インターンシップ・就活のES(エントリーシート)や面接でよく聞かれる質問の1つが「挫折経験は何ですか?」という質問です。
そもそもこれまでの人生で挫折経験なんてない、という方や失敗談はあるけど就活の場でどれだけ話せばいいか分からない?といういう方など、答え方や回答の書き方に悩んでいる就活生は少なくありません。
ですが、挫折経験の質問に上手に答えて自分をアピールできれば、選考通過の大きな助けになることは間違いでしょう。
本記事では、企業が挫折経験を聞く理由から、うまく答えるためのポイント、実際の回答例文まで完全解説します。
また、挫折経験がない場合のエピソードの見つけ方もご紹介しています。サークル・アルバイト・大学受験・恋愛・部活動・サークル・ゼミ・怪我や病気などこれまでの経験の中から、就活で使える経験を見つけていきましょう。
就活生の方はぜひ最後までご覧になってください。
この記事の目次
企業が就活で挫折経験を聞く理由
魅力的な回答を作るには、まず企業の質問の意図を知ることが重要です。企業の人事担当・面接官が挫折経験を聞く目的を大きく以下の2つといえます。
①高い目標を掲げて努力できる人か知るため
1つは、高い目標にチャレンジする人かどうかを知るためです。いつも自分が出来る範囲内で活動をしていれば挫折などしようもありません。
挫折経験は、チャレンジした結果なのです。仮にそれが失敗だったとしても、目標を持って挑戦する姿勢や意思がある人物かどうか、企業は知ろうとしています。
②困難な局面にどう立ち向かうかを見るため
失敗や挫折に対してどのように向き合うか、精神的に負けずに立ち向かえるかといったポイントも仕事においては重要です。
社会に出ると今までやったことのない仕事に取り組んだり、場合によっては苦手なことにもチャレンジしなければならないこともあるでしょう。
ストレスを感じた時にその人がどのような考え方をして、どういうアクションをとるかは、企業にとっても入社後の働き方のイメージを湧かせる上で重要なのです。
挫折経験をアピールへ繋げる上手な書き方・答え方
次に実際にES(エントリーシート)や面接で挫折経験をアピールに通じる回答のコツをご紹介します。
ポイントは大きく3つです。
①挫折経験の内容に正解はない
まず第一にそもそも論になりますが、挫折経験の中身に正解はありません。
学生団体・アルバイト・受験・インターン・ゼミ・部活動・サークル・ボランティアなど色々な経験がありますが、他人の挫折経験を聞いていると自分の経験なんて大したことない、と感じ自分のエピソードに自信を持てない就活生が多くいます。
しかし、何を挫折と感じ、どれだけストレスに感じるかは人それぞれです。そもそも企業は、挫折の内容ではなく、どれだけの挫折をどのように自分で乗り越えたかという点を評価しています。
なので挫折経験のエピソードにこだわらず、自分なりの対応を語れるように意識するのが第一に重要です。
②ただの挫折経験で終わらせない
挫折した話だけで終わり、克服のストーリーがない人がいますが、これはNGです。
自分の苦労を知ってもらいたいという気持ちがあるかもしれませんが、面接官が聞きたいのは自慢話ではありません。
例えば、「一番の挫折は、高校の部活動で大きな怪我をしてしまい、引退を余儀なくされたことです。過度なトレーニングと間違った練習方法が原因でしたが、全国大会のスタメンだったこともあり非常にショックでした」以上というようなエピソードです。
繰り返しになりますが、企業が知りたいのは挫折そのものではなく、どう克服し何を得たかという点だということをしっかり認識しましょう。
③挫折の内容と学び・気付きに整合性を持たせる
学びを得たといっても挫折経験と整合性がなければ、「原因を分析し、適切に対処する力」がない人だと思われてしまいます。
もし自分のエピソードに自信が無ければ、友達にESを見てもらったり、先輩にフィードバックをもらうなど、第三者にみてもらう機会を設けましょう。
自分では正しいロジックだと思っていても、はたからみると突飛な論理構造になっていることも少なくありません。
挫折経験の回答例【エピソード別で紹介】
それでは、エピソード別の回答例を見ていきましょう。ここでは、サークル・部活動、アルバイト、大学受験、海外留学の4つの事例をご紹介します。
例文①サークル・部活動
最大の挫折は、大学の部活動で前十字靭帯を断裂したことです。原因は、休息をとらず、過度なトレーニングを何日も連続で続けていたことでした。
部活内の誰よりも努力していたつもりでしたが、その時に誤った努力は成果を生まないということに気づきました。
