就職活動の面接をしていると、必ずと言って良いほど聞かれる「何か質問はありますか?」という逆質問。面接は自分のことを話す場所だからと、この逆質問に対して正しい対策ができていないと、「志望動機が低い」と見なされて、選考に不利になってしまうことも考えられます。だからと言って、どうでも良い内容を逆質問しても、それはそれで興味が薄いと判断されてしまうため、実は非常に難しい問題とも言えるのです。
そこで今回は、面接の逆質問に対し、効果的な質問例を大公開致します。この記事を参考に、ぜひ面接官から「できる学生」と思ってもらえるようにしましょう。
新進気鋭のベンチャー企業がたくさん!渋谷区のおすすめ長期インターンシップ募集情報
逆質問で好印象を与えられる質問とは?
逆質問のタイミングでは、基本的に「質問なし」はNGです。インターネットや1~2回説明会に参加しただけではわからないことが必ずあるはずですし、それが無いということは、興味がないと捉えられてしまっても仕方がありません。逆質問の機会を与えられた場合には、必ず質問をするようにしましょう。おすすめの質問内容は下記の通りです。
1.仕事のやりがいについて
会社説明会や面接などにおいて、事業の話や仕事の中身の話は具体的に聞くことができる内容と言えるでしょう。しかし、その仕事や事業を進めるにあたり、そこで実際に働いている人がどんなやりがいを感じているかまでは、多くの会社では説明してくれません。
しかし、仕事のやりがいというのは、長くその仕事に従事していく以上、どんなものよりも優先すべきポイントと言っても過言ではありません。だからこそ、それらの情報を聞く行為は、この会社で長く働いていきたいという意志表示にも繋がりますし、会社理解を深めようとする前のめりな姿勢を感じさせることができるのです。
面接官も昔は新入社員として、色々な苦労も味わいながら成長してきたはずですから、その時の思い出を聞くのも良いですし、逆にそれ以外の社員でも、先輩たちが普段どのようなモチベーションで仕事をしているのかがわかれば、自然と会社のカラーや特徴も見えてくることでしょう。
自分にとっても理解も深めつつ、相手の心証も良くなる。数ある逆質問の中でも、特におすすめできる一つです。
2.必要な能力や資質について
採用選考の場合、求める人物像といった形で、採用されるために必要な能力に関して触れられることがありますが、その情報は往々にして範囲が広く、具体的な情報とは言えません。採用する側としては応募のハードルを下げたいという思いもありますから、どうしても抽象的な表現になってしまうのですね。
だからこそ、面接官に対し、腹を割って必要な能力や資質について聞いてみるのも良いでしょう。会社が求めるものを積極的に知ろうとしているということは、それだけ志望動機が高いということの証明にもなりますし、次の選考のヒントや今のうちに磨いておくべきスキルに関しても知ることができるかもしれません。
もしもこの質問をしても、自分が望む具体的な答えが返って来なかった場合は、少し聞き方を変えて、「今社内で活躍しているのはどんな人物か」というような聞き方をしても良いですね。これまで採用してきた人や、今活躍している人の特徴が分かれば、自分の目指す像も見えてくるはずです。
3.今後の事業展開について
会社への理解を深めたい。今後この会社に役立っていきたい。ということをアピールするのであれば、今後の事業展開について質問するのも良いでしょう。これから会社が向かっていく方向性を知れれば、自分自身の志望動機もより精度の高いものになるはずですし、会社としても意欲のある人物と感じるはずです。
会社というのは常に新たなチャレンジを行い、進化をしていく必要があるものですから、今ある事業にだけ興味を持っていてもあまり意味がありません。逆それらの情報はインターネットで検索すればすぐに見つかるでしょうから、逆質問をするに際しても不適格です。今ではなく、今後に注目をするようにしてみてください。
4.面接中に感じた疑問
面接を行っていれば、そのコミュニケーションの中で疑問に感じたことや詳しく知りたくなったことがいくつか出てくるでしょう。それを逆質問するのも効果的です。知りうる情報が広く深くなるのはもちろんのこと、面接官もしっかり話を聞いてくれているんだと感じるはずです。
最近では面接必勝法などで、こういう回答をすべき。というマニュアルのようなものが出回っており、どうしても学生の答えは一方的で話すことに集中してしまいがちです。しかし、面接官は会話を通じたコミュニケーションこそを大切にしたいと考えていますので、相手の話を元にした逆質問は非常に効果的と言えるのです。
課題解決スキルが身につく!コンサルティング業界のおすすめ長期インターンシップ募集情報
避けた方が良い、逆効果な逆質問
効果的な逆質問があるということは、その逆に相手に悪い印象を与えてしまう逆質問もあるということです。こちらもその一例をご紹介しておきましょう。
1.給与や待遇について
仕事をする上で、給与や待遇は絶対に重要な要素ではありますが、逆質問のタイミングでこれを聞くのはあまり効果的ではありません。多くの場合、それらの待遇については募集要項に記載がされているものですし、逆にこれを気にするということは、より良い条件の会社があればそこに行きたいと考えているとも捉えられてしまうからです。
2.休みや残業について
近年はブラック企業などの言葉が流行し、会社に働きやすさを求めるケースも多くなってきました。新卒学生にとっても、どれだけ休めるのか、ちゃんと提示で帰れるのかといった内容は気になる部分だとは思いますが、面接のタイミングではあまり聞くべき内容とは言えません。
働きたい会社を探している中で、すでに休みや残業のことを気にしている時点で、意欲が高いとは到底思えませんし、仮に採用しても長続きしなさそうと思われてしまうでしょう。
どうしても気になる場合には、社員の一日のスケジュールや、繁忙期の乗り越え方、社内の協力体制などについて質問し、社員がどんな働き方をしているのか、遠回しに聞いていくようにしてください。
語学力を活かしながら磨ける仕事!英語を使うおすすめ長期インターンシップ募集情報
逆質問を制する者は就活を制す!
面接の際に用意される逆質問の時間。あなたの会社への理解度を高めることはもちろん、志望度の高さや意欲をアピールする絶好のチャンスにもなり得ます。せっかく与えられた機会ですから、質問をしない、ということは絶対に避けるようにしましょう。その上で、インターネットや会社説明会などの情報だけではわからないかったことなどを深掘りしていくような質問ができれば、面接官からの評価も大きく高めていくことができるでしょう。
とはいえ、質問の内容によってはマイナスに捉えられてしまうこともないわけではありません。特に働きやすさや待遇に関する質問は、ともすれば意志の弱さを感じさせる原因にもなりますので、注意したいですね。
終わり良ければ総て良し、という言葉がありますが、面接に置いても逆質問は最後に設けられるケースが多いでしょう。そこで成功すれば、あなたの選考通過率もグッと向上するはずです。ぜひ、最後まで気を抜かず、効果的な逆質問を行えるように準備しておきましょう。
全国の長期インターンシップ・有給インターン情報を掲載!「ゼロワンインターン」はこちら