「自分をモノに例えると?」変な質問の裏にある意図とは?

就職活動で色んな企業の面接を受けていると、一般的な「志望動機は?」「自己PRは?」といった質問以外にも、一風変わった質問を受けることがあるでしょう。ある程度の質問であれば前もって予測ができるため、事前にこういうことを話そう、などと準備ができるものですが、「自分をモノに例えると?」なんていう変わった質問であれば、事前の準備はもちろんですが、普段考えたこともないような問いであるため、なんて回答するのが正解なのか予想も付きませんよね。そこで今回は、「自分をモノに例えると?」といったような変わった質問の裏にある意図について考察していきたいと思います。

 

アクセス抜群!新宿区のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

変な質問に対してどう答えるのが正解か

就職面接である以上、面接官は質問に対するあなたの回答の仕方をチェックしていることは間違いありません。そこでもし、変わった質問をされた時、あなたのどんな部分をチェックされているのでしょうか。

 

1.臨機応援に対応できるか

ビジネスの世界は予想できないことの連続です。最初のうちは先輩上司の指示を聞きながら、言われた通りに行動すれば良いかもしれませんが、経験を積んでいくうちに、自分で考え、自分で動ける人材になっていかなければなりません。そうした素養を見抜くために、少々変わった質問をして、予想外の展開になった時に、いかに素早く頭を回転させ、行動に移せるのかを見るために行っていると考えられます。

 

だからこそ、「わかりません」と答えてしまったり、冗談として捉えて適当に回答してしまうのは絶対にNG。柔軟な発想と素早い頭の回転力を持ち合わせていることをアピールするチャンスとして、むしろ

 

2.根拠のある回答ができるか

変な質問をされた時は、面白い回答を用意する必要はありません。面接官が見ているのはむしろ、「なぜその回答をしたのか」という理由の部分にあるのです。自分がした回答に対して、どれだけ論理的で納得感が持てる根拠を話すことができるかで、その評価は大きく変わってくるでしょう。自分の長所や特技などと関連付けて話すことができれば、それだけ相手も納得しやすくなるはずです。

 

自分自身を商材にする仕事!コンサルティング業界のおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

「自分をモノに例える」時の回答のポイント

それではここからは、具体的な回答のポイントについて見て行きましょう。先ほども解説したように、面接で行われる質問なのですから、冗談めかした回答はNGです。以下の要素をぜひ参考にしてみてください。

 

1.使い古された回答はしない

一時期CMなどでも話題になりましたが、「するめ」「スポンジ」「潤滑油」といった回答はできるだけ控えるようにしましょう。これらの答えは先ほども紹介したように、理由の部分を作りやすく、一見すると良い回答例のように思うかもしれません。しかし、あなたがなんとなく聞いたことがあると思える内容は、面接官も必ず聞いたことがあると思える内容であり、場合によってはあなたの前に面接をしていた人がそのように回答しているかもしれません。

 

もちろん、自分自身をモノに例えようと考えに考えた結果、最も適切な回答がスポンジやするめといった答えになることもあるかもしれませんが、残念ながら面接官はあなたがどれほど頭を悩ませて答えを導き出したかまでは想像することができません。大きな苦労を背景に導き出した答えにも関わらず、どこかで聞いた話をそのまま持ってきているな、と思われてしまっては非常にもったいないことですから、なるべくこのような回答は避けるようにした方が良いでしょう。

 

じっくり考えれば、きっと他の人にはできない自分なりの答えが見つかるはずです。そうした自分への理解や、上手な例え方こそが、面接官の心に響くポイントであるということを肝に銘じて、回答を用意するようにしてください。

 

2.例えるモノはできるだけわかりやすく

自分なりに考えたオリジナリティのある回答をしなければなりませんが、だからと言って例えたものがマニアック過ぎたり、わかりにくいモノではいけません。ビジネスの世界においては、柔軟な発想で相手が驚くようなアイデアを求められるケースは多いものですが、だからと言ってそれを上手に相手に伝えきることができなければ意味はないのです。例えば自分をゲームのキャラクターに例えたとして、相手がそのゲームを知らなければ、どんなに上手に理由付けをしても、相手にその意図が正しく伝わることはないのです。相手にちゃんと伝えることができて、初めてのその答えは正解と言えます。そういう意味では、できるだけ誰もが知っている身近なアイテムに自分を例え、その理由について語る時の目の付け所を一風変わったものにするのが良いでしょう。「なるほどそういう見方か」と相手を納得させることができれば、あなたの評価もグッと向上するはずです。

 

3.自分の長所や特徴をアピールできる内容に

良い例えや納得感のある理由付けができたら、今度はそれを自分の強みや長所と繋げられるようにしましょう。そうしなければ、あなたの回答はただの「良い話」で終わってしまい、論理的な思考ができ、柔軟な発想力を持っている人にしかなれません。「自分はこんな強みがある。だからモノに例えるならばこれだ」という形で話を構成するようにしてください。

 

そう考えると、この質問は形こそ違えど、「あなたの自己PRは何ですか?」と同じ性質のものであるということがわかるでしょう。今回紹介した「あなたをモノに例えると?」という質問以外にも、一度聞いただけだとその真意がわからないような変わった質問というのは多いものですが、実はその中心にあるのは「あなたがどんな人かを知りたい」ということに変わりはありません。そのことをぶらさず、焦らず落ち着いて考えることが大切ですね。

 

自分の力で会社を育てる!ベンチャーのおすすめ長期インターンシップ募集情報

 

変わった質問も、聞きたいことは意外と単純

予想だにしていないような変わった質問をされると、どうしても焦りや緊張が出てしまい、自分で回答を難しい方へ持って行ってしまいがちです。しかし、面接と言うのは自分自身のことを面接官へ伝え、また面接官もあなた自身のことを知ろうと努力をする場ですから、決して物事を複雑に考える必要はないのです。今回紹介したような「自分をモノに例えると」という質問は、まさにその最たるものと言えるでしょう。表面上は突飛な内容で、ともすれば意味のない質問に感じるかもしれませんが、そこからあなたの思考のスピードや論理的な話の展開力を見るとともに、事前に用意したものではない、あなたが思うあなた自身に対する評価や考え方を探るためとして考えれば、これほど理にかなったものはありません。あなた自身もそのことをしっかりと認識し、自分の強みや特徴は何なのか。自分ならではの要素はどこにあるのか。そうして、それと同じような働きができるモノは何なのか。といったように、順序だてて考えるようにすると良いでしょう。

 

一般的な質問は、自分たちでも用意がしやすいものですし、面接官としても、それぞれの個性を見抜くには少々心もとないものです。そうした中では、あなたの本当の良さを伝えきれず、他の候補者に埋もれてしまうこともあるかもしれません。だからこそ、こういった突飛な質問を上手く活用して、他が苦戦する中で、自分ならでも強みを存分にアピールできるようになると良いですね。

 

全国の長期インターンシップ・有給インターン情報を掲載!「ゼロワンインターン」はこちら