「末筆ながら、○○様の今後のご活躍をお祈りしております。」
インターン参加者や就活生ならば誰もが受け取ったことのある不採用通知。
最近では文末のフレーズをもじって「お祈りメール」なんて大学生によく言われますね。
お祈りメールが届いたということは、残念ながら今回は採用に至らなかったということ。この事実はどうしようもありません。
でもちょっと待ってください。
お祈りメールが届いたからといって、がっかりして終わりにしていませんか?
そこで終わってしまうのは、社会人になる上で良い習慣ではありません。
感情に身を任せず、しっかりと返信をする必要があるケースもあります。
今回は不採用メールの返信について、例文を交えながらまとめていきます。
この記事の目次
お祈りメールには基本的に返信しなくてOK
全てのお祈りメールに返信する必要はありません。企業側も大量の応募者を選考する中で、システムで自動送信しているケースが多く、これに返信しなくても特段問題はないからです。
ただし、担当者に個人的にお世話になった場合や、最終選考まで行った場合はマナーとして返信しておくのが良いでしょう。
企業もあなたのことが嫌いで不採用にしたわけではありませんし、結果はどうあれ、あなたのために貴重な時間を割いてくれたことには変わりありません。
社会人のマナーとして、お世話になった会社にはいただいたメールは無視せず、しっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
お祈りメールの返信で不採用の理由を聞いてもいい?
せっかくお礼のメールを書くのであれば、次の選考に活かすために不採用となってしまった理由を聞いてみたいという方もいるでしょう。
このような場合には、お礼メールに一言添えて不採用理由を聞いてみてもOKです。ただし、答えてくれるかどうか企業によりますし、理由は明示しないという会社の方が多いことはあらかじめ認識しておきましょう。
理由を明示しないと言っているにも関わらずしつこくメールで質問するのは社会人としてNG行為です。
もちろん、就活やインターン選考で他者からの評価を聞けるのは貴重な機会です。返信してくれるのは、10社に1社くらいの割合かもしれませんが、もし聞けた場合は、次に類似した規模や業界の会社を受ける時に大きな武器となると思います。
応募サイトに「不採用理由は答えません」と書かれていなければ、お願いをして損することはありませんので聞いてみても良いでしょう。
お礼メールの基本的な書き方【テンプレート】
とは言っても、会社一つ一つに文章を書くのは大変。
そんな時は、最初にベースとなるテンプレートを準備して、会社ごとにそれをアレンジして送るようにしましょう。
手間がかかれば、それだけ途中で挫折する可能性も上がります。
内容に問題がなければ文章を使い回すことは何も失礼ではありませんし、何も返信しないよりはよっぽど良いでしょう。
自分の言葉で書くのが一番ですが、内容が失礼に当たらないかチェックする意味でも下記を参考にしてみてください。
======================================
会社名/株式会社◯◯様
採用ご担当者様
お世話になっております。○○大学の△△です。
先日はお忙しい中、選考の機会を設けていただきありがとうございました。
またご丁寧に選考結果もご連絡いただき、ありがとうございます。
今回は不採用という結果になりたいへん残念ですが、
業界の動向や就活のアドバイス等もしていただき、たいへん勉強になりました。
御社から頂いたアドバイスを活かして、これからの選考も頑張りたいと思います。
今後の貴社のご繁栄をお祈り申し上げております。
宜しくお願い致します。
○○(自分の名前)
======================================
お祈りメールに返信をする時には、以下の項目に気をつけましょう。
- 企業からのメールには「Re」で返信する。
- 会社名には、株式会社を忘れない。また前株、後株を間違えない
- 宛先の氏名は、個人名がわかる場合は個人名を記載する
- 不採用になったことへの不満は書かない
- ビジネスマナーに沿った結びにする
とくに、不採用になったことへの不満やマイナスな気持ちを書くのはやめましょう。それを言ったところで合否判定は覆りませんし、何より感情が優先されてしまい社会人マナー的にもNGです。
代わりにこれまで選考をしてくれたことへのお礼や感謝の気持ちを述べましょう。
ビジネスの世界はどこで繋がるかわかりません。もしかしたら入社後に取引先になって付き合いができるかもしれませんし、転職して一緒に働くことになるかもしれません。
ともすると、「あ、あの時にしつこくメールを送ってきた〇〇さんだ」と思われてしまう可能性もないわけではありません。
ビジネスマナーとモラルを守った内容を心がけましょう。
お祈りメールの返信もマナーを守ることが大切
どんな就活生であれ、お祈りメールをもらうことは精神的にもダメージが大きいものです。
しかし、そこでちゃんとした返信ができるかできないかは、今後社会人としての成長にも大きく影響していきます。
志望度が高い会社ほど不採用通知には落胆すると思いますが、そういう時に誠実に感謝の気持ちを伝えられる人は、真摯な人だなという印象を与えます。
前述した通り、社会人になるとどこで人の繋がりができるか分かりません。目の前の不採用に感情的になるのではなく、大人の対応を心がけたいですね。
返信をする際は、ぜひ本記事の例文テンプレートをお使いください。その際は、会社名担当者名を変更するだけではなく、その会社への独自の一言を伝えられると良いでしょう。
ぜひ今回の例文を参考にしてもらい、大人な対応ができる就活生への一歩を踏み出してほしいと思います!
コメントを残す