザー目線などさまざまなスキルが身につきました!

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_ゆかの画像

株式会社パンタグラフ

一橋大学/大学3年生
ゆか

新しいことを学ぶワクワク感を大切に

株式会社パンタグラフの長期インターン体験談_ひらやまの画像

株式会社パンタグラフ

明治大学/大学3年生
ひらやま

インターンでの成長が大きなアドバンテージに

株式会社パンタグラフのインターン体験談一覧を見る

新着インターン体験談

株式会社CLUEの長期インターン体験談_上田さんの画像

株式会社CLUE

上田さん/東京大学 大学院(建築学専攻)/修士2年

新規事業開発に携わる。ドローン技術で建築業界の課題に挑むインターン体験談

株式会社OSDの長期インターン体験談_O.Rの画像

株式会社OSD

O.R/明治大学/大学3年生

自分を支えてくれる環境があるインターンシップ

JAPAN SELECT株式会社の長期インターン体験談_川島太地の画像

JAPAN SELECT株式会社

川島太地/立教大学/大学4年生

インターンについて

社会保険労務士法人とうかいの長期インターン体験談_S.Tの画像

社会保険労務士法人とうかい

S.T/愛知学院大学/大学4年生

長期インターンシップ体験談

社会保険労務士法人とうかいの長期インターン体験談_T.Iの画像

社会保険労務士法人とうかい

T.I/名古屋大学/大学4年生

長期インターンシップ体験談

株式会社Riglefの長期インターン体験談_文野の画像

株式会社Riglef

文野/青山学院大学/大学4年生

「おもしろそう」で始めたインターンが、いつの間にか“人生の仕込み期間”に。 起業を本気で見据えて、全部吸収しながら働いてます

すべての長期インターンシップ体験談を見る