それから、怪我の期間に正しい知識を身につけるため、トレーニング方法や栄養学、効果的な休息方法について学び、それをメンバーと共有することでチーム全体のレベルアップを図りました。
結果として、私は試合に出れなかったものの、チームは全国準優勝を果たし、結果に貢献できたと感じています。正しい努力で最大の成果を出すという考え方は貴社入社後も活かせると思います。
例文②アルバイト
私の挫折経験は、大学時代のアルバイトで新人教育がうまくできなかったことです。
私は、イタリアンレストランでアルバイトを行なっており、1年経った頃、新人スタッフの教育係に任命されました。
しかし、新人に早くデキるようになってもらおうと焦るあまり、厳しく接する機会や怒ってしまうことが多くあり、私が担当したスタッフが2名連続で早期離職してしまったのです。
その時に、一歩的に業務を押し付けるだけで仕事のやりがいや面白さを感じさせてあげることが出来ていなかったことに気づきました。
そこで次からは、仕事のやり方を教えるだけではなく、お店で働くことが楽しいと思ってもらうことを第一に仕事に関係ない話をしたり、あえて口を出さずに自主的に動いてもらうように意識して教育にあたりました。
その結果、以降は早期離職なく無事5名のスタッフを一人前になるまで担当することができました。
この経験から得た育成のコツや人との接し方を活かして、貴社でも活躍したいと思っております。
例文③大学受験
私の一番の挫折は、大学受験で第一志望の学校に落ちたことです。
当時はとにかくがむしゃらに勉強をこなして、量を担保すれば合格できると考えていました。しかし、実際には得意科目ばかり勉強して苦手教科の勉強をおろそかにしていた結果、本番でも苦手科目の得点がふるわず、合格点に届きませんでした。
大学に入ってから、この経験を何かに活かそうと全ての試験の傾向と対策とたてて、どの科目にどれだけの勉強時間を確保するかスケジューリングして試験勉強に取り組みました。
その結果、大学では全科目でAをとることができました。受験に失敗したことはショックでしたが、ここから学んだ戦略を立てることの重要性と時間管理の習慣は仕事でも役立つことと感じています。
例文④海外留学
私の一番の挫折経験は、海外留学時のインターンを探した経験です。
当時、私は現地の会社でインターンをしたいと思い、数社に連絡をしましたが、外国人だからという理由だけで受け入れを断られてしまいました。
そこで私は、20社以上の企業を探し、HPから直接連絡して履歴書を送付しました。結果、とある会社が受け入れてくれることになり、無事インターン参加が叶いました。
言語や国籍の壁はとてつもなく高いということを実感しましたが、行動すれば道は見つかるということを肌で感じました。
この経験から得た行動力は私の武器です。貴社に入社した際も強みを活かして活躍したいと考えています。
挫折経験がない場合は?エピソードの見つけ方
とはいえ、挫折経験なんてないという大学生に向けて、おすすめの見つけ方をご紹介します。
挫折ではなく熱中したことという視点で探す
挫折経験というと大そうなエピソードじゃないといけないのでは、と思ってしまう学生が多いですが、少し見方を変えて「熱中したこと」で探してみてはいかがでしょうか。
熱中した取り組んだことの中で、難しいと感じたこと、困難にあたったことは必ずあるはずです。何かに挑戦した時に困難はつきもの、今は忘れてるかもしれませんが、初心者の時にぶちあたった壁や解決に時間がかかった問題を思い出してみましょう。
今から新しいことへチャレンジする
本当に今まで漫然と過ごしてきてしまったという人は、今から新しいチャレンジをするしかありません。
おすすめは、有給インターンシップです。企業で働く経験はそのまま就活のアピール材料としても使えますし、何より自分自身の成長に繋がります。
また、学生生活とは違い社会人に囲まれる中で自分ができないことに直面する機会も多いでしょう。その機会をチャンスと捉え、これまでになかった経験をしてみてはいかがでしょうか。
失敗談を自己PRに変えてES・面接を乗り越えよう
挫折経験や失敗談、困難だと感じたことは日系・外資に限らず、よくある質問です。
ぜひ本記事を参考にして、挫折経験を上手に自己PRに変えましょう。
また、就活の質問を回答するコツは企業が求める情報は何か?という点です。挫折経験以外の質問に関しても上記を意識して取り組んでみてください。
みなさんの就活を心より応援しています。
コメントを残す